goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

手話という表現

2015-07-10 21:46:18 | ライブ・観劇
貴楽屋さんに客演した時に歌唱指導でお世話になった日野原希美さん出演の舞台を観に高円寺へ。



サイン アート プロジェクト.アジアン創立10周年記念公演
『残夏ー1945-』

正直、何の予備知識もないまま観に行ったので、このチラシの手が手話を表していることや、客席に手話で会話されている人がとても多い意味を劇場に入ってから知りました (;^_^A

70年前に広島と長崎で被爆した耳の聞こえない人達の戦争の経験と、断絶しかけていた母子の再生。
物語の大半が手話。
台詞のみの部分は字幕が出ますが、逆に手話の部分で通訳としての台詞がないシーンは、手話を知らない私には何を語っているのかわかりません。
でも、伝わるのです。
語っている内容がわからなくても伝わるのです。
手話だけのシーンは無音になります。
それでも、言葉に頼らない別の熱いエネルギーが胸に迫ってくるのです。
聞こえない人にとっての手話は会話するための手段だけど、演劇において1つの表現力に成り得るんだなとその可能性に打ちのめされる感覚を味わいました。
ショッキングだった「自分が被爆したことを終戦20年後に知った」という聾唖者の言葉。
障害を持った人達があの戦争をどのように生き抜き、どのようにして亡くなっていったのか。
ただただ悲惨なだけではなく、最後に心がほっこり温まる絆の物語。
2時間を全く長く感じさせない舞台構成と役者陣の熱演、素晴らしかったです!
コミカルなシーンはとことん笑わせてもらい、方言や手話や驚くほどの長台詞を覚えるための稽古量を思うと、カーテンコールの拍手はどれだけしてもし足りないくらい。
そう、聞こえない方々の拍手って、手を叩くんじゃなくて、前方にかざして揺らすんですね!?
私の席の周りのお客さんは、皆さん手を揺らして役者陣を讃えていました。
いい舞台を観た後は、役者としてのちょっぴりの嫉妬と(笑)一観客としての清々しい気持ちに満たされます!(*´ω`*)
これから、広島や長崎での公演が控えているそうなので、ぜひ多くの方に観ていただきたいなと思います。





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもろい女

2015-06-26 18:08:33 | ライブ・観劇
殺陣の先輩が出演している舞台を「シアタークリエ」で初観劇。



『おもろい女』

普段、コンタクト装着時の視力に違和感があって、とても観にくく、メガネで鑑賞しようか迷ってたんだけど、どういうわけか今回は、舞台が遠いのに自分でもビックリするくらいクリアに見えてラッキーでした。

3時間に及ぶ、流暢にたたみかけるもの凄い台詞の応酬、実にお見事!
主演の藤山直美さん・渡辺いっけいさんはもちろん、脇を固める方々も個性的で達者だから、観ていて気持ちがいい!
笑いどころ満載だったけど、私はどちらかと言うと泣かされたかな。
全く予備知識なしで観に行ったから、この作品が実話だということも知らなかったし、だからこそラストは衝撃的すぎて、しばし呆然。
でも、素晴らしい舞台でした!(≧∇≦)b

終演後に、差し入れを持って楽屋へ。
これだけの大物俳優さん方のいる楽屋前を通るのって、人生で2回目だから妙に緊張してしまったわ…!

帰りはせっかくだから、すぐ近くの「日比谷公園」か「皇居外苑」で散歩でもして行こうと思ってたのに、終演後にまさかの雨!(←いや、予報通り)
ガッカリだよ…!(TωT)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場が近いってありがたい

2015-06-19 18:43:24 | ライブ・観劇
役者仲間が出演している舞台を観に行ってきました。



ULPS『評決』

アガサ・クリスティーの作品で「ミステリー」というより「人間ドラマ」という触れ込み。
ちょっと寝不足だったので、2時間チョイの作品、集中出来るかなぁと自分のコンディション的に心配だったんだけど、後半の展開が楽しめました!(*^-^*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い世界

2015-05-31 18:23:14 | ライブ・観劇
役者仲間が3人出演している舞台の千秋楽を観に高円寺へ。

こちらの劇団さん、ナンダカンダで観るのは4回目なんですが、毎回「演出=主演」の難しさと厳しさを感じます…(=ω=)


終演後、大混雑のロビーにて。
劇団時代の後輩・加藤くんの玉込めの慌てっぷり&見事な斬られっぷり、大ちゃんのクールな殺陣っぷり、佳代ちゃんのコミカルっぷり、しかと見届けました。
いや~いろんな所で、知り合い同士が繋がりますなぁ!(≧ω≦)

皆さん、お疲れ様でした!\(*^-^*)/





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフルライブ

2015-05-28 23:28:26 | ライブ・観劇
小熊ゆかりさんのワンマンライブに出掛けてきました。
ライブハウスってあんまり馴染みがないから、ドキドキ…!
『CROCODILE』という名前だけあって、至る所がワニだらけ!



いや~パワフルかつセクシーな歌声とパフォーマンスに魅(聴き?)入っちゃいましたね!
歌詞がとっても素敵♪
会場には知った顔が多く見られて、近況報告も兼ねながら懐かしい再会も出来ました!(o^ω^o)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Power

2015-04-19 21:24:15 | ライブ・観劇
ヨコムーンの師匠や数人の役者仲間が出演している舞台を観に桜木町へ。



ホットジェネレーション
『Power』第二章
ー革命ー

プロの俳優・シンガー・ダンサー達が子供達と共に創り上げるオリジナルミュージカル。
このところ毎回観に行けてるかも。
ハンディキャップの子供達も含めて大勢出演しています。

歌・ダンス・芝居は当然完璧!
今回は初殺陣もあり、3週間前に木刀を振り始めたとか…もう勘弁してよ、凄いよキミ達!Σ(゜∇゜;)
納刀の失敗もむしろ親近感わくよ!
とにかく毎回魅力的なのは、小さな子供達の一生懸命でキラキラした素直な演技。
まさにパワーは無限大です!(*^-^*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反戦舞台【2】

2015-04-05 19:02:19 | ライブ・観劇
もう1本は、2年連続で舞台をご一緒させていただいた岩本貴子さん&加藤照男さんの客演舞台。



劇団アルファー
終戦七十年特別企画
『櫻の國の傳説』

2時間半近くの舞台、途中の休憩がいらないくらい(劇団側の事情でしょうが)集中して観られました。
これを1ヶ月も満たない稽古期間で作り上げたのかと驚くほどのクオリティー!
初っ端から涙腺崩壊で鼻呼吸出来ず、口開けっ放し!(*´ο`*)
私の斜め前のお母さんは早くから涙を拭い、途中から舞台を直視出来ないくらい辛そうな様子で「大丈夫かな」と心配になっちゃいましたが、カーテンコールでは誰よりも熱い拍手をしていました。
決してお涙頂戴な内容ではなく、これが戦時中の日本のリアル。
場面転換と共に刻一刻と運命の日が近づくにつれ、胸が締め付けられる思いでした。
ガソリンを撒いた後に焼夷弾を落とす。
何て残酷な人殺しだろう。
こんなに暗く荒んだ世の中でも、他者を思いやり、弱者を思いやり、お国のためにと勤める非戦闘員達が無差別に殺される戦争に神も正義もあるものか!
戦争って何のためにするんだ?
国を守るためなら、それは国=国民でなければいけないはずなのに!O(`皿´#)O
ストップモーションのラストシーンは、とても哀しく印象的でした。



終演後、貴子さん・加藤さん・明ちゃんと♪
加藤さんったら開口一番「ごめんね~大衆演劇じゃなくて(笑)」って。
すみませんね~通いまくってて(笑)

そういえば、今回の主人公は『蛍』の優子先生みたいだったなぁ。

2日連続で観た2本の舞台、どちらも『演劇の訴える力』を改めて感じる事が出来ました。

帰りは明ちゃんと興奮気味に舞台の話をしながら、ふと見つけた満開の桜。



真下が駐輪場っていうのが勿体ないくらい綺麗!(*´∇`*)
明ちゃんはこの時が初花見だったそうで。

花びらがハラハラ舞い散る様を眺めながら、こうして毎年春に美しい桜を楽しめる平和を噛み締め、それが叶わなかった罪のない多くの命への鎮魂のようにも思えた特別な花見でした。





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反戦舞台【1】

2015-04-04 23:21:11 | ライブ・観劇
先日、2日続けて観た舞台は、どちらも戦争を、東京大空襲を扱ったものでした。

まずは1本目。



Ring-Bong
『闇のうつつに我は我かは』

寝不足もあり、客入れの間も照明の暗さと心地良い音楽と適度な暖かさで今にも眠ってしまいそうな状況なのに、最前列の真ん中に座ってしまったものだから、目薬さしたり、フリスク食べたりして必死に睡魔と闘っていたんだけど、開演すれば心配無用。
達者な役者さん達にすっかり惹き込まれました。
後半がちょっと詰め込み過ぎて、説明過多な気もしたけど。

召集礼状が届き「おめでとうございます」「ありがとうございます」と交わす異常さ。
それを異常と言わせない時代の異常さ。
表現の自由を抑圧される中、もがき足掻く画家や演劇人ら芸術家たちの苦悩や強かさ、温かな家庭というささやかな幸せへの望みすら残酷に踏みにじられる戦争の野蛮さが充分過ぎる程伝わりました。

ケンケンさんの素晴らしい歌声も聴けたし(ご自身のオルガン伴奏付き!)現代パートの美術館職員2人のユニークなキャラクターが緊張を解す役割を果たしてくれて、重たいテーマが重くなりすぎなかったのも良かったです!(*^-^*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大とっくり祭り

2015-03-28 23:48:33 | ライブ・観劇
清澄庭園を廻った後に観て来た舞台はこちら。



深川とっくり座
『春の大とっくり祭り』

今回は「持参金」「身代わり座禅」「粗忽長屋」の三本立て。
それぞれの話の登場人物たちがその役のまま他の話にも絡むユニークな構成でした。

パール(竹村とよ志)は、とうとうオカマを越して、女の役か…!Σ(|||∇|||)
普通にリアルなおばちゃんだったもんな(笑)



終演後のごった返すロビーで出演者や着付けスタッフさんに挨拶してたら、また客出し最後まで残ってしまって、いつもすみません!(;^_^A

いやはや皆さま、お疲れ様でした!(*^-^*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見月コンサート

2015-03-19 23:18:40 | ライブ・観劇
中学時代の親友・高橋桂さんのコンサートに行ってきました!



ライブホールが所属事務所の3軒隣のビルで、ちょうど事務所に用があった直後だったからラッキーでした!

『二人のソプラノ~花見月~』



彼女は、オペラ歌手であり、大劇場でのミュージカルやオペレッタにも出演しています。
中学時代は、よく一緒にミュージカルナンバーを歌い合ったっけ♪



唱歌からポップス、もちろんオペラやミュージカルナンバーまで、私の好きな曲が多かったのが嬉しかったし、何よりプロの歌声に鳥肌立ちっぱなし!{{{(≧∇≦)}}}
もう一人の菅原さおりさんもピアニストさんも、とにかく素晴らしかったです♪



会場には、中学の同期たちも来ていて懐かしかったわ!(*^-^*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする