ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

No.9

2020-12-17 18:37:00 | ライブ・観劇

昨日12月16日は、ベートーヴェンの誕生日だそうですが、たまたまそんな日にベートーヴェンを描いた舞台を観に行ってきました。

中学時代の親友がアンサンブル・コーラスで出演しているのです。


TBS赤坂ACTシアター
『No.9ー不滅の旋律ー』

稲垣吾郎さん主演の作品で、再々演だとか。
え、なんで初演と再演の時には案内をくれなかったのか、親友よ!?

今年は生誕250年の記念イヤーで、先日テレビで観た「林修の今でしょ講座」の葉加瀬太郎さんによるベートーヴェン特集がかなり面白かったので、それも頭に入れながら観られました。
まさに「いつ観るの!?今でしょ!」なナイスタイミングでベートーヴェン特集を観といて良かったなと。
私、小学生の頃は今では信じられないくらいの読書少女で、特になぜだかクラシックの作曲家にハマってしまい、いろんな作曲家の伝記を読み漁っていたのです。
残念ながらその知識はさっぱり今では忘れ去られてしまっていますが、父の影響でベートーヴェンには思い入れがあってかなり読んだし、曲もよく聴いてたな〜♪

しかし、今回は自分の視力の低下を呪ったわ!Σ(OωO|||)
大きな劇場とはいえ結構いい席だったのに、吾郎ちゃんですら顔が判別出来ない!
もう親友も含めて、雰囲気で見分けるしかなかったわ。
双眼鏡持ってるし持ってくべきだったけど、大劇場の舞台を観るのって1年に1回あるかないかくらいだから習慣付いてなくて…(*≧ω≦*)

でも、吾郎ちゃんのベートーヴェンは気迫に満ちてて見応えありました。
普段からは想像出来ないほど朗々とした素晴らしい声。
舞台上に散りばめられた楽譜がベートーヴェンの生き様を象徴してるようだった(←勝手な印象)
そして、舞台両脇に置かれたピアノの生演奏がまたいい!
BGM的な曲も含めて、全てがベートーヴェンの作品だったのかしら?

ラストは強引にまとめた感があったけど、ライブの「歓喜の歌」は感動!
親友もセンターで高らかにソプラノパート歌い上げてた!
吾郎ちゃんの指揮する後ろ姿も様になってたな〜.+:。(〃∇〃)゚.+:。

ただ、大劇場でのお約束「何回ものカーテンコール〜スタンディングオベーション」がちょっと苦手で…!(;^_^A
完全にお決まりになってるもんね。
その時間、もう1回演奏なり合唱なり聴かせてくれた方が気持ちが高まったまま帰れたかも〜

帰宅してからは、YouTubeでクラシック曲を聴きまくってます(←すぐ影響を受ける奴)
「この曲も!?」「これも!?」と親しみ深い曲が多くて、何百年も前に作られた曲が現代でも生活の至るところで古臭く感じずに使われてるって凄いな〜と思う。
私「キラキラ星」がモーツァルト作曲だなんて知らなかったわ〜(´⊙ω⊙`)
幼少の頃からクラシックに馴染んでるんじゃん!?
今も「田園交響曲」を聴きながら、のどかな気持ちで日記を書いてます!(*´ω`*)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 注文ミス | トップ | 月木土 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿