久しぶりの晴れ間。
一気に上昇する気温。
不快感いっぱいの蒸し暑さの中、松本さん、大曲くんと浅草木馬館へ。
24日夜の部。
この日は、嵐山瞳太郎座長がゲスト出演。
第一部・顔見せミニショー。
ひかりちゃんとみのりちゃんの相舞踊。
浅井まりちゃん。
開演前に「甲冑ショー観たいよね」って言ってた矢先にキターーーーーッ!O(≧∇≦)O
カッコいい!
海斗くんはやっぱりこういう武将の格好が似合うのよ〜(♡∇♡)
第二部・お芝居『石松の威信』
今月は観たことある作品にばかり当たるなぁ…(;^_^A
それでも毎回キャストが違うから、同じ作品でも違った味で楽しめるのが大衆演劇の強み。
主役の石松は大空海くん。
勝五郎は海斗くん。
次郎長親分は瞳太郎さん。
兄弟ネタも交えつつの軽い笑いのジャブを楽しんでいたところ、後半に登場した春道さんが暴走し、輪をかけて会場を笑いの渦に。
春道さんの相手をするひかりちゃん、振り回されながらも負けてない。
春道さんと絡んでると、お笑いのスキル上がりそう。
海斗くんの口上挨拶。
自分でも冗談ぽく「男前」って言ってたけど、そうなんだよ、海斗くんって「イケメン」じゃなくて「男前」って言葉が相応しいんだよなぁ!
第三部・舞踊ショー。
淺井春道総座長。
誰かと絡むと暴れちゃうんですが、ソロではしっかり魅せますよ!(*ↀωↀ*)b
浅井みのりちゃん。
いろんなポジションで大活躍。
浅井ひかりちゃん。
浅井陽子ちゃん。
ひかりちゃんと陽子ちゃんの相舞踊。
この劇団はいろんな組み合わせでいろんなタイプの相舞踊が観られるから楽しい!
春道さんとひかりちゃんの相舞踊。
…ってか、もう舞踊じゃないし!(;^_^A
春道さんの予測不能な動きに翻弄されるひかりちゃんと、私のカメラワーク。
全然写真に収められない!
ひかりちゃんの「もう好きにして」的な呆れと諦めの表情にはウケたわ〜(*´艸`*)
浅井女優陣、3人寄ればかしましい(笑)
海斗くんを中心に。
花形・浅井大空海くん。
今までこんな渋めの色の着物での女形って観たことなかったけど、いい!
いいわ〜
浅井海斗座長。
20歳とは思えぬ成熟した色香。
ホント姿勢といい、所作といい、美しい!
ゲストの嵐山瞳太郎座長。
関東ではなかなかお目にかかれなくなってしまったけど、座長としての貫禄も出て来ましたね。
総責任者・浅井正二郎さん。
名前がアナウンスされるだけで、かすかに会場中のお客さんの気持ちが「やった!」って飛び上がってる感じがすごくわかる。
その後の軽い楽屋ネタ交じりのトークも面白くて得した気分!(*´∇`*)
ラストショー『あぜちょ』
木馬館の階段踊り場にある雷三くんの祭壇。
開演前には「また来たよ」
終演後には「また来るね」
きっと皆が同じように手を合わせているんだろうな…
送り出しでは、海斗くんと。
海斗くんは大曲の「王子様」らしいので、今回は私の特等席である座長の隣を彼女に譲って差し上げました。
海斗くんの「父ポーズ」に便乗。
大曲、その手の形、全然違うから!(*≧m≦*)
その後はやっぱり居酒屋へ。
大興奮で止まらない大衆演劇話。
さて、今週末は「春道祭り」「海斗祭り」に加えて橘大五郎座長のゲスト出演と、期待の大きい特別番組連発!
なのに、なぜにピンポイントでそこだけ雨予報なんでしょう…!Σ(OωO|||)
私は日曜日の「海斗祭り」が今月最後の観劇になりそうです。
お願い、雨よ降らないでーーーーーっ!
台風よ逸れて消えてーーーーーっ!O(≧□≦)O
一気に上昇する気温。
不快感いっぱいの蒸し暑さの中、松本さん、大曲くんと浅草木馬館へ。
24日夜の部。
この日は、嵐山瞳太郎座長がゲスト出演。
第一部・顔見せミニショー。
ひかりちゃんとみのりちゃんの相舞踊。
開演前に「甲冑ショー観たいよね」って言ってた矢先にキターーーーーッ!O(≧∇≦)O
カッコいい!
海斗くんはやっぱりこういう武将の格好が似合うのよ〜(♡∇♡)
第二部・お芝居『石松の威信』
今月は観たことある作品にばかり当たるなぁ…(;^_^A
それでも毎回キャストが違うから、同じ作品でも違った味で楽しめるのが大衆演劇の強み。
主役の石松は大空海くん。
勝五郎は海斗くん。
次郎長親分は瞳太郎さん。
兄弟ネタも交えつつの軽い笑いのジャブを楽しんでいたところ、後半に登場した春道さんが暴走し、輪をかけて会場を笑いの渦に。
春道さんの相手をするひかりちゃん、振り回されながらも負けてない。
春道さんと絡んでると、お笑いのスキル上がりそう。
自分でも冗談ぽく「男前」って言ってたけど、そうなんだよ、海斗くんって「イケメン」じゃなくて「男前」って言葉が相応しいんだよなぁ!
第三部・舞踊ショー。
淺井春道総座長。
誰かと絡むと暴れちゃうんですが、ソロではしっかり魅せますよ!(*ↀωↀ*)b
浅井みのりちゃん。
いろんなポジションで大活躍。
浅井ひかりちゃん。
ひかりちゃんと陽子ちゃんの相舞踊。
この劇団はいろんな組み合わせでいろんなタイプの相舞踊が観られるから楽しい!
春道さんとひかりちゃんの相舞踊。
…ってか、もう舞踊じゃないし!(;^_^A
春道さんの予測不能な動きに翻弄されるひかりちゃんと、私のカメラワーク。
全然写真に収められない!
ひかりちゃんの「もう好きにして」的な呆れと諦めの表情にはウケたわ〜(*´艸`*)
浅井女優陣、3人寄ればかしましい(笑)
海斗くんを中心に。
花形・浅井大空海くん。
今までこんな渋めの色の着物での女形って観たことなかったけど、いい!
いいわ〜
浅井海斗座長。
20歳とは思えぬ成熟した色香。
ホント姿勢といい、所作といい、美しい!
ゲストの嵐山瞳太郎座長。
関東ではなかなかお目にかかれなくなってしまったけど、座長としての貫禄も出て来ましたね。
総責任者・浅井正二郎さん。
名前がアナウンスされるだけで、かすかに会場中のお客さんの気持ちが「やった!」って飛び上がってる感じがすごくわかる。
その後の軽い楽屋ネタ交じりのトークも面白くて得した気分!(*´∇`*)
ラストショー『あぜちょ』
木馬館の階段踊り場にある雷三くんの祭壇。
開演前には「また来たよ」
終演後には「また来るね」
きっと皆が同じように手を合わせているんだろうな…
送り出しでは、海斗くんと。
海斗くんは大曲の「王子様」らしいので、今回は私の特等席である座長の隣を彼女に譲って差し上げました。
海斗くんの「父ポーズ」に便乗。
大曲、その手の形、全然違うから!(*≧m≦*)
その後はやっぱり居酒屋へ。
大興奮で止まらない大衆演劇話。
さて、今週末は「春道祭り」「海斗祭り」に加えて橘大五郎座長のゲスト出演と、期待の大きい特別番組連発!
なのに、なぜにピンポイントでそこだけ雨予報なんでしょう…!Σ(OωO|||)
私は日曜日の「海斗祭り」が今月最後の観劇になりそうです。
お願い、雨よ降らないでーーーーーっ!
台風よ逸れて消えてーーーーーっ!O(≧□≦)O
橘大五郎さんの写真楽しみに待ってます!
実は大五郎さんのゲスト出演は27日(土)の夜で、私が観に行けるのは28日(日)の夜なんです〜
ご期待に添えなくて申し訳ございません