無事にケージとダンゴが我が家に来て、すぐにTさんとケージの組み立てに入りました。
でも、ケージを置けるギリギリのスペースでの組み立てなので、まぁ狭いこと狭いこと。
Iさんが使いやすいように1段目と2段目を分けてまとめておいてくれたのに、私とTさん、説明書を全く読まずに作業するタイプ。
案の定、しっちゃかめっちゃかです (ll꒪ᗜ꒪ll)
「あれ、これ逆さまじゃない?」
「ねぇ、キャスターはつける?」
「つける!」
「じゃあ、先にキャスターつけないと!」
「わ〜ん、やりなおしだ〜」
「これはどこに付くんだ?」
「え、そのパーツ何?」
「あ、これはここじゃない」
「わ〜ん、やりなおしだ〜」
エアコンもない猛暑日の部屋でヒーヒー言いながら、床にはケージのパーツが散乱状態。
ガチャンガチャン音がうるさいのに、その横でキャリーに入れられたままのダンゴがよく静かに待っててくれていたもんだ。
Iさんが「ケージ、意外とスムーズに組み立てられましたよ」って言ってたのに、私たちどんだけ時間かけただろ!?(;◔ᴗ◔;)
上下が逆の部分もあったりするけど(←おい)なんとか完成。
うちでも2段にしておきました。
作業が終わって、Tさんには、まること男爵にも会ってもらいました。
いろいろお世話になってたくせに、2匹とももう家族以外の人を見たら逃げるようになっちゃいましたけどね。
さて、ようやくダンゴをケージに入れたあと、私にはもう1つやることが。
エアコンがない部屋なので、ダンゴが暑くないように、せめてもと壁掛け扇風機を通販で購入していたのです。
ただ扇風機はダンゴがうちに来た数分前に届いたので、ネジ穴を開けるため、ダンゴのすぐ近くでドリルを使わなければなりません。
だ、大丈夫かな…(llʘДʘll)
心配無用。
ドリルの音が響く横で、ダンゴ爆睡してました。
ただ、ネジ穴の開け方を失敗し、ネジが最後まで入らないだけじゃなく、抜く事も出来なくなってしまい…
ラブリコの柱に荷物紐で括るという不器用さ。
とても元大工の娘とは思えない!
まぁ、一応これで支えられてるからもういいや。
こうして一時的ではありますが、ダンゴの部屋がやっと整いました。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます