ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

転倒・激痛・松葉杖

2018-11-16 19:22:10 | 不健康・身体づくり
母が松葉杖生活になってしまいました。

買い物帰りに坂で自転車を止めて車を避けていた時に倒れて足を負傷したと。
帰って来た時は何ともなかったのに、そのうち右膝が痛いと言い出し、曲げたり伸ばしたりが出来なくなり、そのうち全く歩けなくなりました。
まさか骨をやっちまったか!?(ll0艸0)
こりゃ、病院に連れて行くにも、車のない我が家、どうやって!?
玄関からエレベーターまでも歩けなさそう。
救急車、呼んでいいものか…
#7119に電話してみようか…
あれこれスマホで検索しながらの小次郎の強制給餌。
緊急事態を察してくれたのか、小次郎、この時は食べるのスムーズだったなぁ!
結局、タクシーを自宅に呼んで、なんとか団地の下まで母に降りてもらいました。
優しい運転手さんで良かった…!
いつも母が通っている整形外科まで運んでもらったものの、車を降りてから、病院の入り口までの約3mが全く歩けない!
やっぱり救急車にするべきだったか…!?(≧ω≦)
受付ロビーから診察室に向かう時も立ち上がった後、一歩も踏み出せないため、看護師さんが車椅子を用意してくれて。
レントゲンを撮って、骨折してなかったのが不幸中の幸い。
膝の中の血を抜いてもらって、湿布とテーピング。
病院から松葉杖もレンタルされました。
帰りは、駅から家の近くまで行くコミュニティバスを初めて利用。
でも病院からバス停留所まで、距離は近いのに慣れない松葉杖で歩くのは至難の業。
まさにカタツムリの歩みです…(lll´д`lll)
なんとか帰宅したものの、膝は激痛、歩けないまま、動けないままで、母は相当落ち込んでいました。
「こうなりたくなかったから、普段頑張って歩くようにしてたのに」って。



でも、引っ越しした後で良かった!
前の家だったら、とんでもない目に遭ってた。
段差、スロープ、エレベーター、手すり…
普段は何とも感じてなかったバリアフリー対応にどれだけ今回助けられたか。
そして、近所を巡回しているコミュニティバスの存在。
今の団地のすぐ目の前に停留所があるラッキーさ。
こうなってみないと、その有り難みって気づけませんね。
そして、私がたまたまオフの日で出掛ける前だった事も。
本当はこの日、仲間たちと都若丸劇団を観に行く予定だったのです。
泣く泣くキャンセルしましたが、私の留守中に母が動けなくなってたら、1人でどうにも出来なかった事でしょう。
様々な不幸中の幸いに救われました。
いつどこで何が起きるかわかりませんね。
しばらくは大変な生活になりますが、一刻も早く回復してもらえるように、私もフォロー頑張らねば。





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャノメさん

2018-11-14 17:58:11 | 日記
カーテンを冬物に替えたんだけど、長さが短い!
見た目にも気になるし、陽射しや冷気が入って来るのも嫌だし。
面倒くさいけど丈直し。
前は長過ぎて短くしたのになぁ。
このカーテン、丈直し3回目だよ。
窓の高さ、どの建物も統一してほしいよ…(≧ω≦)

仕方なく天袋にしまいこんだミシンを引っ張り出す事に。
劇団を辞めてから、たぶん使ってない。
使い方すっかり忘れちゃってました。
スタートボタンがわからないって…!(|||∇|||)
取説を頼りに、ようやく勘が戻ってきた。



こうなったら、ついでに私の部屋のカーメンもやっちゃおう。
実は引っ越してから私の部屋、カーテン無しで過ごしてました。
さすがに冬に向けてそれはマズイだろうと、やっと付けてみたものの…
長っ!Σ(OωO|||)
元々腰高窓用だったのに、さらに短くしなきゃならないの!?
しかも窓の下に棚が設置されちゃってるので(出窓みたいな感じ)裾を余らせる事も出来やしない!
カーテン、40cmも上げなきゃならないなんて!
これはもう裾上げというより、切らないと無理でしょ。
わーん、無印良品のお気に入りカーテンなのに…。゜(´□`。)°゜。



いつもと違う事を始めると、寄って来る小次郎。
それにしても、さすが5万もしたジャノメさん。
布押さえが下りない程の厚みでもしっかり縫えちゃうって…!∑(゚д゚;ノ)ノ

まぁ適当女のやる事ですからね。
出来上がってみれば、丈は短くなってるわ、レースのカーテンの方がはみ出ちゃってるわ、端と中間の長さは違うわ、左右の長さも違うわで、散々な仕上がり。
一応測ったんだけどなぁ。
所詮こんなもんだ。
疲れた。
半日潰れた…!(lll´д`lll)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略してました、ごめんなさい!

2018-11-13 17:51:44 | 日記






1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバ!都若丸劇団2018

2018-11-12 17:56:34 | 大衆演劇
一週間ぶりの都若丸劇団。
今回も日曜日夜の部、わさと大曲と一緒に観に行ってきました!
開場前に着いたのに、もう劇場の階段下まで並んでる!
あれよあれよと私の後ろにも長蛇の列が…!∑(゚∇゚*ノ)ノ

第一部・ミニショー。
1曲目は、ノリノリで若手が頑張ってるーーーっ!と思ったら、あきらさんが負けじとハッスルしてた!
以前に比べて、あきらさんが何かハッチャケてる気がする…(*´艸`*)
若丸さんの和物の舞踊、わさが大絶賛でした。



この日の演目↑

幕開けのオープニング曲のコミカルさに「あ〜今日もスゴイことになりそうだ」と思ってたら想定以上でした。
冒頭で茶屋の娘を脅すヤクザの手下の1人・ゆかりさんの男勝りの演技にわさが「カッコいい!」を連発!
で、そのヤクザ一家の親分が若丸座長。
私、あんなに貫禄のない親分、初めて観たよ(笑)
完全なる若丸暴走ワールド!
ボケもツッコミも1つ残らず律儀に拾うから、どうでもいい場面が長い長い!
もう笑ってない暇がない!
知らずに腹筋鍛えられちゃう!
後半は、清水の次郎長親分としてキャプテン登場、やったーーーーーっ!\(≧∇≦)/
カッコいいのにお茶目だし、若丸さん相手に素で笑っちゃってるし、舞台の奥で傍観者のようにリラックスして楽しんでる姿がまたイイ!(*´艸`*)
そのゆる〜い感じから一転、スッと渋いセリフでキメてくれちゃう。
若丸さんの死に際も「ヒーヒー」声あげて笑っちゃったもん。
そうやって、座長がお笑いどころに回ってのびのびと自由に遊んでも、それは他の主要人物を演じる他の座員が達者じゃなきゃ出来ないこと。
ホント、この劇団全体のレベルの高さには驚かされます。

休憩中もトイレに行くのも忘れて、芝居の感想で笑いっぱなし。
そのまますぐに第三部の舞踊ショーが始まっちゃって、頭の中はまだ芝居のお笑いモードが収まってないから切り替えが、切り替えがーーーっ!!!(≧ω≦)

ソロも群舞も男優も女優も見応えたっぷり!
優美な振袖姿で男振りの剛さんに「ぎゃーーーーーっ!♡♡♡」「づよじーーーーーっ!♡♡♡」
アレ、また先週の剛さんファンだ!∑(゚∇゚*ノ)ノ

「ミックスジュース」コーナーは、ちょっとグダグダな流れになっちゃったけど、若丸さんがあらゆることをしっかり勉強してるってことを知って、改めてスゴイな〜って。
若丸さんに限らずだけど、座長さんってこんなに稽古と本番の毎日なのに、いろんなジャンルのことを知ってるよね。
私なんて舞台本番が近くなったら、テレビなんて観てる暇全くなくて、本番終わると浦島太郎状態になっちゃうのに、この人達どこにそんな時間があるの!?

で、「昼もやったから」と、いきなり殺陣講座が始まりました。
立ち回りの見方を勉強しましょうという感じで、その場ですぐ殺陣の手をつけて、ハンチョウの入れどころを決めてもらうんですが、あれだけの複雑な手を軽く3回やって「次の本番はこれに役者の表情や演技が加わりますからね」と言って、やった本番が!
メッチャ早くて、斬られる側のリアクションも迫力あって、もうハンチョウ入れるの忘れちゃうくらい魅入っちゃったよ!
あんなにすぐ立ち回りって出来ちゃうものなんだ!
どんな記憶力と対応力備わってんの、この人達!Σ(OωO|||)
コレ、毎回見せてほしい!
大衆演劇の役者、恐るべし!(((╹д╹;)))

花形・星矢さんの舞踊の曲紹介の後、音響トラブル発生。
その間、若丸さんがまた客席を大いに沸かせてくれて、単なる場繋ぎではなく、むしろ「音響トラブル、ラッキー!」と思わせるくらいのことしてくれちゃうから、もう参っちゃう!
星矢さんもただじゃ転ばないしね!(*´∇`*)

ラストショー前の曲は、ゆかりさんの生歌!
ふぁっ!メチャクチャ上手いじゃないですか!!!∑(゚∇゚*ノ)ノ
ただ、気持ちよく歌い過ぎちゃったのか、中間幕が閉まりかけた時に幕の奥に引っ込み損なってて、終わり方がまたゆかりさんらしいと言うか…(*´艸`*)
幕も大急ぎで閉まった感があったから、たぶんゆかりさん、タイミング間違えたんじゃないかな。
そういうのも含めて楽しいわ。

ラストショー『海の家』
日曜日の夜の部は、アンコールが起きるのお約束なのかな?

送り出しでは、今回は副座長・剛さんと。
「写真いいですか?」って言ったら「え、僕とですか!?僕と撮っちゃうと、他の座員とは撮れなくなっちゃいますよ!?」って、とっても恐縮してて(笑)
大丈夫です。
「お気に入りの役者と1人1枚まで」のルールを知った上で、今回は剛さんと撮りたかったんです!
あんなほっそい腕なのに、ちゃんと鍛えられててビックリですよ。



あ〜楽しかった!
都若丸劇団を観た後は、絶対お客さん全員の口角上がってる!(*´ω`*)
さ、次は平日に観に行ける予定だぞ!
ワクワク!O(≧∇≦)O




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で湯ったり

2018-11-10 17:55:45 | 癒し・美容・オシャレ
先日、すっごく久しぶりに地元のスーパー銭湯に行って来た。
会員証の有効期限がとっくに過ぎちゃってたくらいご無沙汰だったんだなぁ。



夕方から出向いて、ほぼ露天風呂に入り浸り。
で、夕飯を1人寂しく食べてから向かった休憩処は、今までは床にマットが敷いてあっただけなのに、テレビ付きの立派なリクライニングチェアが備わっていて、ありがたい事に空いてた。
動物番組のパンダの映像を観てるうちに爆睡しちゃったんだな。
起きたら、すでに日付が変わってて、私一人しかいなかった…!∑(|||∇|||)
もうひとっ風呂ゆったり浸かって、お約束のコーヒー牛乳をかっ喰らって、最新型のマッサージチェアで15分身体を解して、深夜2時帰宅。

は〜、なんて心地良い至福の休日。
近いし、安いし、また頻繁に行きたいわ〜(*´ω`*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まり場

2018-11-08 16:01:29 | 自然・動物・風景
あそこはカモの溜まり場なのかなぁ



大家族みたいに集まってる



別の日



綺麗に整列してる
(*´艸`*)

はぁ〜
なんだかなぁ
のどかだなぁ
へいわだなぁ





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える猫

2018-11-07 17:00:28 | さち&コジ
猫って



猫って



猫って



いつもの寝床に入るのに




何をそんなに考えるんだろう?
|||(σ・ω・`;)|||







1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都若丸劇団関東公演2018

2018-11-05 16:29:18 | 大衆演劇
来ったぞ 来たぞ わ〜かまるさ〜ん
キーンキンキンキンキンキン
テケテケテッテッテーン
ピーッピピッピプッペッポー
キャプテンも!



待ちわびておりました!O(≧∇≦)O
唯一の三吉演芸場での都若丸劇団関東公演。
しかも11月から12月半ばまでの1ヶ月半。
それでもアクセス的にもスケジュール的にもそうそう通えないので、行ける1回1回が貴重です。

11月4日夜の部、今回は私と大曲と、若丸デビューのわさの3人。
さすが都若丸、動員が難しい夜の部でも大入りですよ!
もう開演前からドキドキワクワクです!(*´ω`*)
ちなみに、SNSへの舞台写真投稿は一切禁止のため、文章のみとなりまする。

ミニショー。
舞斗くんと女優4名の舞。
いやもう初っ端から美しいわ〜

トリは当然、都若丸座長。
決して派手に踊ってるわけではないのに、1つ1つの表情や手の動きが力強くて、瞬き忘れて魅入ってしまう!(♡ω♡)

ショーが終わった時点で、わさが「もうすでに充分なんですけど〜(@∇@)」
待って待って!
まだまだよ!
若丸の凄さはこれから発揮されるのよ〜

今回の演目は『下町人情』
大衆演劇は、なんでこう何にでも当てはまっちゃうようなタイトルばっかなんだろな (;^_^A
…と思ってたら、冒頭のシーンの展開で思わずわさと顔を見合わせました。
コレ、私達が劇団時代(まだ若手の頃)に演ったことがある演目だ!
まぁ元は『文七元結』なんですけど。
大川に身を投げようとする手代とそれを引き留めようとする大工・熊五郎のやり取り。
ええぇ〜そんなに遊んじゃう!?∑(゚∇゚*ノ)ノ
生き死にの場面で、まさか客席から手拍子が起きるなんて考えられないでしょ!
ヤバイ、まだ若丸さんが登場してないのに、もうこんなに大爆笑でどうなっちゃうんだろう?
あれ、それよりも主役の熊五郎は副座長・剛さん、手代の文七は舞斗くん。
あと若丸さんが演るようなメインの役って…?

熊五郎の女房・おかつでした!
そうか、そのポジションがあったか!
爆笑に次ぐ爆笑で、もう大変!
段取りのはずの拍子木や自分のマイクのハウリング音にすらいちいち反応しちゃう若丸さんの暴走と、それに怯まずに対等にやり合える剛さんコンビ。
なかなか話が先に進まないもん!(*´艸`*)
終わった後は、清々しいほどの笑い疲れ。

芝居の感想や劇団員の関係性などの説明をしてるうちに、もう第3部・舞踊ショー開幕。
ひゃ〜トイレ行きそこなっちゃった!
休憩中に「この劇団はとにかく群舞が完璧に揃っていてスゴイんだよ」と話していたので、1曲目の群舞を見て2人とも「ホントだ!」
特にわさは三味線を習っていたので、三味の音だけの曲でどうやってカウントやタイミングを合わせているのかってビックリしてた。

剛さんの大ファンらしき方が「LOVE PHANTOM」を踊る剛さんに
「ぎゃーーーーーーっ♡♡♡」
「づよじーーーーーっ♡♡♡」
と、皆が振り返っちゃうくらいの奇声をあげてて。
いやわかりますよ、あの剛さんのカッコ良さを前にしたら、悲鳴に濁音がつくのもわかりますよ (*´艸`*)

恒例の『ミックスジュース』コーナーは、あきらさんを中心に、若丸さんの「痴漢で捕まりたくないトーク」を受けてのセクシー(?)ダンス。
この劇団は、観客参加型の煽り方をしてくれるから、会場が一体となって盛り上がれます。
後方の自由席に座っていても、すぐ近くまで降りてきて踊ってくれるので、嬉しさも興奮度も尋常じゃありません。

ラストショー『晴れ舞台』
大人数でズラーッと横に並んだ後ろ姿は圧巻でした!
カーテンコールも起き、観客も立ち上がってラストフィーバー!O(≧∇≦)O
都若丸は、踊りの振りもフォーメーションも他の劇団では見ないようなオリジナリティーのある斬新で難易度が高そうなものばかり。
誰一人見劣りする座員はなく、その中でもやっぱり座長は「スゴイ!」と思わせちゃうわけだから、どれだけハイレベルな劇団なのかってことですわ。

送り出しの写真撮影は、お気に入りの役者と1人1枚までというルールになったそうで、若丸座長前の長蛇の列をゆかりさんが見事にさばいてました。
あっという間に私達に回ってきたんだけど、なんとゆかりさんがライトを手に持ってて、写真を撮る時当ててくれるんです!∑(゚∇゚*ノ)ノ
三吉の外は暗いし、逆光になっちゃいますからね。



言葉を交わす時間もなく流されちゃうような感じだったけど、今までみたいに一部の人がず〜っと話し続けて、列が全く進まないような事がない分、みんな平等でいいんじゃないかな (*^_^*)



帰り道は大衆演劇トークが止まらない!
は〜、やっぱり都若丸を観ると元気出るなぁ!(*´∇`*)
12月半ばまで、何回行けるかな〜





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫バンバンお願いします!

2018-11-04 23:27:18 | チョボラ






1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族愛それぞれ

2018-11-02 16:15:01 | 映画鑑賞
観に行けないんじゃないかと焦ったけど、やっとやっと観られたよ〜(*´∇`*)



『プーと大人になった僕』

プーさんの原作も知らないのに、キャラクター物には弱いので絶対観たかった!
プーさんって…自分で「おつむが小さいから」って落ち込むとこあったけど、何というか哲学的なセリフが多い。
私だったらおそらく会話が噛み合いそうにはないけど、子供の発想に近いであろうピュアな言葉に逆にハッとさせられる。
泥にまみれて薄汚れていくぬいぐるみのキャラクター達が、捨てられた子犬のようで切なくなっちゃう〜
特にハラハラドキドキするような冒険譚というわけでもなかったけど、キャラクター達と主人公家族の交流がほのぼので、ハッピーエンドに繋がっていく様子は素直に感動。
っていうか冒頭辺りから、ずっと目が潤んでいたように思えるわ。
私の隣の若いカップル、男の子の方が終始メッチャ笑って楽しんでて、なんか微笑ましかった!(*´ω`*)
エンドロール開始と同時に帰っちゃったお客さん、残念だったね。
楽しいオマケ映像観られずにね。


この日は、その後もう1本鑑賞。



『クワイエット・プレイス』

はい2回目です。
前回、あまりの恐怖にほとんど薄目で観てしまってもったいない事したので、すでに結末も知っているので、今度こそ目をしっかり見開いて観ようと!(;^_^A

ジワジワと人気が出てきたからか、大きな劇場の客席が結構埋まってて、その分ポップコーン購入者も多かったんだけど、やっぱり作品が作品なだけにポップコーンを出来るだけ音を立てずに気を遣って食べてる雰囲気がすごく伝わってきた(笑)

さて…
2回目なんですよ、展開わかってるんですよ。
なのに何でこんなに怖いのよーーーーう!{{{(≧ω≦)}}}
前回見逃したところが多かったので(←おい!)新たな発見も多く、すっきり納得しながら観られました。
でも、怖いのよーーーーう!{{{(≧ω≦)}}}
そして、後半は前回より泣けてしまったかも(←ちゃんと観たから)
こんなに怖いのにね、もう1回観てもいいなって思っちゃうのよね。
たぶん私は、この主人公家族が好きなんだと思う。

エンドロールは、真っ黒な画面にただ白字が流れていくだけのシンプルなモノなんだけど、余韻に浸る以外にもドキドキして疲弊した心臓を落ち着かせるためにも大切な時間なのに、隣の女性が早々にスマホの電源を入れて煌々と光る画面を暗闇に曝してさ〜٩(๑`н´๑)۶
カチンときて「眩しいんですけど!」って言ったら「すみません」ってすぐにスマホを閉じたけど、エンドロール中も客席に残ってるってことは、最後まで観るつもりなんでしょ!?
なんで今スマホを見るの!?
だったら、出てってほしい!
どうしてあと数分が待てないんでしょう?(๑òωó๑)

観終わってからは、ファンタジーとホラーの観る順番、逆にすれば良かったと思うくらいグッタリ!
必死に「くまのプーさん」のテーマ曲を脳内に流しまくったよ。
でもジャンルは全く違えど、どちらも家族の絆に泣かされる素敵映画でした!(*´ω`*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする