今月、横浜の三吉演芸場で公演中の『優伎座』
私はまだ未見の劇団でしたが、小泉たつみ座長・葵好太郎座長のお二人がゲスト出演すると聞いて、久しぶりに出掛けて来ました!
今回はひとりぼっち観劇です。
第一部・お芝居『阿蘭陀歌留多』
前に観たことあるお芝居だけど、いつもの如く内容ほぼ忘れてる…(;^_^A
たつみさんのゾクゾクさせる冷酷な演技に加えて、ロン毛という胸キュン要素が私をメロメロに〜(♡∇♡)
たつみさんの登場の瞬間のインパクトと存在感はさすが!
ラストは、ゲストお二人の見せ場。
貧しく身寄りのない兄弟の、お互いを思い合ってたはずの行く末としては、あまりに皮肉で悲しい結末。
市川英儒座長の口上挨拶。
好太郎さんとは幼馴染、たつみさんとはプライベートで仲良しとお話されていました。
第二部・舞踊ショー。
座員のお名前が読み方の難しい方ばかり!∑(゚д゚*ノ)ノ
漢字を打ち込むにもなんて読むのかわからない〜
初めて観たので、お顔とお名前が一致していないかもしれませんが…
市川侃汐朗(いちかわかんしろう)くん。
英亞乱(はなぶさあらん)くん。
お芝居での女役、色っぽかった〜
英風舞(はなぶさふうま)さん。
独特な踊り方をする方だな〜
英永麗(はなぶさえれん)くん。
踊りの緩急が一番良かった!
兜蛇々丸さん。
剣舞が凄かった!
英昇龍(はなぶさしょうりゅう)さん。
英虎博(はなぶさこはく)さん。
複数人での舞踊は、フォーメーションのバランス的に撮影泣かせ。
全部失敗してしまいました〜
優伎座・市川英儒座長。
ソロは女形だけでしたが、お綺麗でした!
劇団舞姫・葵好太郎座長。
「後半もお邪魔します」って言ってたような!?
そして…
たつみ演劇BOX・小泉たつみ座長。
客席歩いてるだけで、会場中が乙女の悲鳴!
きゃーーーーーーーーーーーっ♡
ふぁーーーーーーーーーーーっ♡
キターーーーーーーーーーーッ!(≧∇≦)
麗しの龍王!
もうわかっていらっしゃる!
衣装の柄的には雪のようですが(曲もね)私はもう髪が青か緑なら勝手に龍王扱いです!.+:。(〃∇〃)゚.+:。
せめて最初の間奏まで、お花はつけないで〜。・゚・(o≧ω≦o)・゚・。
たつみさん目当てなので、写真何枚も載せちゃいます!
衣装の使い方、魅せ方がとにかく巧い!
あ〜ん、私を竜宮城へ連れてってーーーーーーん♡♡♡
ラストショーは写真ブレブレで全て大失敗でした。
なんてこったい!Σ(OωO|||)
ラストのゲスト挨拶。
たつみさんは、花柄の衣装がなくてダイヤさんに借りてきたらしいのですが、昼の部のお客さんに「似合ってない」と言われた話を面白おかしく披露。
ただの御礼だけで済まさず、ちゃんと客席を沸かせてくれる話術、あざーっす!(*´∇`*)
昼夜めでたく大入り。
アンコールも起きましたが、残念ながらそのまま送り出しへ。
たつみさん待ちの行列が半端ない長さで、私はそそくさと横を通り抜けて退場。
皆、バレンタインチョコとか用意してたのかな〜(*´艸`*)
一昨年くらいから予告されてたのを知って、ずーーーーっと心待ちにしていたホラー映画をやっと観ることが出来ました。
『犬鳴村』
公開3日目だったので、ほぼ満席、客席は若い子ばっかりだったな〜
京王線新宿駅改札口ホールのいくつもの柱についた液晶広告に『犬鳴村』の宣伝が流れてたんだけど、早朝とかまだ薄暗くて人が少ない時間帯にその場にいたらメッチャ怖そう!
これから観に行く予定の方は、ここまでで!
************
勝手に期待しすぎた感はありますが…(;^_^A
ホラーはもっとシンプルでいいんじゃないかと。
変にしっかり物語として作り上げちゃうと、結局どこかに「???」が生まれる。
盛り込み過ぎ、頑張り過ぎで逆効果?
私の隣の男の子は「頭使った」って言ってた。
ちょっと複雑にし過ぎたよね。
主人公の家族構成も最初のうちは関係がさっぱりわからなくて。
高嶋政伸さん(父)高島礼子さん(母)
坂東龍汰さん(兄)三吉彩花さん(主役・妹)梅津陽くん(小学生・弟)
主人公が大人っぽいせいか、タカシマ夫婦の子供に見えず、兄妹はどう見ても逆にしか思えないし、主人公が祖父(石橋蓮司さん)に向かって「お父さん」って言っても違和感ないくらいだから、本当に最初は家族関係がちんぷんかんぷんだったの。
そして、最近の傾向として、幽霊が化け物化しちゃうのもね〜(๑꒪⍘꒪๑)
もっとボヤ〜っとしてていいのに、なんで滑稽な動きをする化け物にしちゃうのか。
犬の関わりも強引かな。
あくまで自分の好みで捉えてるので個人的な感想でしかないんですけど。
清水監督は、子供を使うの好きなのかな?
『呪怨』の初代俊雄を彷彿とさせる男の子、あの子供独特の棒読みが妙に不気味さを出すんだよね〜(*´艸`*)
あ〜なんだか書いてて自分がつまらないホラー好きになっちゃったなって思う。
散々ホラーを観てきて免疫出来ちゃったのか、純粋に恐怖を楽しめなくなってる。
「アレはどうだ」とか「アレはこうした方が良かったのに」とかアレコレ評論してる自分にがっかり。
かつて劇団のホラー部で夜通し『呪怨』を観ながら、俊雄や伽倻子が出てくるたびに皆で体を寄せあって半狂乱に叫び続けたあの頃の純粋さがもう私にはないのかも…(lll´д`lll)
でも先日、数年ぶりにVシネ版『呪怨』を夜中に部屋を真っ暗にして観たのですよ。
やっぱり何度観てもいいんですよね〜(≧∇≦)
「え、なに?なにが起こったの?」と、物語としてはよくわからないなりに、次々起きる霊現象の表現が巧みで、これぞシンプル・イズ・ベスト!
ミステリー色を出してちゃんと観せるなら、やっぱり映画1作目の『リング』くらいに緻密に練ってないと、ツッコミどころばかりになっちゃう。
あ〜いかん!
ホラー好きのくせに、怖がれなくなったらおしまいじゃないか!
思い出せ!取り戻せ!
あの頃のピュアな自分を!(இωஇ)
収録が予定よりかなり早く終わったので、買い物もして、ちょうどお昼ということでスタジオ近くのお気に入りカフェへ。
朝ご飯からそんなに経ってなかったから、それほど空腹でもなかったし、軽いつもりでクロックムッシュを注文したら…
パンがメッチャぶ厚い!Σ(OωO|||)
コレ、普通に手掴みでいいのかってくらい。
目一杯口を開けて、目一杯アゴを使わないとなかなか噛めない、飲み込めない。
まさかこんなにボリューミーだったとは!(lll´д`lll)
えらい時間かけて、やっとの思いで食べ切って。
で、欲張ってデザートセットを頼んじゃってて、食後に運ばれてきたケーキが…
写真じゃ伝わりにくいかもしれないけど、ケーキもボリューミー!Σ(OωO|||)
わ、わ〜お!
普段なら嬉しいサイズでも、この時の私はもう満腹限界!
一口食べて休み、一口食べて休み…
店員さんも「あの客、食べるのおっそいなー」って思ってたんじゃないかな。
食べ終わった時は「ゲププ」状態。
せっかく仕事が早く終わったのに、ランチで時間掛け過ぎて、その後、皮膚科に寄ったりしてたら、結局帰宅は夕方に…
それでも夕飯時にはしっかり空腹になるんだから、いや〜ね〜(ꈍωꈍ)
予告編を観て、気になった映画。
『AI崩壊』
人工知能が暴走…絶対に心臓に悪そう…!
それでも興味が優って観に行って来ました。
若干ネタバレあるかも〜?
**************
なかなかツッコミどころの多い作品ですな…(;^_^A
2030年の日本を描いてて、医療システムに秀でたAIに関わるものはとても未来的なのに、それ以外は今のまま。
車とか服装とか建物の感じが全く変化してないから、逆に違和感。
まぁ、その辺まで変えちゃうと、フィクションっぽすぎて観てる私たちがリアルに感じられないのかも?
う〜ん、でも警察くらいはAI以外も、もう少し発達してていいんじゃないかと。
あれだけコンピューターが発達した中で、三浦友和さん演じる昭和感バリバリのアナログ刑事が一番頼りになるという…
彼が車の中で張り込んでる時に牛乳とアンパン頬張ってるの、いい意味で笑っちゃったな〜(*´艸`*)
主人公の逃走劇もそうハラハラする感じでもなく。
やっぱり機械が容赦なく襲ってくるターミネーターとは違うわね。
AIが勝手に暴走したのではなく、人間のプログラムによってっていうのもね。
結局、人間VS人間。
科学の開発って、最初は「救いたい」「守りたい」「役立ちたい」っていう純粋な思いから生まれてるはずなのに、進歩していく過程で、人間の思惑によって歪んで行ってしまうんだよね。
それぞれの正義の名の下に。
映画は面白かったんだけど、自分の想定を超えなかったかな〜
以前読んだ「AI同士に会話をさせたら、人間が理解できない言語を話し出して実験を止めた」っていうニュースの方がよほど怖い…!(ll0艸0)
あと、主題歌を歌ってるのがAIさんって出来過ぎ(笑)
新型コロナウィルス感染拡大で、使い捨てマスクが手に入らなくて困ってる方が多いと思いますが、マスクは自分が他から感染しないよう予防出来るものではなく、自分からの咳やくしゃみでの周りへの飛沫感染を防ぐ効果があって、むしろ自分が加害者にならないようにするための物だそうです。
予防したいなら、マスクより手洗いとうがいを徹底する。
アルコール消毒が効果的だそうです(私はアルコールで手荒れがひどくなるので出来ないんですが)
トイレに入っても普段ちゃんと手を洗わない人(かなり多い!)は、これを機にしっかり手洗いして出ることを習慣つけてほしいものです (๑꒪⍘꒪๑)
でも、やっぱりマスクをしていた方が周りの人も安心はするでしょうね。
うちは、ここまでマスク不足になる前に買ってあったものがあったり、だいぶ前に近所のホームセンターが開店する時に50枚入りの使い捨てマスクを数箱もらってあったのですが(1箱は保護動物シェルターに送ったから今頃助かってるかな〜な〜んて)粉塵用であってウィルスを防ぐ用ではなく、あくまで周りへの配慮で使ってます。
布製のマスクも持ってるから、洗濯さえちゃんとすればそれでもいいんだろうな。
だったら、いちいち買わなくてもすむし。
とにかくマスコミは「マスクがどこにもない!」って煽りすぎです。
そのせいで過剰な買い占めや高額転売が起きてるんじゃ!?٩(๑`н´๑)۶
医療関係者や花粉症で悩む人々にマスクが行き届かなくなるのは大問題です。
マスクが買えない場合は、家にあるもので代用出来るそうですよ。
そして、やっぱり起きた取り残されたペット問題…!。・゚・(o≧ω≦o)・゚・。
タオルや毛布がまたかなり溜まったので、動物保護シェルターに送ろうと思い、ダンボールに詰め詰め。
小次郎が亡くなってから、闘病時期に使っていた遺品は寄付でかなり整理出来たんだけど、さちコジがずっと使っていたブランケットは手放すのが嫌で、小次郎がよく寝ていた押入れの中にしまいっぱなしでした。
でも、このままじゃただ置いてるだけだし、それなら犬猫のためにと、これも送ることに。
でも、いざ畳んでると「あ〜この上で2匹でベッタリ寝てたな〜」「このブランケットの上にいると小次郎と同化して紛らわしかったな〜」って、いろいろ思い出しちゃって、ふわふわの生地を触りながら泣いてしまって。
あ〜いかんいかん!。・゚・(o≧ω≦o)・゚・。
他にもいろいろ物資を一緒に詰め込んでたら、ダンボールが結構な大きさ×4箱になっちゃって、コレ、送り先は都外もあるし、送料が相当かかるんじゃないかと…(๑꒪⍘꒪๑)
これなら寄付金振り込んだ方が利口か…?というジレンマも感じつつ、配送終了。
いいのだ、多少のお金は惜しまないのだ…!
このために頑張って働いているのだ…!
そう自分に言い聞かせるのだ…!
使い古し、または新品でも不要なバスタオルやタオルなどがあれば、送料自己負担ですが犬猫保護シェルターで随時募集されていますので、捨てるのではなく、犬猫のために送る選択肢もあることを知っていただければ…(*´ω`*)