ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

No.9

2020-12-17 18:37:00 | ライブ・観劇

昨日12月16日は、ベートーヴェンの誕生日だそうですが、たまたまそんな日にベートーヴェンを描いた舞台を観に行ってきました。

中学時代の親友がアンサンブル・コーラスで出演しているのです。


TBS赤坂ACTシアター
『No.9ー不滅の旋律ー』

稲垣吾郎さん主演の作品で、再々演だとか。
え、なんで初演と再演の時には案内をくれなかったのか、親友よ!?

今年は生誕250年の記念イヤーで、先日テレビで観た「林修の今でしょ講座」の葉加瀬太郎さんによるベートーヴェン特集がかなり面白かったので、それも頭に入れながら観られました。
まさに「いつ観るの!?今でしょ!」なナイスタイミングでベートーヴェン特集を観といて良かったなと。
私、小学生の頃は今では信じられないくらいの読書少女で、特になぜだかクラシックの作曲家にハマってしまい、いろんな作曲家の伝記を読み漁っていたのです。
残念ながらその知識はさっぱり今では忘れ去られてしまっていますが、父の影響でベートーヴェンには思い入れがあってかなり読んだし、曲もよく聴いてたな〜♪

しかし、今回は自分の視力の低下を呪ったわ!Σ(OωO|||)
大きな劇場とはいえ結構いい席だったのに、吾郎ちゃんですら顔が判別出来ない!
もう親友も含めて、雰囲気で見分けるしかなかったわ。
双眼鏡持ってるし持ってくべきだったけど、大劇場の舞台を観るのって1年に1回あるかないかくらいだから習慣付いてなくて…(*≧ω≦*)

でも、吾郎ちゃんのベートーヴェンは気迫に満ちてて見応えありました。
普段からは想像出来ないほど朗々とした素晴らしい声。
舞台上に散りばめられた楽譜がベートーヴェンの生き様を象徴してるようだった(←勝手な印象)
そして、舞台両脇に置かれたピアノの生演奏がまたいい!
BGM的な曲も含めて、全てがベートーヴェンの作品だったのかしら?

ラストは強引にまとめた感があったけど、ライブの「歓喜の歌」は感動!
親友もセンターで高らかにソプラノパート歌い上げてた!
吾郎ちゃんの指揮する後ろ姿も様になってたな〜.+:。(〃∇〃)゚.+:。

ただ、大劇場でのお約束「何回ものカーテンコール〜スタンディングオベーション」がちょっと苦手で…!(;^_^A
完全にお決まりになってるもんね。
その時間、もう1回演奏なり合唱なり聴かせてくれた方が気持ちが高まったまま帰れたかも〜

帰宅してからは、YouTubeでクラシック曲を聴きまくってます(←すぐ影響を受ける奴)
「この曲も!?」「これも!?」と親しみ深い曲が多くて、何百年も前に作られた曲が現代でも生活の至るところで古臭く感じずに使われてるって凄いな〜と思う。
私「キラキラ星」がモーツァルト作曲だなんて知らなかったわ〜(´⊙ω⊙`)
幼少の頃からクラシックに馴染んでるんじゃん!?
今も「田園交響曲」を聴きながら、のどかな気持ちで日記を書いてます!(*´ω`*)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文ミス

2020-12-16 17:49:00 | 美味しいモノ

注文ミスってしまった!Σ(OωO|||)


どんだけポテトのSサイズが好きなんだよ!

恥ずいわっ!٩(๑≧ω≦๑)۶



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女がいっぱい

2020-12-15 18:25:00 | 映画鑑賞

映画を観て来ました!


『魔女がいっぱい』

ここの映画館は今でも座席を1つ置きに空けているので、油断してたら最前列しか空いてなくて!Σ(OωO|||)
スクリーンが近すぎて角度がありすぎて、背もたれをもう少し倒せたら〜って切に思っちゃった!

ドタバタコメディーのつもりでいたら…
結構怖くてドキドキした!
いえ、コメディーなんだけど、魔女が本気で子供を襲う感じが私的にはちょっと恐ろしくて…(((( ;゚д゚)))
まぁ、魔女も主人公たちもどこかツメが甘くて笑っちゃう部分も多かったのは確か。
あんな終わり方でいいのか〜?って思うけど。
友人からは「ファンタジーだからあまり観たいジャンルだと思わなかった」って言われたんだけど、私からすると、これは『アニマル物』に当てはまるのですよ (*´艸`*)
魔女によって子供たちがネズミ姿にさせられちゃうんですね。
もうメッチャ可愛かった…!(←ここが重要ポイント)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるこ

2020-12-14 18:47:00 | 地域猫

猫たちのご飯後、近所をぐるっと廻っていたら、同じ付近でよく見かける猫ちゃん。
耳カットがあるのか確認したくてもよく見えなかったので、この日は思い切って近づいてみた。


あ、やっぱり逃げちゃう?


あれれ、こっち来た。


メッチャ人馴れしてる〜∑(゚∇゚*ノ)ノ


っていうか、丸いな、丸過ぎるな!
どんだけ太っちゃってんの!?Σ(OωO|||)


猫のご飯を持ってたから、ニオイで寄って来たのかも!?
いや、誰かにこんなに食べさせてもらってるならあげません。


超すりすり魔なので顔がよく見えないんだけど、なんか伊藤潤二氏のマンガでよく見る目みたい(笑)
私限定の名前を「富江」にしようかと思ったけど、さすがにホラーは可哀想なので、あまりに丸いから「まるこ」と呼ぼう。


左耳、たぶん耳カットされてるんだと思うけど、病院によるのかな〜
桜の花びらみたいに綺麗にカットされてる子と、横に大雑把に切ってある子といろいろ。
怪我なのか、手術済みの目印なのかハッキリ区別出来るようにしてほしいな〜(;^_^A



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸シールアート

2020-12-12 20:12:00 | 写真展

とても素敵な展示を観に行って来ました。

調布市文化会館たづくり1階展示室
大村雪乃展
『Happiness』


こちらは施設のエントランスホールに飾られていた大きな作品。
調布の打ち上げ花火をワークショップで描いた物らしいです。
「描いた」と言っても、これ全部、文房具の丸シールのみで出来上がってるんです!∑(゚∇゚*ノ)ノ


写真撮影・SNS投稿OKとのこと。


7年前に新宿のギャラリーで初めて大村さんの丸シールアートを観ました。
5年前には恵比寿ガーデンプレイスでも。


とても身近な材料で作られた緻密なアート。
遠くからだとリアルな写真に見えるのに、近くで観ると大きさも色も様々な丸シール!だけ!


パッと見ればどこかすぐわかるロマンチックな夜景 .+:。(〃∇〃)゚.+:。


夜景だけかと思えば、人物も。


そして、こんな花々も。


丸シールアートの無限の可能性を感じました。
元々は油絵を学んでいたそうですが、こういうオリジナルの技法に着眼した稀有な発想と、ここまで美しい作品に仕上げられるまでに至った経験とセンスには脱帽です。

こちらの展示は23日までやってますので、離れて観たり、近くで観たりと楽しんでみてくださ〜い!(*´∇`*)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪の百合

2020-12-11 18:43:00 | 日記

母がスーパーで買ってきた百合。
1本の茎に6つの花がついていて、一斉に咲いたんですが…


あまりに大輪過ぎて、仏前の置く場所に困るほど。
写真で受ける印象より大きいです。
猫がいた頃には飾れなかった百合だけど、長く咲いてくれてるし、部屋が華やかになるので、今ではよく買ってますが、これほどまでの咲きっぷりは初めて。
スーパーの花も侮れませんね!(〃ω〃)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のブロードライン

2020-12-10 18:44:00 | オジイ

オジイの2度目のブロードライン投与、そろそろやらないとな〜と思っていたんですが…


私のご飯タイムの常連になったばかりの前回では、うまいこと肩甲骨辺りの地肌が勝手に見えてたハゲっぽい部分が、毎日のブラッシングのおかげで完全に消えてしまい、ブロードラインの的がわからなくなっちゃった!(´⊙ω⊙`)
手で掻き分けても全然地肌が現れない。
あんまりしつこくやると、オジイも嫌がるし。
どうしよう?と迷ったけれど、まぁやるしかないよね。
ご飯の最中のどさくさに紛れて、とりあえず見えてこない地肌に押し付けるようにして投与。
オジイも全く気にしてない様子。
う〜ん、どう見ても毛についてる感じだな。
でもしょうがない。
このままうまく奥の方に流れ落ちてってくれないものかな。
さすがに2度目となると冷静でいられる(1度目パニックだったからな〜)


薬の効果は正直わからないけど、前ほど異様に掻いてないし、全く効いてないことはないと思うんだけどな〜(´・ω・`)




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が天国

2020-12-09 18:01:00 | 癒し・美容・オシャレ

2ヶ月も経たないうちの美容室〜
今のヘアスタイル、寝癖もごまかせるので気に入ってるんだけど(←おい)早くもボリュームアップしてきちゃって…

ほぼ長さを変えないカットのみですぐ終わるだろうと思って、ヘッドスパもセットでやっていただきました。
オフだったから、この後はもう1日が終わってもいいつもりで(お昼なのに)

ハサミのシャカシャカ音。
櫛のシャラシャラ音。
シャンプー泡のシュワシュワ音。
シャワーの水のジョロジョロ音。

ヤバーーーーイ!
ヘッドスパに入る前から癒し音で寝かされてしまいそう!(|||∇|||)

今回は30分コースのヘッドスパ。
とことん贅沢してやる。
ひゃははは〜あ!
あまりの気持ち良さに昇天してしまいそう!
まさに天国!(*´∇`*)
いや、これほどまでの眠気に耐えなければならないのは逆に地獄!?Σ(OωO|||)
私、施術中に何度ゆらゆらカックンしてしまったことか。
永久に続けばいいのに〜と思える至福の時間でした!(。σω≘。)*・゚。☪


そして私の貴重なオフの残り時間は、ぐでんぐでんのまま終了〜(◦′ᆺ‵◦) ♬° ✧❥✧¸.•*¨*✧♡✧*¨*•.❥



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【東漸寺編】

2020-12-07 18:27:00 | ちず散歩

「本土寺」とは北小金駅を挟んで反対側にある「東漸寺」へ。
スマホアプリの誘導に従って向かうも、なぜかあからさまな遠回りをさせられる羽目に…Σ(OωO|||)
まぁ、草団子分のカロリー消費が出来たと思いましょうかね。


「東漸寺」参道入口。


あ〜やっぱりまだまだ染まってないな〜
ガッカリしたものの、この参道が素晴らしかったんです。


真っ直ぐ奥まで続いてる。
そして開放的。


こんなに大きな切り株が!Σ(o゚д゚oノ)ノ 
比較対象として一緒に写ってみましたが、どれほどの巨木だったのか気になります。


両側に立派な阿吽像を配した門も見事。


門を抜けて振り返ると、カップル…いやいや、狛犬が鎮座。


参道はさらに奥へ真っ直ぐ続きます。


やっと本堂が遠くに見えてきました。
幼稚園が隣接していて、送迎バスが通れるように広く出来てるんですね。
こんなクッソ寒い日に半袖半ズボンの強者園児がおりました ∑(゚∇゚*ノ)ノ


境内に入ると、本堂の脇に大きな木。


何があって、途中で上に伸びるのを諦めちゃったんでしょう?(;^_^A
友人は「象みたい」って言ってたけど、私はハシビロコウに見えます。
このモヤッとした白いのは、やっぱり私の指紋なのか!?(๑꒪⍘꒪๑)


イチョウの巨木の下は黄金色に染まっていました。


お参りして、しばしベンチで休憩。
広くて、静かで、密にならず、落ち着ける場所。


で、こんな終盤になって青空が!Σ(`oдО´)
遅い!遅いよ!今更!


すでに太陽あんなに傾いてるじゃん!((o(*≧д≦*)o))


それでも陽が差しただけで、こんなに明るく神々しい光の筋が!
慌ててモミジに駆け寄ります。
他の参拝客も同じように集まってきます(と言っても3〜4人)


やっぱり太陽光が差すと、葉が透けて綺麗ですね〜(*´ω`*)


「東漸寺」のモミジもほぼ枯れかかってたんですが、空が明るいだけで、だいぶ印象変わりますもんね。
グラデーションも映えるし。


参道を戻ると、木々の根元にいくつもライトが。
そういえば「東漸寺」は紅葉ライトアップするって載ってたな。
夜は夜でさぞかし美しいだろうな〜
…と、ライトの位置をなんとなく探りながら目線を下げて歩いていたら…


ほほえみ地蔵さまが!
本堂に向かってる時は全く気づかなかったのに!
象さん(園児が置いたのかな)と松ぼっくりが可愛い♡


モミジの状況は決して良くはなかったけど「東漸寺」の参道と境内の雰囲気はとっても良かった!(*´∇`*)
「本土寺→東漸寺」の順で廻って正解だったな。
かなり歩き疲れたけど。


帰りは青空も夕焼けもまるで幻だったかのように消えて再びどんより。
寒さも一層身体に沁みました。
天気予報、大ハズレだったぞ、そらジロー!(そらジローが予想してるわけではないのだが)


で、その翌日は朝からメッチャ晴れやがったんでございますよーだ!。・゚・(o≧□≦o)・゚・。




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【本土寺編】

2020-12-06 18:06:00 | ちず散歩

今年はどこの紅葉を観に行こうかな〜と思っていて、Facebookでいろんな方の投稿を参考にさせていただいた結果…
「よし、松戸市に行こう!」
曼珠沙華の「祖光院」も松戸市だったけど、紅葉が見事だというお寺もあって、2つのお寺が同じ最寄りの駅で近いということで、今回は「本土寺」と「東漸寺」のハシゴです。

しかーーーーーーし!
朝びっくり曇天!Σ(OωO|||)
だって、天気予報で散々「晴れ」って言ってたじゃん、そらジロー!((o(*≧д≦*)o))
紅葉はやっぱり晴天の下で観ないと美しさ半減しちゃう…
さて、どうする!?
天気予報アプリだと、1時間後には晴れマーク。
え、ホントに!?
全く晴れそうな気配がない空なんですけど!?
むしろ雨が降りそうな暗さなんですけど!?
朝っぱらから友人と相談して迷って、とりあえず松戸へ。
ランチしてる間に晴れるかもしれないから様子を見ようということで。
でも、電車に乗ってる間も一向に晴れそうになく、アプリの予報も晴れマークがどんどん先送りに…(|||ω|||)
半ば諦め気分で駅ビル内でのランチ後に外に出てみたら、タイミング良く「お、太陽が出てきた!」「明るい!」「行っちゃう!?」「行っちゃおう!」
北小金駅で下車し、まずは北口側の「本土寺」へ。
実は「本土寺」は桜の季節に訪れたことがあるんですが、ちょっと早くてピークではなかったので、今回の紅葉は期待してたんですよ。
参道をぐんぐん歩きながら、さっき顔を出した太陽があっという間に引っ込んでしまった空を恨めしく思いつつ「本土寺」到着。


あら、今回もまたピークには早かったみたい (;^_^A


私のデジカメだと、やたらと明るく鮮やかに撮れちゃったんだけど、曇天ということもあり、実際にはもう少し色褪せた印象です。
まだまだ緑のモミジも多く…
というか、染まり切ってないモミジも何だかみすぼらしいんです。


「あ、赤く染まってる〜」と思って近づくと、葉が縮れてたり、しぼんだりしてて。
これから染まるであろう木も、すでに葉が枯れちゃってるんです…(´⊙ω⊙`)
境内のモミジ全てがそんな感じ。


どうしちゃったんだろう?
異常気象で暖かかったり寒かったり、植物もどうしていいのかわかんなくなっちゃったのかな?。゚(。ノωヽ。)゚。
とにかく残念な姿でした。


これだけのモミジがあるのにもったいない。
イチョウもほぼ落葉してたし。


苔の上の落ち葉なんて、いつもなら風情を感じるのに、やっぱりしぼんじゃってるでしょう?(๑⁺д⁺๑)


加えて、前日の雨で落ち葉が濡れちゃってるのも残念。


銭洗い弁天様。


その下には、センス良くモミジが飾られていました。


あ、スーモがいたの!(*´艸`*)(手足は省略)
4〜5匹いたかな(数え方は匹でいいのか?)


じっくり眺めるって感じではなくなっちゃったけど「本土寺」には、次こそ本命の紫陽花を観にまた訪れたいな。


お寺を出てすぐの直売所で買った草団子で食べ歩き〜♪


途中、見事な山茶花の木(たぶん)を見つけました。
花も、落ちた花びらも真っピンクで綺麗!
中央がなんとなく白いのは、私の指紋の汚れか!?
最悪だ…(๑꒪⍘꒪๑)

さて次は、北小金駅の南口側にある「東漸寺」に向かいま〜す!

 

1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする