『府中郷土の森博物館』は、冬は蝋梅や梅、夏は紫陽花、秋は萩…など、花のスポットでもある他に、プラネタリウムがあったり、資料館があったり、古い建物があったり、広い敷地内でいろいろ楽しめます。
『ロウバイの小径』から戻る途中にある「モミジの滝」
そこから「水遊びの池」に流れ込みます。
小川も流れてて、水の音が心地よい。
なんとティラノサウルスもいます。
国立科学博物館から寄贈されたものらしい。
ただ、全然目立たないところにあるんだよね。
恐竜がいるって知らなければ「たまたま」でも見つけられないかも。
府中市に関連した江戸時代〜昭和初期の建物が移築・復元されています。
「府中郵便取扱所」
中を覗いたら、立派な雛飾りが。
「旧府中町役場庁舎」
「旧島田家住宅」
「旧府中尋常高等小学校校舎」
中で、いろんな展示物が見られるようなので入ってみました。
教室。
机と椅子がちっちゃくて可愛い〜(*´艸`*)
給食の歴史なんかも。
好き嫌い多かったから、給食苦手だったよ…(߹𖥦߹)
2階には、昔の家電製品がズラリ。
あ〜こんな裁縫箱あった、うちで使ってた〜(๑≧ꇴ≦๑)
小・中学生の頃は足踏みミシンだったなぁ!
うちにあったのは、こっちの足踏みタイプだったかも。
踏み出すタイミングが合わなくて、縫うのが難しかった記憶が…
1980年代になると、一気にカラフルになるのね。
グリーンの冷蔵庫ってすごいな。
ふむふむ、なかなか面白かった!
真冬なのに綿毛?
今は、老朽化による改修工事のため、プラネタリウムなどを含めた本館は閉鎖されていて、3月4日からはしばらく全館営業休止しちゃうそうな。
仕方ないけど、まだまだ時期的には梅の見頃だろうにもったいないなぁ。
久しぶりのちず散歩〜 ♪
『府中郷土の森博物館』は都内で穴場の観梅スポットなんですが、梅に先駆けて蝋梅も見事なんです。
去年行きたかったのにタイミングが悪くて行けずにいたら、いつの間にか1年経ってた。
「え、もう蝋梅の季節!?」
で、先日、メッチャお天気のいい日に出かけてきました。
駅から少し歩く場所にあって、以前は徒歩もへっちゃらだったけど、今はもうバス利用 (;◔ᴗ◔;)
広い敷地内で、蝋梅スポットは一番遠い端の方にあります。
黄色く染まったエリアが見えてきました。
『ロウバイの小径』
見頃時期とはいえ、平日のおかげかそれほど混んでない。
一部、他に比べて異様に黄色い花が2本。
さすがにここは人が集中していましたね。
青空に映えてとっても綺麗。
この丸いフォルムが可愛くてたまりません .。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
バラのようでもあり…
ヒマワリのようでもあり…
私は花の蕾状態が好きなので、つい蕾部分に目がいっちゃう。
早咲きの梅もちらほら花を開かせ始めていました。
それはまた見頃時期を楽しみに。
この日は蝋梅目当てのつもりだったけど、せっかくなので、園内をぶらぶら歩いてみることにしました。
…続く。
前回に続いて、今年2本目も韓国映画〜
『宝くじの不時着〜1等当選くじが飛んでいきました〜』
韓国兵がたまたま拾った1等6億円のロト当選くじが、風のいたずらで軍事境界線を超えて、北朝鮮兵の元へ飛んでいってしまったことで起こる騒動。
ベトナムで大ヒットした映画らしいです。
これから観に行く予定の方はここまでで。
*******************
韓国兵と北朝鮮兵、どちらも拾ったくじのくせして、お互い当選くじの所有権を譲らず。
当選くじを手にしているのは北朝鮮側。
くじを換金出来るのは韓国側。
そこで、賞金山分けの約束を違わないよう、会談に臨んだ3人のうちそれぞれから1人ずつ、相手の兵と交換することに。
そこからは無事に換金するまでの騒動、潜り込んだ相手側の軍での振る舞いで騒動。
あり得ない話だけど、終始コミカルな展開に会場中で笑いが起きていました!(๑≧ꇴ≦๑)
南の軍隊で北の兵士の正体が、北の軍隊で南の兵士の正体がバレないよう、あの手この手で誤魔化すうちに友情や愛情が生まれる過程もいい。
「南北統一とは会いたい時に会えること」
同じ民族、同じ言語同士、個々では友情を育めるのに…と、ちょっと泣けてしまう場面もありました (இωஇ)
こんなに面白い映画が、わずかな映画館でしか上映してないのもったいないなぁ!
ものすごく久しぶりに新宿の武蔵野館で観たんだけど、いつの間にか映画館フロアがメッチャ綺麗になっててビックリでした!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
親しくさせていただいているご近所さん宅の猫ちゃんが昨年2匹立て続けに虹の橋を渡ってしまいました。
享年17歳と19歳。
そのご近所さんが「うちにある猫グッズあげる」と、いろいろ寄付してくれました。
キャリーバッグ、キャットフード、おやつ。
それから、猫ハウス。
これ、ダイソーで売ってたの見て、買おうかすごく迷ってたやつ!(๑≧ꇴ≦๑)
今ではまるこのお気に入り。
男爵にはちょっとサイズが小さかったみたい。
そして、猫こたつ。
こちらは、押入れの上段にあがるためのステップ代わりに設置してみました。
これがね〜なかなか入ってくれないんですわ。
たまたま入っても…
すぐ出ちゃう。
今のところ、ステップとベッドの役割のみになってしまっております。
まぁ、寝床の選択肢が増えたのはいいことね (*´ω`*)
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
2024年1発目の映画を観てきました!
『マイ・ハート・パピー』
結婚相手が犬アレルギーだと知り、愛犬ルーニーの新しい飼い主を探すことに。
相棒のいとこと共に里親探しをしているうちに、どんどん犬が増えていってしまう、コミカルでハートフルな作品。
これから観に行く予定の方はここまでで!
*****************
可愛いワンコたちと、道すがら出会ってしまったワンコたちを見捨てられない優しい男2人に終始癒されます .。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
捨て犬、殺処分、雑種への偏見、虐待、犬食…
韓国も日本と同じような動物愛護の問題を抱えていて、そこに触れる場面は辛かったです。
その反面、主人公たちの他にも、捨て犬を保護するボランティアや、余命わずかな飼い犬のために環境の良い場所に移住する決意をした飼い主など、愛情深い人もいて、無責任な飼い主とのあまりのギャップにやりきれない思いも。
ワンコの幸せ・不幸せが飼い主で決まってしまうの、どうにかならないかな (இωஇ)
犬と添い遂げる大切さのメッセージも含まれています。
ラストはみんなが幸せになれる展開 .+:。(〃∇〃)゚.+:。
願わくば「どうせいずれ死ぬんだから犬に名前なんかいらない」と素っ気なく言い放ってた令嬢が、実は名前で呼んでたよなんてのも見たかった。
結婚を機に、弟のように可愛がっていたルーニーを手放すことにしたミンスに大切なことを気づかせてくれた人物なのだから (ꈍ᎑ꈍ)
主役の役者さん、この映画の撮影後に保護犬を家族に迎えたんだそうですよ!(๑•̀᎑<๑)و
さぁ!
今年も映画、たくさん観るぞー!٩(๑>∇<๑)و
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
うちの地域の大規模な建て替え工事のため、限られた場所で生活していかなければならなくなった地域猫たち。
最初は猫たちが姿も見せず、ウロウロとさまよい歩き、工事の音に怯え、心配でたまらなかったけど、今ではだいぶ落ち着きました。
もともとここで生きてた猫たちは、解体工事が初めてではないので適応力ありますね。
新顔の猫たちは他の猫とも折り合い悪いのか、なかなかテリトリーが定まらず、不安そうではありますけど。
年末年始はずっとお休みだった工事。
今日からまた再開しました。
工事の音にすっかり慣れてしまった猫たち。
仮囲いのすぐ向こう側で重機がガーガー動いてても、のんきにひなたぼっこしてますからね。
さすがに慣れすぎじゃね?(ll꒪ᗜ꒪ll)
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
こんなイベントがあったなんてーーーーーっ!٩(*≧ᗜ≦*)۶
知ったのが去年末だったので、昨日、駆け込みで横浜まで出かけてきました!
『都市伝説展〜みんなのオカルト50年史〜』
1970年代から10年ごとに区切って、都市伝説50年の歴史を紹介。
「河童」「つちのこ」「ネッシー」「グレイ」から始まり「ミステリーサークル」「こっくりさん」「口裂け女」「てけてけ」「八尺様」などなど盛りだくさん!
「口裂け女」は私が小学生の頃に大ブームでした。
私たちの地元にピンポイントで現れたなんて噂も立って、下校時間は逃げるように家に走って帰ってました。
授業前だったか、教室にいたら廊下に誰かの影が見えたってだけで、教室中大騒ぎになった記憶も(笑)
こっくりさんも中学時代に1度だけやったけど、明らかに友人が動かしてるのがわかったなぁ。
「杉沢村」とか「くねくね」とか、当時本気で恐怖したワードにワクワク!(๑≧ꇴ≦๑)
心霊写真も展示されていました。
今はいくらでも写真加工出来ちゃうから、心霊写真の信憑性も失われがちだけど、この展示の写真はなかなか…(ll꒪ᗜ꒪ll)
子供の頃ビビりまくってた感覚が久しぶりに蘇りました。
呪物コーナーにもたくさんの展示。
1つ1つに呪いの謂れが説明されてるんだけど、字がちっちゃすぎてほとんど読めませんでした。
そして、さすがに撮影するのは怖くてやめときました。
かつて週刊少年マガジンで連載されていて、夢中になって読んでいた『MMR(マガジンミステリー調査班)』
マガジン編集部の面々が、ノストラダムスの大予言やら聖書なんかを調査して、私なんか本気で地球滅亡とか信じちゃってました。
グッズの紹介でMMRにたくさん触れてたから、すごく楽しみにしてたら展示室の方には全く関連物がなく。
ほんとにグッズのみでした〜残念!(߹𖥦߹)
このイベントは今日まで。
ギリギリ間に合って良かった!
この先、都市伝説はどんな歴史を刻んでいくのでしょうか….+:。(〃∇〃)゚.+:。
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!