5月26日の棉の様子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカ棉 1回目 本葉が3枚になりました。 1回目の定植が、種まきから3週間後と遅かったのと、2本の苗を無理やり引き離して植えたのが悪かったのか4本ほど立ち枯れてしまった。 その枯れて空いたところに4回目の苗を植えた(3本) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカ棉 2回目 本葉が出始めています。 2回目のアメリカ棉は2週間目だったので2本のポット苗を分けずにそのまま植えたので、2本とも同じように成長している。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカ棉 3回目 2本の苗ポットを引き離して植えてみた。 今のところ順調に育っている。 「はじめてのわたづくり」の本に書いてあったように、ポット苗は2週間以内に定植したほうがよさそうです。根が伸びようとしている3週間目に、移植するのは無理があってやっぱり遅すぎ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらは 和棉 3回目 3回目和棉の定植は。ただ今順調(^^) 本葉が出だしています。 1回目、2回目の定植和わたも、地上に出ている部分はあまり成長していない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【総評】 今年は南九州の梅雨入りが早く、5月23日だそうな^_^; 梅雨入りまでには、種まき、定植を終わらせようと思ったのに大いなる誤算です。 でも、熊本は南九州には入らないので、いいかな?と思ったが、連日のしとしと雨にしどろもどろしています。 草の勢いがすごいですね。 ・・・ とっても ・・・ とっても ・・・ とっても生えてくる雑草(ーー゛) まだ、全部植えていないのに 草取りがいそがしい(ーー゛) |