棉の木のとなりに芽を出した貴重な一本のモリンガの苗はすくすくと育っています。綿の木と同じような大きさです。 豊富な栄養(肥料)が必要なトウモロコシ、ハニーバンダムは、虫食いもなく美味しく育ちましたが、やや小ぶり・・・栄養不足だと思います。まあまあうまく出来たようだけど、物産館で売るには役不足ですね。まだまだ修行がたりませぬ・・・ 先日のエダマメがもう少しというところだったけど、今日のエダマメは大きいのが多かったですよ。あと、3日も置くと大豆になってしまいそう 4本植えたナスが異常に良く出来て、毎日、なすの料理で少々あくしゃうっています。今日もたくさん採れたのですが、家には持って帰らず強制途中下車させました。その他、大葉、ピーマンミニトマト、オクラですね。 今年は(経験がないのでよくわかりませんが・・・)トウモロコシにしても茄子にしても、自慢できるようなりっぱなやさいたちではありませんが、なぜか虫を見ないのですね。農薬も使っていないし、消毒もしてないのにですよ。 まったく、虫がつかないというのも、どうなんでしょう・・・ しかし、物産館で売ってあるような立派な野菜に出来上がるのはいつのことやら ・・・ 注※ 今日の熊本弁講座 あくしゃうつ・・・いいかげんいやになる・・・とういう意 |
・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場
・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!