TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

綿の発芽率の計算

2010-06-27 14:53:01 | 35】 綿をつくろう22年

わたの成長

天気予報どおり、たった今まですごい大量の雨で、畑の畝間は、雨水がはけていませんが、真岡和綿の苗はぐんぐん大きく成長しています。

Wata20100626266

わたの本葉は両手を広げたように育ち・・・

Wata20100626270

用意していた竹差しを持ってくるのを忘れ、ホントの竹で長さを測定し、25cmなのを確認する。綿の成長と同時に草も成長してます。今日は、畑がぬかるんで、草抜きできません

Wata20100626265

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、ただひとつ芽がでたアメリカ綿 1株 2本

同じくらい大きく育っていますが、後がない・・・

Wata20100626268

本葉が出て観察がうまくいくようになりました。

和綿とアメリカ綿は、葉っぱの形状がまったくちがうようです。

今日気づきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

発芽率の計算

和綿

C=75 D=67 E=54 F=72 おまけ6  計274本

400粒の274本発芽 発芽率68% (間引きしてません)

Eレーンの発芽が少ないのは、種を一昼夜水に浸さなかったからなのか、それともカラスにやられた?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ綿 24粒 発芽2本 発芽率 8パーセント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

できるといいな・・・肥後のしらさぎ綿みたいな~~~なんて

洋綿は、栽培に経験と熟練が必要みたいです。

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひまわり咲いたよ | トップ | 服飾事典 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

35】 綿をつくろう22年」カテゴリの最新記事