TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

ジューシーオレンジ(天草晩柑)の写真撮影!

2006-05-11 17:49:41 | 24】 ジューシーオレンジ

Jusi60511062

【5月9日(火) 熊本日日新聞朝刊より無断借用ちょっとだけ・・・】

「あまくさ晩柑」・・・知名度アップ・消費拡大に少しでも貢献できれば・・・^^;

柑橘類の中でも最も遅い(3月~8月)のジューシーオレンジ(河内晩柑)の出荷量は熊本県の9割を天草が・・・全国の4割を天草産が占めています。ミネラルやビタミンCが豊富でほどよい酸味とさっぱりした甘味が特徴です。

【ジューシーを使ったお菓子の例】

果汁を使ったシャーベット

皮を甘く煮てパイやロールケーキ等洋菓子は香りもいいし適度なにがみがうれしい

だけど私はくし型に切ってそのまま食べるのが一番好き!(^^♪

本日撮影のジューシーオレンジ♪

くし型に切ったジューシーを外の車の後ボンネット?の上に載せて撮りました。

撮影後、即、私のお口の中へ飛び込んで見事に胃袋に納められました(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄手の生地をストレスなく裁断する方法

2006-05-10 19:17:01 | 13】 縫製便利技・小技集

シフォンとか薄いジョーゼットとか裏地の1枚裁ちはけっこううまくいかなくてストレスの原因となります。うまく切れなくてイライラしたことはありませんか?

サンプル縫製等で、1枚だけ裁断の時には、量産と同様、マーキング紙にパターンを写して裁断します。 あっ! この事は後日述べるとしまして・・・今回は薄い生地をストレスなく裁断する方法。

薄手の芯地です。

Sin6051052_1

1枚をはさみで裁ちます。

Sin6051053_1

こんな感じですっきり裁てません。

Sin6051054

アパレル工場の裁断で使用する筋紙(すじがみ)を使用します。

Sin6051055

このように、筋紙を敷いて一緒に裁ちます。

Sin6051056

右はそのまま裁ちましたので切れてないですが、左は筋紙を敷いて裁ったのですっきり切れてます。

Sin6051057

本来、裁ち鋏で紙を切ると切れなくなると言われますが、生産の現場で、そんなことを言っていると生産性が落ちます。切れなくなったはさみは研ぎに出せばいいことですので、時間(生産性)を重視します。

うまく裁てなくてストレスを感じた人は一度試してみてはいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米ごはんのお弁当

2006-05-10 18:19:49 | 28】 森のくまさん

Genmai6051051 玄米のおせんべいを作るつもりで玄米ごはんにしたんです。

お弁当にした残りをおせんべいに作りたかったのですが、いつの間にかごはんがなくなってしまったので、玄米おせんべいは後日ということで・・・(^^ゞ

【本日のお弁当】

玄米ごはん・塩シャケ・玉子焼き・たけのことこんにゃくと人参のきんぴらごまかけ

たけのこは昨日、福岡の出張帰りに八女の物産館「たちばな」で買ってきてもらったもの・・・なんとゆでたけのこ2つ切り4本で150円とは・・・安い!・・・福岡から熊本へ越える国道3号線の県境(小栗峠)はたけのこの宝庫。天草にもたけのこはあるけれど、海辺のたこのこたけのこより山のたけのこの方が柔らかくておいしいです。国産たけのこはやっぱりちがいます(^^♪

ということで、今夜はたけのこご飯に決定!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米ビスケット

2006-05-09 21:02:34 | 28】 森のくまさん

Kome5107081  昨日作った玄米ごはんのおにぎりが2個残っていたので、しょうゆを付けてオーブンで焼きおにぎりにしたら、香ばしくって美味しかったよ!これって薄くしてやいたら玄米おせんべいとか玄米クッキーとかになっちゃうみたい。

明日は玄米せんべいを作ってみよう(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・玄米食 森のくまさん

2006-05-08 18:16:14 | 28】 森のくまさん

Genmai6050847 テレビの効果はすごい!

いつも、熊本県産米森のくまさんをご購入いただいている熊本市のTさまより、玄米のご注文をいただいた。

昨日のテレビ放送「発掘!あるある大事典Ⅱ」を見ていたそうで、健康を考慮してのご注文!

日頃からご自身の健康に食生活にも注意されている方なので、いつも、胚芽米五分づきとか8分づきを注文されるが、今回の放送を見て玄米食に挑戦です。

早速うちでも炊いてみました。

お店が近くにないので、プレーンヨーグルトは入れませんでしたが、程よく炊き上がりました。天草の塩でまぶした小さめのおにぎりにしておくと、あっと言う間になくなってしまいました。がさがさ感もなく噛めば噛むほど甘味があっておかずもいらないみたいです。

Genmai6050848 これを3週間続ければ、健康になり、かつ体重が1.6kg減る。

ダイエットの効果は続けてみないと分かりませんが、何事も飽きっぽい自分のことですから、期待しないで、次の発表を待っていてくださいませ~~(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米ダイエット

2006-05-07 22:01:40 | 28】 森のくまさん

Kome51123061 本日午後9時放送の「発掘!あるある大事典」で玄米ダイエットを紹介していました。

なんでも、1日1食を玄米食にすると、3週間で1.6kg体重が減るんですって(^o^)

ということは3ヶ月で6.4kg??ムフッ(^^)v

栄養がいっぱいの胚芽とぬかもいただけてダイエット効果もある玄米食。1日一食ならできるかな?

熊本県産米おいしいお米森のくまさんでも玄米を販売しています。

おいしくいただくには、玄米3合に、プレーンヨーグルト大さじ2杯を1~2時間漬け置きして玄米モードで炊くといいそうです。

普通モードで炊飯するには、玄米をこすり洗いして2時間以上漬け置きするといいそうです。

うちでも早速ヨーグルトを買いに走りました。

明日の朝は玄米食の予定です。

効果を、皆さまも一緒にお試しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシーオレンジの発送

2006-05-06 18:21:04 | 24】 ジューシーオレンジ

Habu5510491 収穫が遅れていたジューシーオレンジを、やっと発送できるようになりました(^^♪

今期がジューシーオレンジの販売は初めてなのですが、立夏の時期にはおいしい爽やかさがあります。みかんの花が咲いてから1年もかけて熟成させてあるから、とてもジューシーですね。きっと贅沢なジュースとかカクテルになると思いますが、やっぱり、加工せずにそのまま2つ切りでスプーンですくって食べるのがおいしいですか?

予約をいただいている方には本日発送しておきましたので、どうぞご賞味くださいm(__)m

今期は収穫量がすくないので、40箱くらいで多分打ち止めになります。早めの注文がいいです。私が食べ尽くしてしまう前にご注文ください。今日はもう、3個も食べてしまいました。

5月の連休は、会社の前の国道が身動きできない程混んでいるので、どこにもいけないので、今日は予約の分の発送となりました。(本当はお休みなんですよ!)これで、月曜日の発送が楽になりますね(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村建設とか

2006-05-05 22:11:11 | 43】 つまらない話

20数年前、実家を新築した時の建設業者は「八代木村建設」だった。当時の新鋭企業として名を馳せて伸び盛りの建設屋でした。道路拡張移転に地所がかかり、やむなく3年前に取り壊し新築建て直しとなってしまった。もちろん住宅なので、鉄筋じゃないし、昔だから姉歯さんでもない。当時図面を見たことがあるけれど、手書きの図面の青焼きコピーでした。その後、東京に支店を出すほどの急成長するとは思わなかった。

昔、実家の前には、松本漬物屋があって、あの教祖さん「松●智津夫」の親戚だし~~

取引先の福岡の人は「ホリエモン」と同級生だということだし~~

阿蘇の取引先の近くの肉屋の娘はソフとバンクの孫●義さんの息子の嫁だそうで・・・

なんかテレビのワイドショーの出演者がとても身近に感じるような~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ レクサス テレビコマーシャル 角島大橋

2006-05-04 14:04:26 | 41】 ミシン運び屋の道中記録

テレビのコマーシャルで見覚えのある橋を見つけた。

Yamaguti5928651

山口県の角島大橋(^^♪

ミシン納品の際立ち寄った橋です。

何のCMかというとトヨタのレクサス?

ほんの1秒くらいなので、見落としがちになりますが、確かにあれは角島大橋。

ということで、インターネットで調べてみました。

http://lexus.jp/feel_lexus/journey/

天草の細い回線では確認するまでに数十分かかりましたが、ブロードバンドの地域は快適に見れると思います。工業ミシンの納品は、経費節減の厳しい配送ですが、自分の知っているところがテレビに出てくるとうれしいですね!・・・ってちょっと自慢(^^♪

しかし、この長い橋を1台の車で疾走なんて・・・なんて贅沢な仕事でしょうか!(^^ゞ

-(^o^)

[追記] 19年11月5日

三菱自動車 ギャラン フォルティス GALANT FORTIS のテレビコマーシャルでまた見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リメイクパターン

2006-05-03 16:40:47 | 12】 工業用パターン

Kimonori604262921 着物を着るのが苦手な人のために和風衣装を制作してみました。

振袖地と洋服の生地とレース地を組み合わせてデザインしてみました。TOPとボトムとエプロンの3点セットです。パターンの販売もいたしますので、作ってみたい方はご注文ください。

見た目より簡単に早くできますので、リメイクされてる方にはぜひ挑戦していただきたい一品です。

着付けは必要ありませんし、着替えも3分でできます。

靴があいますので、走る事も可能です。

縫代が付いた工業パターンですので、どなたにでも簡単に作れます。

詳細はこちらをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ループ(ベルト通し)作成方法

2006-05-01 20:12:23 | 13】 縫製便利技・小技集

手作りなので、じっくり時間をかけて作るのもいいのですが、縫製工場の技術を使えば、早くきれいに出来上がります。洋裁の常識を蹴とばして、早くてきれいな作品づくりが出来るように蓄積している秘密情報を暴露いたします。特殊ミシンに頼らずに直線縫いとオーバーロックミシンで作り上げていきます。

今回ちょうど、ベルト通しを撮影していましたので、きれいな作り方のワンポイント情報をお教えいたします。

Rupu6050115 一番上が縫いあがったベルト通しの裏側です。縫い目が真ん中で均等に割れています。その下が表側からコバステッチをかけたものです。

下の2本の棒を使うときれいに作れます。青い棒はクリーニングについてくる針金ハンガーです。真っすぐなところを40cmほどにカットします。

一番下の棒は中に青い針金を挿入できるように筒になっています。

【1.2cm巾のベルト通しの作り方】

出来上がりが1.2cm巾で長さが断ち切り8cmのベルト通しを5本作る場合・・・1本1本作っていたのでは時間がかかってきれいに出来ません。

まず8cm×5本=40cmに余裕を10cmほど付けて50cm長さで巾は1.2cm×2+(0.5cm+0.5cm)=3.4cmになります。長さは適当でいいのですが、巾はきちっとカットします。(均等に裁断する方法は後記します)

縦に中表で2つ折して縫代を5mmで縫います。(これも均等に縫える裏技は後記します)

片方の端を縫代を真ん中で割ってミシンで仮止めします。

開いてる方から筒状の棒(直径7mm程)を入れて、縫代を割りアイロンします。(きれいに割ることがポイントです。バキュームアイロン推奨)

そのままの状態で仮止めした方から青い針金を筒の中に押し込むようにして青い針金の方へひっくり返します。

ひっくり返ったら青い針金を出してベルト通しにアイロンをかけて整えます。この時に裏側から縫代が真ん中になるように指先でなぞりながらかけていきます。

両端にステッチをします。アタッチメントを使うときれいな巾で縫えます。

もう一度アイロンで整えて8cmの長さで5本カットします。

均等できれいなベルト通しができると思います。

【備考】多くの工場ではループ縫い専用ミシンを使用しています。裁目の始末とステッチが同時にできます。数多く作るときには巾にカットしたものを長く繋ぎ合わせて続けて縫っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪でした(^^)

2006-05-01 17:47:59 | 41】 ミシン運び屋の道中記録

工業ミシンを皆さまに安く提供するために経費節減やってるわけですが、ETC割引は必須ですよ! 深夜の30%offと通勤時間帯の半額を駆使して 車中泊でスーパー銭湯で・・・ もちろん何食分かの弁当も持参。

Niigata60429082

天草は気温が30℃を超えていて今日は、クーラーを入れています。たしか2月にもクーラーを入れような記憶が・・・(^^ゞ

29日の新潟はご覧のように雪が解けていませんね。それに今の時期、桜が咲いているんです。天草の桜はだいたい東京と同じ位の時期に咲きます。

Niigata60429182

持参した15個のおにぎりは完売となり、日本海の海鮮料理を堪能へと移行してまいります。新潟産のコシヒカリはおいしいと有名なのですが、熊本県産米「森のくまさん」はもっと美味いです。香りが高くて粘りがありますので、おにぎりには最高です。天草の海の塩を使えば、中身も海苔もいりません。でも海苔を使うのだったら有明海の一番海苔が最高です。

新潟から熊本へ帰るには、日本海沿いを帰ります。高速道路を使わなくても道が混んでないので、九州のトラックはよく利用しています。そういえば、すれ違うトラックは熊本ナンバーばかりでしたね!

【備考】熊本県の米の生産高は全国5本の指に入っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする