ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

資本主義メイク荒廃化

2009年02月19日 | Weblog
皆さんこんばんは。

いやあしかしあっという間に日にちが過ぎていきますね。

気がついたら、新年2009年は1ヶ月半が経過しようとしてます。

皆さんここまでどうでしょうか? 自己採点したりぜひ振り返るのもいいかもしれませんね。

今日は朝苦手な早起きしたのでめちゃくちゃ眠いっす。

突然ですが、皆さんはだいたい出る何分前に起きますか?

こんな所にも人間性が現れてきますよね。
まあ大きく分けたら下記の2つ。

・追い詰められて自分の行動にうつるタイプ…いわゆる夏休みの宿題をギリギリになってはじめるような『短期集中型』まあこれは心理テストやないけどご飯でいうと好きなものからたべるタイプかな(笑)

・自分のやりたいこと、好きなことをやってから行動にうつるタイプ…
非常に多い例だと、タバコをまず起きて一服つけて身仕度を整えたりって感じの人。
このタイプはのんびりやさんであったり、あとはある意味自分の起きるイメージがあって考え方が頑固だったり自我が非常に強いタイプかな。
(笑)

まあ僕は最近は寒いので朝シャワー派でしかもストレッチも朝やるから、基本的に出発前から逆算して一時間前には起きてます。

僕はこれやるってのはなく、タバコは朝は会社ついてから吸うまではあまりすいません。

まあ吸うとこもないけどね(笑)

皆さんはどうでしょうか?

僕の私の起床事情、お聞かせ下さい。


さて、最近は昨年の金融危機を受けて各社次の収益モデルの創出、新産業、新技術の開発などにかなり活発になっています。

将来に向けて当然成長するためには不可欠。

特にこれからの一番の注目は『環境』というキーワードがあげられるでしょう。
現にアメリカ大統領就任式典でのオバマ大統領のスピーチにもそういう内容を話されてましたね。

金融関連ではイギリスを中心とした『排出権取引』。
二酸化炭素などの排出制限を設けてその余った権利をお金で売買する、わかりやすくいえば皆さんの日常触れている酸素などを売買する方式、また資源の面では脱石油を巡るバイオ燃料や環境に優しい資源を使ったエネルギー資源、またそれを生み出すための技術などが挙げられます。

ただ歴史は繰り返しているように、 資本主義はそれがすべてではないですが、新しい景気浮揚の施策としてまた新たな産業を開拓→景気回復→バブル→バブル崩壊→新産業開拓というサイクルを作ってしまっています。

もちろん温暖化などの対策としては確かにそれ自体にはいいかもしれませんが、その一方で先進国主導の施策は結果すべてが環境にいい面ばかりではないですよね。人間に富がもたらせるとすることは必ずしも環境にいいことではないですからね。

またそのお金が住宅やリゾート開発に使われ場合、さらに環境破壊を進めます。

だから『環境』のキーワードは景気浮揚のもので難しい所です。

人間は『エコ』より『エゴ』が常に大きいからね。

資本主義のあり方に疑問を感じる今日この頃です。

ではまた明日会いましょう!

なにげにみんなちゃんとみてくれてるから嬉しいね。

1日一回皆さんに会ってるみたいやね(笑)
これからもよろしく~☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“追憶のマーメイド”

2009年02月19日 | Weblog
皆さんどうもこんばんは。

如何お過ごしでしょうか?


さて、今日はちょっと悲しい話から…

とはいっても僕の
あまりない
『妄想ワールド』の話(笑)

実は僕のいまサムタイム活動中のバンド モコモコ、実は既にまだ練習は多分5、6回しかやっていないんですが既に6曲が出来上がっていまして(笑)先日話したように皆さんが想像しないような多彩な楽曲なんですが(笑)
その中で未体験ゾーンの日本語歌詞の曲があるんですが、この仮題名は
『病院』(笑)

バンドとか馴染みない人はあまりプロセスってあまりピンとこないと思うんですがほぼ誰かがイントロをひいてあとはジャムって適当に外郭ができるんですがたった二回のスタジオでできたこの曲は超大作で七分半の曲(笑)

なぜこんなヘンテコな仮題になっているかというと、とっさに浮かんだシチュエーションが悲しいフレーズだったもので切ない歌詞だったんです(笑)

具体的にどんな妄想だったかというと、
付き合っていた最愛の恋人が難病で入院して僕は毎日面会をしていた。

たまたま一瞬用事があって出かけて戻ってきたら恋人は息をひきといっていた。
病室の窓を眺めていると外には白い鳥が大空に羽ばたく…
その鳥を天国に旅立った恋人になぞらえて、彼女に対する思いを歌った曲ってな感じです。

もちろんそんなことは現実的におきてしまいたくない状況だったんですが、なんかわからないけど思いついたのがそんな感じやったから…というわけです(笑)

あとは他にどんな曲があるかというと(なんか洋楽レビュー雑誌のニューアルバムの独占レポートみたいですね(笑))

フレンチ(笑)
…気持ちいいスイングするロックよりなフレンチな感じな曲
ラブアンドピース
…ラバーズレゲエです。

ディスコテック
…ボーカルは某バンドの方が参加予定の激しいミクスチャー系のヘビーな曲。

グラファン
…レゲエと七十年代アメリカンロックを混ぜた、ドラマチックな後半に盛り上がりをみせる曲。
後半はギターソロが炸裂してテンポが早くなる感じ。
・ドス…
ニルバーナ系の暗めのグランジ曲です。

などなど…

早くも名曲が生まれてます。


まあ不思議やけど絵の具で色を混ぜると色が変わるように、チームスポーツ、団体でなにかクリエートしたりそれでシナジーが生まれたりするとやっぱりたまらんよね。

まあサッカーでも弱いチームが、強いチームを倒したり、バルセロナみたいな強いチームがさらにまとまって芸術的なサッカーで魅了したり 1プラス1= 3になるのがたまらなく面白いですよねぇ・

いよいよ来月のWBCに向けて日本代表合宿がスタートして、いやはやこちらが当面のスポーツの楽しみなイベントですな~ 高いレベルの競争は素晴らしく気持ちいいです☆

またわけわからん話でしたが(笑)最近は仕事ばっかりでネタ切れ気味だからゆるして( ̄∀ ̄)

また明日☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする