皆さんこんばんは。
いやあしかしあっという間に日にちが過ぎていきますね。
気がついたら、新年2009年は1ヶ月半が経過しようとしてます。
皆さんここまでどうでしょうか? 自己採点したりぜひ振り返るのもいいかもしれませんね。
今日は朝苦手な早起きしたのでめちゃくちゃ眠いっす。
突然ですが、皆さんはだいたい出る何分前に起きますか?
こんな所にも人間性が現れてきますよね。
まあ大きく分けたら下記の2つ。
・追い詰められて自分の行動にうつるタイプ…いわゆる夏休みの宿題をギリギリになってはじめるような『短期集中型』まあこれは心理テストやないけどご飯でいうと好きなものからたべるタイプかな(笑)
・自分のやりたいこと、好きなことをやってから行動にうつるタイプ…
非常に多い例だと、タバコをまず起きて一服つけて身仕度を整えたりって感じの人。
このタイプはのんびりやさんであったり、あとはある意味自分の起きるイメージがあって考え方が頑固だったり自我が非常に強いタイプかな。
(笑)
まあ僕は最近は寒いので朝シャワー派でしかもストレッチも朝やるから、基本的に出発前から逆算して一時間前には起きてます。
僕はこれやるってのはなく、タバコは朝は会社ついてから吸うまではあまりすいません。
まあ吸うとこもないけどね(笑)
皆さんはどうでしょうか?
僕の私の起床事情、お聞かせ下さい。
さて、最近は昨年の金融危機を受けて各社次の収益モデルの創出、新産業、新技術の開発などにかなり活発になっています。
将来に向けて当然成長するためには不可欠。
特にこれからの一番の注目は『環境』というキーワードがあげられるでしょう。
現にアメリカ大統領就任式典でのオバマ大統領のスピーチにもそういう内容を話されてましたね。
金融関連ではイギリスを中心とした『排出権取引』。
二酸化炭素などの排出制限を設けてその余った権利をお金で売買する、わかりやすくいえば皆さんの日常触れている酸素などを売買する方式、また資源の面では脱石油を巡るバイオ燃料や環境に優しい資源を使ったエネルギー資源、またそれを生み出すための技術などが挙げられます。
ただ歴史は繰り返しているように、 資本主義はそれがすべてではないですが、新しい景気浮揚の施策としてまた新たな産業を開拓→景気回復→バブル→バブル崩壊→新産業開拓というサイクルを作ってしまっています。
もちろん温暖化などの対策としては確かにそれ自体にはいいかもしれませんが、その一方で先進国主導の施策は結果すべてが環境にいい面ばかりではないですよね。人間に富がもたらせるとすることは必ずしも環境にいいことではないですからね。
またそのお金が住宅やリゾート開発に使われ場合、さらに環境破壊を進めます。
だから『環境』のキーワードは景気浮揚のもので難しい所です。
人間は『エコ』より『エゴ』が常に大きいからね。
資本主義のあり方に疑問を感じる今日この頃です。
ではまた明日会いましょう!
なにげにみんなちゃんとみてくれてるから嬉しいね。
1日一回皆さんに会ってるみたいやね(笑)
これからもよろしく~☆
いやあしかしあっという間に日にちが過ぎていきますね。
気がついたら、新年2009年は1ヶ月半が経過しようとしてます。
皆さんここまでどうでしょうか? 自己採点したりぜひ振り返るのもいいかもしれませんね。
今日は朝苦手な早起きしたのでめちゃくちゃ眠いっす。
突然ですが、皆さんはだいたい出る何分前に起きますか?
こんな所にも人間性が現れてきますよね。
まあ大きく分けたら下記の2つ。
・追い詰められて自分の行動にうつるタイプ…いわゆる夏休みの宿題をギリギリになってはじめるような『短期集中型』まあこれは心理テストやないけどご飯でいうと好きなものからたべるタイプかな(笑)
・自分のやりたいこと、好きなことをやってから行動にうつるタイプ…
非常に多い例だと、タバコをまず起きて一服つけて身仕度を整えたりって感じの人。
このタイプはのんびりやさんであったり、あとはある意味自分の起きるイメージがあって考え方が頑固だったり自我が非常に強いタイプかな。
(笑)
まあ僕は最近は寒いので朝シャワー派でしかもストレッチも朝やるから、基本的に出発前から逆算して一時間前には起きてます。
僕はこれやるってのはなく、タバコは朝は会社ついてから吸うまではあまりすいません。
まあ吸うとこもないけどね(笑)
皆さんはどうでしょうか?
僕の私の起床事情、お聞かせ下さい。
さて、最近は昨年の金融危機を受けて各社次の収益モデルの創出、新産業、新技術の開発などにかなり活発になっています。
将来に向けて当然成長するためには不可欠。
特にこれからの一番の注目は『環境』というキーワードがあげられるでしょう。
現にアメリカ大統領就任式典でのオバマ大統領のスピーチにもそういう内容を話されてましたね。
金融関連ではイギリスを中心とした『排出権取引』。
二酸化炭素などの排出制限を設けてその余った権利をお金で売買する、わかりやすくいえば皆さんの日常触れている酸素などを売買する方式、また資源の面では脱石油を巡るバイオ燃料や環境に優しい資源を使ったエネルギー資源、またそれを生み出すための技術などが挙げられます。
ただ歴史は繰り返しているように、 資本主義はそれがすべてではないですが、新しい景気浮揚の施策としてまた新たな産業を開拓→景気回復→バブル→バブル崩壊→新産業開拓というサイクルを作ってしまっています。
もちろん温暖化などの対策としては確かにそれ自体にはいいかもしれませんが、その一方で先進国主導の施策は結果すべてが環境にいい面ばかりではないですよね。人間に富がもたらせるとすることは必ずしも環境にいいことではないですからね。
またそのお金が住宅やリゾート開発に使われ場合、さらに環境破壊を進めます。
だから『環境』のキーワードは景気浮揚のもので難しい所です。
人間は『エコ』より『エゴ』が常に大きいからね。
資本主義のあり方に疑問を感じる今日この頃です。
ではまた明日会いましょう!
なにげにみんなちゃんとみてくれてるから嬉しいね。
1日一回皆さんに会ってるみたいやね(笑)
これからもよろしく~☆