山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

神社仏閣探訪 西林寺(西脇市)

2017年03月12日 | 仏閣
2017年3月12日(日)晴れ

名称・・西林寺(さいりんじ)
宗派・・高野山真言宗 
山号・・柏谷山 
開基・・法道仙人
創建・・白雉2年(651)
    平安中期に天台宗の恵心僧都により中興した
    東向き観音の霊場
本尊・・十一面観音立像
    藤原中期(858−1067)の作の一木造です。
    四臂(手)を持つ希少な姿です
見どころ・・★唐子ツバキ
        樹齢200年以上(兵庫県指定 天然記念物)
        例年3月末~4月上旬頃に咲く花は濃紅色の一重ですが、
        おしべが花弁化して八重咲きのようになります。
       ★都麻乃郷あじさい園(10万本)

住所・・〒677-0026 兵庫県西脇市坂本455
電話・・0795-22-2387



山門






参道

唐子椿

唐子椿

後日3月27日再訪

後日3月27日再訪

後日3月27日再訪

後日3月27日再訪

相棒






氷ノ山 雪山のガスは怖い

2017年03月11日 | 山歩き
2017年3月11日(土)曇り


登山届を出してリフトで標高差440mを一気に稼ぐ

リフトトップ標高1200m

スノーシューでしばらく急登に耐える

ガスが濃くなってきた

辺りが見えなくなって方向を見失う

GPS頼りに三の丸避難小屋にたどり着く





少し明るくなった

三の丸を振り返る









頂上小屋 中に約10人

氷ノ山越へ向かう

難関コシキ岩を巻いて振り返る







小屋が見えました



氷山命水でスノーシュー外して

駐車場に帰着



ガスに巻かれたときはどうなるかと不安でしたが、終わってみればそれもまたいい思い出。



野花さがしながら散歩

2017年03月10日 | 
2017年3月9日(木)晴れ

道端に咲いてる小さな花を探しながら少し長い散歩をしました。

オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ナズナ

タンポポ

??

手前の小高い山は甲賀山

大護(おおもり)神社

本殿

甲賀山山頂へ

頂上台地

五台山

ミニ四国

明治山

霧山

安全山

加古川

白タンポポ

弘浪山と白山


約10km3時間ほどの散歩でした。


我家の庭にも春が来た

2017年03月08日 | 
2017年3月8日(水)晴れ

梅の花が満開になり、河津桜の花芽がずいぶんと膨らみました。

もう少しで開花しそうです。

並んで立つソメイヨシノの花芽はまだ固く寒さに震えています。





河津桜

寒い期間楽しませてくれた山茶花


font>