お~カナダ! たてよこナナメ歩き

主にカナダ🇨🇦西海岸の生活話と少しアメリカ🇺🇸のことと音楽について

オファー合戦

2010-08-12 22:16:57 | 家の売買と引越しとリフォーム
前回の続きです。
前にも書きましたが、記事が新しい順に出てきてしまうのですね、ブログって。
あらすじが書けないので(笑)このカテゴリーの初めから順に読んでください・・・。

エージェントG氏はもう60歳過ぎてるんじゃないかな?
この辺では有名な老練エージェントです。
物腰柔らかで愛想もいいですが、ビジネストークは鋭いです。
この日、見に行ったときも、私たちにエージェントがないことをしっかり確認してきました。
「それはいいことです。話がしやすい!」
とG氏は言いました。
どうやら、買主にエージェントがいないというのはやはり大事なことのようです。

電話のフォローもビシバシやってきます。
「どうでしたか? 家を見てどんな感じでしたか?」
に始まり、あの辺では一軒あたりの土地区画が大きいからあれ以下には値段が下がらない、
あの辺の家は桁が一つ違うのが多い、学区が最高にいい、
あの地区のほかの家は○○万ドルで売られてるけど、この家ほどよくない・・・
わーわー売り込み話は終わりません。
「考えがまとまったらいつでも電話くださいね、
オープンハウスの日は私があそこにいますから、話はそのときでもいいですし」

そしてオープンハウスの当日。
家が公園の近くにあるので、公園に遊びに来ていた人たちも興味半分で見に来ているし、
家の中は人で一杯でした。
G氏は忙しく全員に声をかけて、見に来た人がどんな状況なのか把握に努めていました。

「オファーは来ましたか?」
と聞いてみると、すでに数件は確実にオファーがある様子。
不思議じゃないですが。

家の中をあらためて見ると、間取りの悪さ、デザインの変なところが目に付き、
それに、散らかったり汚れたりしている様子が気になります。
「家庭の事情」はE氏も同じ。
もうその家のことはどうにかする気がないのでしょう。
これだと、生活全般としてはアップグレードですが、
家の中の住環境はダウングレードになってしまいます。
そして、E氏の家を買う場合よりももっと大きな住宅ローンを抱えることになります。

E氏の家は、玄関の吹き抜けが空間の浪費だなあというのと、
キッチンが少し小さいのが残念なのと、
各寝室にフルバスルームがついているのは無駄だという気がしますが、
生活の様子は容易に想像でき、合理的に作られていると思います。
玄関を開けたとたんに
「わ~、こんな家に住めたらいいなぁ~」
と思えるようなそんな夢があるデザインです。
この、G氏が売っている家を見ると、余計にE氏の家が素敵だと思えます。
(もちろん、E氏の家の汚いところを直したら、の話ですが)

G氏がやってきて、ちょっとまわりくどくですが
「どれくらいでオファーをするつもりですか?」と聞きました。
「○○万ドル以下には下がりませんよ」とも言いました。

かつて、D氏とオファーを作成したとき、D氏が
「エージェントは売主や買主の”この金額までならOK”みたいなラインを知ってはいけないんです。これは職業倫理の問題です。私は知りたくないし、知っても相手方には教えません。エージェントの仕事は間に入って手助けするだけです」
と言っていました。
しかし、G氏ははっきりボトムラインを提示して、
「それ以下でオファーを考えているなら、やめたほうがいいです。
あなたの時間も私の時間も無駄になりますから」と言いました。

G氏の言う金額を出せないわけじゃないですが、
それ以上の額の複数のオファーの争いになることがわかったので、
私達はそのオファー合戦には参戦したくありませんでした。
なぜなら、複数の人たちでオファーを繰り返したら値段はどんどんつりあがるからです。
お金をいくらでも持っていて、その家を買った後は家を取り壊して新築しようなどという、
そんな予定を持っている人たちと争っても、いい値段になるわけがありません。

しかし、その人たちはエージェントを連れてきているのでした。
G氏は
「あなた方はエージェントがいないから、私の方で便宜を図ることができます。
だから、あの人たちより少しだけオファー金額が低くても何とかなるかもしれないんです」
というようなことを、婉曲的に言いました。
「夕方6時にほかの人たちのオファーが来ます。
それまでに、私に電話していくらでオファーするか教えてください」
と言いました。

理想のロケーションですが、理想の家ではなく、
おまけにお金持ちの人たちがオファー合戦を始めるにあたっては、
私はすっかりやる気がなくなっていたので、リタイヤ宣言。
G氏が何度も携帯に電話してきたのですが、ひとまず出ず。
そのあと、G氏に電話して、今回はオファーしません、と言いました。
その後も何度かG氏から電話がありましたが、翌日からはかかってこなくなりました。
売却先が決まった、ということです。
実際、何日かあと、その売り家の前の看板には
『SOLD』
と張り紙がしてありました。

さて、どうしましょうか。

それからも、毎日のように不動産のサイトをチェックしています。
でも、金額と地区と家の質などを考えていくと、見たいなと思うような家には出会えてません。
日々、ちょっと暇ができると、今住んでいる家のどこかをきれいにしたり、ペンキを塗ったり、
調子の悪い箇所を直したり、片付けたり、ということをしています。
E氏の家を買うことになったら、即この家を売りに出すことになるからです。
そして、日が経つごとに緊張度が高まっています。
なぜって、今日はあのエージェントD氏がクルーズ旅行から帰ってくる日なのです。
どうなるのでしょうか。

まだ少し残っている話し合いがうまく片付いたら買う

ということになりそうですが、
話し合いがうまく行くのでしょうか・・・売主買主の双方が納得いくように?

今にもD氏からの電話が鳴りそうでドキドキします。
とにかく、やっと現在までの大体の話が書けました。
これから、また何が起こるか書いていきます。(この話は続く・・・)



いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

理想の物件?

2010-08-12 13:57:06 | 家の売買と引越しとリフォーム
前回の続きです。

売りに出されたばかりの家を見に行く日、
約束した時間に行ってみると、エージェントG氏は先に来ていて、
売主と打ち合わせをしたり、写真を撮ったりしているところでした。
G氏「もうちょっと時間がかかるので、庭など見ていてくれませんか」
仕方なく、外から見ることにしました。でも、結構な時間が経ってもお呼びがかかりません。
そのうち、ほかの家族も来て見始めました。
えっ?うちの家族だけが見せてもらうんじゃないの?
とても意外でした。
でも、このエリアの人気度を考えると、それも仕方ないのだろうと思いました。
本当は昨日アポイントを取りたかったのですが、
掃除が間に合ってないというので、その日に延期されていたのです。

この家は、実はまだ不動産専門のサイトにも載っていません。
エージェントG氏の個人サイトには、正面の写真と価格とスペックだけが出ています。
なぜ私達が、不動産専門サイトに載ってない物件を知ったかというと、
エージェントE氏が私達の希望のエリアと価格帯を登録してくれたので、
そのカテゴリーにヒットする物件が売りに出されたとき、まだサイトにも載ってないときに、
即、自動で電子メールの情報が届くようになっているからです。
E氏が旅行でここにいないので、私達が勝手に物件を見に行っても何か言い訳はできると思い、
そのメールをもとにエージェントG氏に連絡を取ったというわけです。
同じようにこの家を知ったのか、G氏の個人サイトで知ったのか、
はたまたもともとG氏の顧客なのかわかりませんが、たくさんの人が見にきました。
二日後にはオープンハウスの予定になっています。

それにしても、見に来た人達が待っているというのに打ち合わせしないといけないというのは、
よほど売りに出してからの時間が経ってないということなんでしょう。
それからしばらくして、売主家族が出かけていって、私達は中に入ることができました。

この家は土地が普通の倍くらいあります。
学校至近、公園至近、バス停至近、電車の駅まで徒歩10分以内。
なのに、とても静かな、大きな家ばかり立ち並ぶ住宅地です。
売値は、政府の評価額に少し足しただけです。
土地が大きいせいで、評価額が高く、売値も高いのですが、
今の不動産マーケットの状況を考えるとお値打ちと言えます。
それに、売りに出たか出ないかというときに、こんなに多くの人が見に来るというのは、
将来自分達が売りに出すときにも早く売れるということじゃないでしょうか。

「家庭の事情で早く売らないといけないので、価格が低く抑えてあるんです」とG氏。
ここも家庭の事情だったんですね。
「今見ている方がたの中には、この家を取り壊して建て直すという方もあります」
はぁ。。。お金はあるところにはあるというけれど。
この家には、独立した玄関を持つ、貸しに出せる部分があります(スイート)。
ベッドルーム、リビング、キッチン、バスルームが仕切ってあって、
別の玄関から出入りし、家の主な部分とはアクセスがないのです。
こうやって賃貸収入を得ることによって、住宅ローンを早く返せるというわけです。

さて、話を聞いたあと、お待ちかね、この家のメインの玄関から入っていって見ました。
まず、玄関のデザインに大きく違和感が・・・
隅っこからクネクネと上がっていく階段はとても狭く、歩きにくく、
これで家具の搬入ができるの?という感じ・・・
リビングが小さいし、食べるところは正式なダイニングしかなく、
キッチンのデザインが変わっていて、料理するレンジがど真ん中、
その上は天窓で、それはかっこいいのですが、そのために換気扇がつけられないのです。
廊下に大きなスペースが割かれていて、ベッドルームが小さい。クローゼットも小さい。

一番う~んと思ったのは、
ベッドルーム中にかけてある服、服、服。
部屋中にあふれている物たち。
これは、自分達が住んでも収納が悪くなりそうだなあと思いました。
それから、一階部分のバスルームを、貸しスイートに組み入れて改造されてるので、
一階部分にはバスルームがありません。
一階のベッドルームに住む人は、いちいち二階に上がらなくちゃいけないのです。
場所や大きさは理想的なのですが・・・
細かいところに突っ込みいれるのは私の悪いクセなの?それとも???

ここに住んだら、いろんな条件は最高です。
交通至便のところだから、賃貸に出すのは問題ないし、
学区は最高だし、環境も最高だし・・・家の細かいことなんか、住んだら慣れるのかな?
また考えるネタができてしまいました。

G氏は私達にも売り込みかけてきたのですが、ほかのお客さんとの話でも忙しそうだったので、
「二日後のオープンハウスにまた来ます」といって帰りました。

ここから、この老練のエージェントG氏の攻撃が始まりました。(続く)



いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking