こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

県道120号線の脇道の、画像

2006-06-03 01:21:13 | 酷道・険道・その他一般道など
 こちらの記事は、県道120号線付近の脇道を取り上げてるので、訂正しました。(県道120号線の記事は、後日アップします)
★ご迷惑をおかけしました。

紀の川市(旧名 那賀町)の麻生津中にある、「ホテル 飯盛山荘」へ向かうために通った道です。(車で行く際は、国道24号線(笠田駅前交差点)~国道480号線経由が、おすすめです)

★飯盛山荘は、ナビゲーションの検索が、使えない場所にあります。(道の案内看板を、目印に進みます)

1枚目の画像は、県道4号線(高野口野上線)ですが、2枚目以降は、県道120号線(上鞆渕那賀線)&ホテル飯盛山荘の私有道です。(今回も、画像メインの記事です)



(1)国道480号線から、県道4号線に入ってすぐの場所です。


(2)画像の真ん中に見える、左向きの坂道が、県道120号線です。(奥の案内標識は、「麻生津方面 4t車 通行不可」と、書いてます)


(3)飯盛山荘手前の、急勾配の坂道です。



廃墟と化した、「飯盛鉱山」は、この辺りに存在するのでしょうか?・・・。(山肌にコンクリートの要塞みたいな建物を、自分の目で確認してみたいですね)


★こちらから下の画像は、麻生津峠(おうずとうげ)付近と、麻生津峠~紀の川市赤沼田(あかんた)付近の険道です。



(4)飯盛山荘~麻生津峠のショートカット道の、下り坂です。(路肩が、ガタガタに弱ってました)
★3ナンバーのミニバンは、厳しい道かもしれないです。


(5)麻生津峠から、飯盛山荘のショートカット道を、眺めた様子です。


(6)麻生津峠から、飯盛山荘のショートカット道を、斜めから眺めた様子です。(画像では、勾配のキツさを伝えきれないのは、残念に思います)


(7)わき道で見つけた、急勾配の坂道です。(上り坂)


(8)わき道で見つけた、急勾配の坂道です。(下り坂)


(9)8番目の画像の地点で、撮影してみました。(勾配のキツさが、伝わるかな?)


(10)8番目の画像の地点で、斜め右に撮影してみました。(フェンスの角度が、勾配のキツさを、語ってるような・・・)


(11)この区間で車と遭遇すると、すれ違いは困難を極めます。(携帯の不感地帯でもあるので・・・)