こちらの記事は、県道120号線付近の脇道を取り上げてるので、訂正しました。(県道120号線の記事は、後日アップします)
★ご迷惑をおかけしました。
紀の川市(旧名 那賀町)の麻生津中にある、「ホテル 飯盛山荘」へ向かうために通った道です。(車で行く際は、国道24号線(笠田駅前交差点)~国道480号線経由が、おすすめです)
★飯盛山荘は、ナビゲーションの検索が、使えない場所にあります。(道の案内看板を、目印に進みます)
1枚目の画像は、県道4号線(高野口野上線)ですが、2枚目以降は、県道120号線(上鞆渕那賀線)&ホテル飯盛山荘の私有道です。(今回も、画像メインの記事です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/30fa31521b6620fdafb9563633873b3d.jpg)
(1)国道480号線から、県道4号線に入ってすぐの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/023b11df0bf1b2233d01b5ef7de67630.jpg)
(2)画像の真ん中に見える、左向きの坂道が、県道120号線です。(奥の案内標識は、「麻生津方面 4t車 通行不可」と、書いてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/a36250bfd64abe4737ce11c19d9e594e.jpg)
(3)飯盛山荘手前の、急勾配の坂道です。
廃墟と化した、「飯盛鉱山」は、この辺りに存在するのでしょうか?・・・。(山肌にコンクリートの要塞みたいな建物を、自分の目で確認してみたいですね)
★こちらから下の画像は、麻生津峠(おうずとうげ)付近と、麻生津峠~紀の川市赤沼田(あかんた)付近の険道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/6441ab5878044887fac20793feba70c3.jpg)
(4)飯盛山荘~麻生津峠のショートカット道の、下り坂です。(路肩が、ガタガタに弱ってました)
★3ナンバーのミニバンは、厳しい道かもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/91035e12840f055799bdbf2ec09ad877.jpg)
(5)麻生津峠から、飯盛山荘のショートカット道を、眺めた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/f84fbea777a7a20e5f39cb7acb6cf9ec.jpg)
(6)麻生津峠から、飯盛山荘のショートカット道を、斜めから眺めた様子です。(画像では、勾配のキツさを伝えきれないのは、残念に思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/b795e11b2928624d97e09f567d5b6d50.jpg)
(7)わき道で見つけた、急勾配の坂道です。(上り坂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/266edbf3e9011c546f61b0ac67b330e5.jpg)
(8)わき道で見つけた、急勾配の坂道です。(下り坂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/e6a5bb07f5f72fc141133a286379ca2d.jpg)
(9)8番目の画像の地点で、撮影してみました。(勾配のキツさが、伝わるかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/052c3fafe1240c2883607ed78f27b1e8.jpg)
(10)8番目の画像の地点で、斜め右に撮影してみました。(フェンスの角度が、勾配のキツさを、語ってるような・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/302710f5ebac202a7451187ee58bea44.jpg)
(11)この区間で車と遭遇すると、すれ違いは困難を極めます。(携帯の不感地帯でもあるので・・・)
★ご迷惑をおかけしました。
紀の川市(旧名 那賀町)の麻生津中にある、「ホテル 飯盛山荘」へ向かうために通った道です。(車で行く際は、国道24号線(笠田駅前交差点)~国道480号線経由が、おすすめです)
★飯盛山荘は、ナビゲーションの検索が、使えない場所にあります。(道の案内看板を、目印に進みます)
1枚目の画像は、県道4号線(高野口野上線)ですが、2枚目以降は、県道120号線(上鞆渕那賀線)&ホテル飯盛山荘の私有道です。(今回も、画像メインの記事です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/30fa31521b6620fdafb9563633873b3d.jpg)
(1)国道480号線から、県道4号線に入ってすぐの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/023b11df0bf1b2233d01b5ef7de67630.jpg)
(2)画像の真ん中に見える、左向きの坂道が、県道120号線です。(奥の案内標識は、「麻生津方面 4t車 通行不可」と、書いてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/a36250bfd64abe4737ce11c19d9e594e.jpg)
(3)飯盛山荘手前の、急勾配の坂道です。
廃墟と化した、「飯盛鉱山」は、この辺りに存在するのでしょうか?・・・。(山肌にコンクリートの要塞みたいな建物を、自分の目で確認してみたいですね)
★こちらから下の画像は、麻生津峠(おうずとうげ)付近と、麻生津峠~紀の川市赤沼田(あかんた)付近の険道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/6441ab5878044887fac20793feba70c3.jpg)
(4)飯盛山荘~麻生津峠のショートカット道の、下り坂です。(路肩が、ガタガタに弱ってました)
★3ナンバーのミニバンは、厳しい道かもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/91035e12840f055799bdbf2ec09ad877.jpg)
(5)麻生津峠から、飯盛山荘のショートカット道を、眺めた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/f84fbea777a7a20e5f39cb7acb6cf9ec.jpg)
(6)麻生津峠から、飯盛山荘のショートカット道を、斜めから眺めた様子です。(画像では、勾配のキツさを伝えきれないのは、残念に思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/b795e11b2928624d97e09f567d5b6d50.jpg)
(7)わき道で見つけた、急勾配の坂道です。(上り坂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/266edbf3e9011c546f61b0ac67b330e5.jpg)
(8)わき道で見つけた、急勾配の坂道です。(下り坂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/e6a5bb07f5f72fc141133a286379ca2d.jpg)
(9)8番目の画像の地点で、撮影してみました。(勾配のキツさが、伝わるかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/052c3fafe1240c2883607ed78f27b1e8.jpg)
(10)8番目の画像の地点で、斜め右に撮影してみました。(フェンスの角度が、勾配のキツさを、語ってるような・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/302710f5ebac202a7451187ee58bea44.jpg)
(11)この区間で車と遭遇すると、すれ違いは困難を極めます。(携帯の不感地帯でもあるので・・・)