こんにちは。新3年になる伊東です。久しぶりにブログを書かせていただきます。前回の2/28の奥山先輩の投稿からだいぶ日が経ってしまって申し訳ないです。実は、ケータイとパソコンが同時に壊れるという事態に陥り、数日間ネット社会から離れた生活をしていました。ですが、家と海を往復し、家に帰ったら寝るだけ、電話をかけてきたり、SNSで楽しく話したりする彼女がいるわけでもないので、普段とほとんど変わらない生活を送ることができました。このように、ヨット部は、ケータイ依存症を予防、改善するのにうってつけの部活です。
みんなヨット部に入ろう
それでは、今日の活動を報告します。
今日は、3/17,18の国公立戦に一年生を出すことを視野に入れ、午前、午後ともに、スタート多めのコース練習をしました。スタート練習を全くやってこなかったので、一年生とも何をしたらいいのかわかんないというような状況でした。ですが、医学部と混ざり、艇数がおおいなかで、コース練習をして、スタートの重要性を理解してくれたのは、収穫があったなあと思います。権利の主張もできるようになり、コースを引いてみたりと成長が大変うれしいです。今日来ていただいた総監督にも1ヶ月前とは見違えるほどうまくなったと誉めていただきました。
これからは、近場の目標として国公立戦を意識した練習をしていこうと思っています。今の千葉大学にどれくらいの力があるのか試すのにいい機会だと思います。そろそろ合宿も始まるので頑張ります。
そして今日、練習に混ぜていたいただいた医学部のみなさん、総監督ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
みんなヨット部に入ろう
それでは、今日の活動を報告します。
今日は、3/17,18の国公立戦に一年生を出すことを視野に入れ、午前、午後ともに、スタート多めのコース練習をしました。スタート練習を全くやってこなかったので、一年生とも何をしたらいいのかわかんないというような状況でした。ですが、医学部と混ざり、艇数がおおいなかで、コース練習をして、スタートの重要性を理解してくれたのは、収穫があったなあと思います。権利の主張もできるようになり、コースを引いてみたりと成長が大変うれしいです。今日来ていただいた総監督にも1ヶ月前とは見違えるほどうまくなったと誉めていただきました。
これからは、近場の目標として国公立戦を意識した練習をしていこうと思っています。今の千葉大学にどれくらいの力があるのか試すのにいい機会だと思います。そろそろ合宿も始まるので頑張ります。
そして今日、練習に混ぜていたいただいた医学部のみなさん、総監督ありがとうございました。また、よろしくお願いします。