担当の医者と面談して、検査の結果がわかった。
現状でははっきりと手術が必要とは言えず、医者も悩んでいる様子。
手術をする基準があるそうだ。
①絶対にしなかればならない。
②しなくても良い。
③することを考えても良い。(但し、梗塞などの既往症がその周辺であるときは手術が必要)
④しない方が良い。
順序は正しくないかもしれないが、だいたいこんな分類になるよう。
僕の場合は③のすることを考えても良い。に当たる。しかし、手術が必要な場合には当たらない。
手術はカテーテルによる手術になるのでそれほど体に影響のあるものでは無い様なのだが、僕の場合以前脳出血を起こしているので手術以降は血液をサラサラにする薬を飲み続けねばならないのが問題。
その薬は梗塞には成りにくいのだが出血は起こりやすいそうだ。
そのため医者も確実に手術が必要かどうかを見極めたいようだ。先日の脳血流の検査ではほぼ正常のようだった。
結局、カテーテルを頭の血管まで入れて患部を見て決めることになった。
来月半ばに2泊3日の入院で検査となった。
![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](http://senior.blogmura.com/img/senior80_15.gif)
にほんブログ村
現状でははっきりと手術が必要とは言えず、医者も悩んでいる様子。
手術をする基準があるそうだ。
①絶対にしなかればならない。
②しなくても良い。
③することを考えても良い。(但し、梗塞などの既往症がその周辺であるときは手術が必要)
④しない方が良い。
順序は正しくないかもしれないが、だいたいこんな分類になるよう。
僕の場合は③のすることを考えても良い。に当たる。しかし、手術が必要な場合には当たらない。
手術はカテーテルによる手術になるのでそれほど体に影響のあるものでは無い様なのだが、僕の場合以前脳出血を起こしているので手術以降は血液をサラサラにする薬を飲み続けねばならないのが問題。
その薬は梗塞には成りにくいのだが出血は起こりやすいそうだ。
そのため医者も確実に手術が必要かどうかを見極めたいようだ。先日の脳血流の検査ではほぼ正常のようだった。
結局、カテーテルを頭の血管まで入れて患部を見て決めることになった。
来月半ばに2泊3日の入院で検査となった。
![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](http://senior.blogmura.com/img/senior80_15.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます