鳥取では、お正月に小豆の雑煮を食べる所があります。
大山寺周辺も小豆雑煮が主流のようです。
雑煮の味付けは全国で3つに分けられます。
「しょうゆ」「みそ」「あずき」
最も一般的なのは「しょうゆ」次に「みそ」
京都などは味噌(白)を使って仕上げます。
小豆は全国的にも珍しく、広範囲で県内に広がっているのは鳥取だけです。
お餅は丸型と角型。お餅を煮るか焼くかは地域によって分かれています。
寒冷地や東京(江戸)周辺は保存にも便利な略式の角餅が多いようです。
何故、お正月にお餅を食べるかと言うと、
お餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べるもので、
旧年の収穫や息災に感謝し、新年の豊作や豊漁、家内安全などを祈りました。
今では小豆雑煮と言うと甘いものが殆どですが、
昔は煮たお餅を塩味のすまし汁に入れて煮た小豆をのせ、
その上に砂糖をかけて食べていたそうです。
ちなみに、小豆雑煮は鳥取県の海岸沿いで多く食べられているようです。
小豆が朝鮮から伝わった事と、近くに塩(海)があることも関係…?
今では、砂糖と言っても珍しいものではないですが、
当時は砂糖が貴重だったため、こうして食べられていたと思われます。
この辺りでは、(お正月の)お餅を焼くのは縁起が悪いから
煮るものだ…と言うことらしいですが、詳しい話は不明。
若干(?)載せる時期が外れた気がしますが、たまたま雑煮の話が出たので…
-----------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は7度。天気は曇。博労座周辺の積雪12cm。
大山寺周辺も小豆雑煮が主流のようです。
雑煮の味付けは全国で3つに分けられます。
「しょうゆ」「みそ」「あずき」
最も一般的なのは「しょうゆ」次に「みそ」
京都などは味噌(白)を使って仕上げます。
小豆は全国的にも珍しく、広範囲で県内に広がっているのは鳥取だけです。
お餅は丸型と角型。お餅を煮るか焼くかは地域によって分かれています。
寒冷地や東京(江戸)周辺は保存にも便利な略式の角餅が多いようです。
何故、お正月にお餅を食べるかと言うと、
お餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べるもので、
旧年の収穫や息災に感謝し、新年の豊作や豊漁、家内安全などを祈りました。
今では小豆雑煮と言うと甘いものが殆どですが、
昔は煮たお餅を塩味のすまし汁に入れて煮た小豆をのせ、
その上に砂糖をかけて食べていたそうです。
ちなみに、小豆雑煮は鳥取県の海岸沿いで多く食べられているようです。
小豆が朝鮮から伝わった事と、近くに塩(海)があることも関係…?
今では、砂糖と言っても珍しいものではないですが、
当時は砂糖が貴重だったため、こうして食べられていたと思われます。
この辺りでは、(お正月の)お餅を焼くのは縁起が悪いから
煮るものだ…と言うことらしいですが、詳しい話は不明。
若干(?)載せる時期が外れた気がしますが、たまたま雑煮の話が出たので…
-----------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は7度。天気は曇。博労座周辺の積雪12cm。