daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

ステイ ホーム

2020-04-27 | 日記
1日も早くコロナウィルスの感染拡大がおさまりますように

はじめに 今 この瞬間に 大変な思いで 仕事をされている すべての方々に エールを 送ります

休む間もなく、大切な人を思い、コロナに感染しているのではと不安になりながら、どうにかしなくてはと悩み、先のことが全く分からない現状に苦しめられ、それでも仕事をし続けているみなさん、皆さんのおかげで日本は持ちこたえています。本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当にほんとうにありがとう

日本のトップは1億歩譲っても、とうていリーダーといえるような方とは思えません。この美しい地球を突如襲った禍に世界中のありとあらゆるリーダーたちが奮闘しています。日本国内でも、サークルの代表、中小企業の社長さん、職場の上司や企業のトップ、市区町村の長、都道府県の知事、み~んな頑張っています。未曾有の出来事ですから、すんなりうまくいくわけがありません。いろいろなリーダーのメッセージに励まされることがたくさんあります。

そして、大きな国を背負っておられる方でも必ずしも頼れる存在ではないということもわかりました。日本の大企業のトップが「自分の会社で使うマスクは自社で生産します。」のニュースには驚きました。大丈夫と言いたかったのかわかりませんが、第一優先順位が違うでしょ。こんな時に自分の会社のこと言ってるこの人にはさすがに呆れます。医療現場でボランティア計画とか聞きたかった。

いやだなーって思うことは、好きなように好きなことしている人、ちっとも危機感なんかなくって、わかったような言い方で批判したり不満を言う人。聞き苦しいし見苦しいし恥ずかしい。

私は毎日ニュースを見聞して、今自分がしなければならないことをちゃーんときちんと実行するべく頑張っているのであります。
私たち一人一人がコロナウィルスに負けないようにしっかりすることが小さくて一番強い力になると思う。
頼りになるリーダーさんたち、今後も期待してますよ。皆さんの知恵を待っている人がいっぱいいます。

もうひと踏ん張りです気を緩めずみんなでがんばろうね地球連合体で

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のお土産

2019-06-01 | 日記
やっと休日!ホッとする朝です

仕事で東京に行ってきました。東京スカイツリーにも寄ったのですが、、、

久しぶりの東京で、お土産に悩みました。

ちょっとかさばりますが、大好きなクリームコロンのながーいバージョンが丈夫そうな紙筒に入って売っていました。

スカイツリーだから長いのかな
40㎝くらいありそうです。

これにしよっと♪と買ってきました。

我が家は全員クリームコロン好きなので、皆興味津々。

でっ開けてみると、ぎっしり11本入っていて、ご丁寧にぷちぷちエアーでぐるぐるとパッキングしてあります。

なが~いのですが、11本すべて折れてなかったです。多分手作業で詰めているいるのかなぁ。すごいです

気のせいか普通のクリームコロンよりも、ワッフルがしっかりしていてサクサクでおいしいです。クリームもふわふわではなくぎっしりという感じで食べ応えがあります。確か1200円だったから、安いかも。

何より味がよく、すごくおいしいまた食べたいと思うお土産です。

スカイツリーのお土産はたくさん種類があって目移りしますが、グリコの「スカイツリーコロン」はお勧めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡へ

2019-03-30 | 日記
なぜか雪が降っている仙台です。あっという間に庭が真っ白になっています。

小梅の木は満開ですが、今日は少し肌寒いです。

数日前に盛岡に行ってきました。天気は花曇り、空気はやや冷たいものの太陽の日差しは暖かく気持ちのいい日でした。

盛岡に近づくと雪化粧の岩手山の美しい姿が見えてきました。本当にシルエットが素晴らしい山を見るとなんかこう、気持ちがおおらかになります。

お昼ご飯は冷麺ぴょんぴょん舎がやっている「おんまーキッチン」でチーズチヂミと激辛冷麺を食べました。チーズチヂミはサックサクでねぎがおいしいこと冷麺は期待通りのおいしさで大満足

用を済ませたらお買い物。今回は地元の野菜と、岩手屋の南部せんべい・まめごろう・納豆・りんご・まめ醤油を、それから安藤醸造の万能調味料「寒こうじ旨辛」を買いました。この調味料はきゅうりの浅漬けを作ったり、魚の麹漬け、ドレッシングもできると書いてあり欲しくなりました。まだ食べていないので、お味は次の報告で。岩手屋のおせんべいは納豆とリンゴが大好きで、すぐになくなっちゃいます。



岩手の野菜はすごくおいしい。ミニトマトやホウレン草、プリーツレタスにじゃがいも、ニンジンなどと「ゆきのした」というえのきだけの茶色バージョンのキノコも買いました。このきのこはシャキシャキしていて味にコクもありネギとわかめでお味噌汁にしていただきました。


帰りに温泉に入ってのんび~りして帰宅しました。次は桜の咲くころに行こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャの庭づくり2

2019-03-09 | 日記
こんにちは~穏やかな晴天に恵まれた仙台です

今日は、ターシャのことについて少しお話します。

ターシャさんはアメリカ東部の名家、上流階級の生まれです。小さいころに遊びに行った家の庭にあった花に感動し、自分も花を育てたい、庭を作りたいと考えたようです。

15歳で一人暮らしを始めたそうですが、庭を作り花を育て、絵を描き、絵本を書きという生活のようです。あまり詳しくなくて申し訳ありませんが、かなり有名な方のようで、彼女の研究者もいます。

その生活ぶりは生涯を通して、花と自然に囲まれたものでした。住まいも昔風の手作りの家で、一日が、一年が太陽とともにすすむ感があります。

四季の花を愛で、育てた木の実をジュースやジャムや瓶詰にして、お茶の時間に頂くといったシーンもあります。(DVD)

毎日花のスケッチや絵を描き、ブーケの花の色彩がとても素敵です。花の組み合わせが素敵なのです。

そういえば家のあちこちに花を飾ってあります。

私はまだDVDを1本と写真集を2冊見ただけですが、アメリカでも寒さが厳しい地区で30万坪という広大な敷地を一人で管理するのはとても大変そうで想像することもできないです。

でも実際に写真で見ると、ターシャはちゃんと一人で作っているのです。隣に住む長男一家の手伝いもありますが、すべての設計、種まき苗植えは彼女自身の手によるものです。石積みの職人が石を積むことはありますが、設計依頼は彼女がします。

ターシャの頭の中には、次から次にアイデアが浮かぶようで、いつ頃にどこにどんな花がどんな風に咲くのかそのシーンのために少なくとも半年以上前から、中には数年かけ、木を植えてその成長を待ち、花をつけ実を結ぶことも想定して準備されています。

植物は手をかけた分だけ応えてくれますからやりがいがあります。今年は花の絶えない庭づくりをしようと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機が壊れちゃった!

2019-02-03 | 日記
こんばんは、今日は節分に暖かさを感じ幸せな一日でした

ところが、ここ数週間不調だった洗濯機が、ついに壊れてしまいました!

大震災のときも、停電で使えなくなり一番困ったものが洗濯機

お風呂も困ったけれども、冬にたった1日でも洗濯できないのは大変です。お水もしびれるくらいに冷たかったです。

で、うちの洗濯機ですが、幸いなことに倉庫に使っていない洗濯機がもう1台ありそれと交換して、難を逃れました。

大きなたらいを買ってきて、お風呂で足踏み洗いでもしますか、と思ったくらいです。

以前使っていた古い洗濯機があることを思い出し、梱包を解いたらまだまだ頑張れそうでした。

壊れた方が新しいのですが、買った当初から音がしたり、あたりが悪かったようです。

今回登場した古い方は機能が簡素で、なんだか使いやすい!次はいっそのこと二層式もいいかも

家電製品は次から次に余計なお世話的な機能が増え、使いこなせないのにその分高く、何か買わされているって感じ。

症状診断のためにネットで調べたら、ある特定のメーカー数社のクレームが多く、きっと購入者も多いメーカーだと思いますが、次からは気をつけよっと思いました。壊れた洗濯機はその数社の一つでした!入れ替わった方は大手ですが、クレームほとんどないメーカーです。

以前同僚だった方で、何かのオーラをお持ちのようで、彼女が使うと職場のパソコンが次々と壊れ、彼女を乗せた車のナビが即壊れ、とにかく機械が不調になる不思議なパワーを持っている人でした。

人間と機械は相関せずと思っていますが、こんなこともあるんですね。だから家電にも相性あるかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする