男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

WRX STI TYPE RA-R

2018-07-28 09:05:40 | 
WRX STIの特別仕様車(STI 30周年記念コンプリートカー)TYPE RA-Rが発表されたのでカタログを取り寄せてみました。

500台限定、ベース車より約100万円近く高い4,998,240 円(税込)ながらも初日に受注終了だとか!
みなさん、すごいですね。
まあ以前ディーラーで聞いた話だと「S208」の時は転売目的と思われるケースがけっこうあったんだとか。
今回もそのような類の方がいるのだろうと推察されます。

RA-Rとは「Record Attempt Racing(記録への挑戦)」の略だそうです。

数字的にはベース車から約10kg程度の軽量化だそうですが、グラム単位での軽量化を積み重ねたとのこと。

マニアックな用語による熱いこだわりが書かれております。
おそらく、自分も含めて一般ドライバーにはベース車との違いはほとんど分からないであろうと思われますが、熱狂的なファンの方にはたまらないのでしょう。

こちらはベース車のカタログ。

現在はE型ですので、これが最終型になるのでしょうか。
素のSTIで税込3,866,400円。
あと100万ぐらい安ければな~


ヘッドライト 黄ばみとり

2018-06-23 12:32:00 | 
長年乗り続けていると避けては通れないヘッドライトの黄ばみ。
過去、市販キットやディーラーでのクリーニングなどを試みましたが、一時的にキレイになるものの、しばらくするとまた黄ばみが復活してきます。


どうせすぐに黄ばむのであれば、お金をかけずにキレイにしよう。
ということで、全部家にあるものを使って、黄ばみとりです。

まずは耐水ペーパー(1000番手)で磨きました。
本当はマスキングテープで覆ったほうがいいのでしょうが、面倒なので今回はそのまま。
注意して磨けば大丈夫でしょう。

水をつけながら、軽くなでるように磨くだけで、黄色いルーシーが面白いように垂れてきました。

水が黄色から白っぽくなるまで磨きます。

耐水ペーパーをかけた後は、曇ったような状態に。


本当は、更に細かい番手の耐水ペーパー(もしくは粗めのコンパウンド)をかけたほうが良いのでしょうが、無かったので、金属磨きの定番「ピカール」で代用。



さらに鏡面コンパウンドで磨きました。


さすがに新品のようにはなりませんでしたが、まあまあの出来栄えでは。

専用のコート剤が無いので、気休めでブリスを施工。

さて、これでどれぐらいもつかな~

今度はいったい何回目のリコールになるんだろう

2018-06-14 21:27:44 | 
本日、ネットニュースに「スバル 2車種23万台リコール」との記事が!
スバルホームページにて車台番号を入れてみると、案の定該当してました・・・
あぁ、またか〜
悲しいかなリコールに慣れてしまい、もはやそんなに驚きはありません。

スバルは真面目に不具合を届け出ているんだよね。
と、良いように捉えるしかないのであります。

追記
6月20日、「リコールのご案内」が届きました。



早速、ディーラーに連絡したところ、万全を期して丸1日預かりたいとのこと。
日曜日の予約をお願いしたら、結局9月中旬になってしまいました・・・
対象車が多いとはいえ、3か月も先とはけっこう不安。
まぁ11年間何も無かったので大丈夫だとは思いますが・・・

車検整備後のレガシィ2.0i

2018-06-09 11:05:44 | 
先日の車検時に、10万km整備をしてもらったレガシィ2.0i。
エンジンの吹け上がりが軽くなったような感じで、すこぶる快調。


色々と整備してもらいましたが、スロットルボディ清掃の影響が大きいのかな?




2年後には次の車を検討か?なんて思っていましたが、なんだか20万kmぐらい余裕で乗れてしまいそうな雰囲気。

今、スバルの信頼は大きく揺らいでいますが、BP/BLレガシィが素晴らしい車であることに疑いの余地はありません。
まだまだ乗り続けたいと改めて思うのであります。

レガシィ2.0i 11年目車検

2018-05-27 13:41:34 | 
レガシィの11年目車検に出してきました。

総額は衝撃の269,800円!

整備内容は、タイミングベルト交換、スパークプラグ交換、スロットルボディ清掃、オイル類交換などなど。

見積書をもらっていたので、なんとか工面しておきましたが、我が家の大蔵大臣(古い?)も面食らっておりました。

とりあえず、これであと2年は問題なく乗れると思いますが、13年目は自動車税も重量税もアップ・・・
整備費用としては今回ほどの金額はかからないと思いますが、今後の維持を考えると次の車を本気で検討しないといけません。

2年後だと次期WRX STIが出てるかも?
しかし、WRX STIは現行型でも総額400万円以上、次期型で価格が下がるとは思えませんので、しがないサラリーマンには宝くじでも当たらない限り儚い夢であります。

他に気になるところでは、スカイアクティブXとやらが搭載されるという噂の次期アクセラ。
マツダのことですから、次期型にもMTを残してくれることでしょう。
スカイアクティブX試作車の記事ではかなりの高評価ですので、期待は高まります。

スイフトスポーツの走りは間違いないと思いますが、後席の居住性、インテリアの質感などを考えると40歳過ぎのファーストカーとしてはやっぱり外れるかなぁ。
あとは、今後、追加されるであろう新型ポロGTIも気になっております。