そうしたら、エリザベスカラーもはずされて、
点滴も抜いてあって、シッコのカテーテルも抜いてありました。
ただ、食欲がないので、食道からのチューブはそのままですが、
土曜日の午前中に、一時退院することになりました。
猫さんは、ストレスでけいれんを起こしたり、
食欲不振になったりするので、
一度、おうちに帰って様子を見てくださいとのことです。
尿管と膀胱はしっかりとくっついて、悪かった腎臓も、
残っている機能で、シッコを作っているそうです。
けいれんに関しては、まだ、この子は若いから、
検査してもどこも悪くなかったので、てんかん…というのが、
見立てみたいです。
ただ、1日に何度もけいれんを起こすようなら、
すぐに病院へ連れてきてくださいとのことで、
1分以内で、1回だけけいれんを起こすのは、
あまり、心配しないでいいそうです。
ちょっと、もんちのお目目が、さらに小さくなっちゃっているけれど、
おうちに帰ったら、落ち着いてくれるかな?
ご飯は、食べられるものならなんでもいいですと言われました。
てっきり、腎臓食になるのかと思ったら大丈夫だそうです。
明日は、ままっちの通院なのでお迎えにいけないので、
明後日、もんちを朝一番で、お迎えにいきます!
もんちが、また、けいれん発作を起こしたそうです。
先生は、短いスパンで繰り返すけいれんは、心配だということで、
頭のMRIを撮ったらどうか?と提案されました。
それと、抗てんかん薬を飲ませ始めていいか?という質問がありました。
ままっちは、抗てんかん薬は、入院中から始めてもらってかまいませんと、
お答えました。
ただ、頭のMRIは、また、麻酔を1時間半くらいかけないといけないので、
そこまでのリスクは、今回は置いたくありません。
一度、自宅へ連れ返って、もんちを落ち着かせて、
本当に、けいれん発作がでてしまうのか、
確認をしてから、決定したいと思ってます。
抗てんかん薬は、本当にけいれん症状が続くようなら、
一生飲まないといけません
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします