![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/56837dd94695094dcaca1740a1d319d4.jpg)
今年も宝満で宝満修験会の大護摩供が催行されました。
復興されて28回目になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/cdba3e93ef6546ad36e5c74b80b1463c.jpg)
明治の神仏分離令、修験道廃止令によって
この山で絶えた火が時を越えて今日もまた
多くの人々の祈りとともに神と出会い
煙となり、炎となり山に登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/ce7bacab057cf3a82bc72f99cb0996ef.jpg)
事前の神事では昨年の本会での例会で
その演奏をご披露いただいた
筑前琵琶の総帥である中村旭園さんの
九十年という年月に裏打ちされた
「竈門山」が粛々と社殿で奉納され
竈門の神に行事の開始が報告されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/f18a8923d64e65e91aa0a426286cabd3.jpg)
そして竈門の神から分け与えられた神火が
結界で守られた護摩壇の前に据えられた
祭壇に神官から行者に渡されて
いよいよ行事の開始です。