強風と猛烈な冷え込みで外に出る気になれず、かつての仕事部屋に何年も蓋を開けていないダンボールを見つけ、整理しようと思いたった。
正社員として再び働き始めたのは、下の子が小学4年生になった時で、そういう職種があることさえ知らなかった写植(写真植字)オペレーターとして。
32歳だった。
活字を用いず、文字板からレンズを使って1文字1文字ずつ感光紙に印字して印刷版をつくるもので、2ヵ月の講習後、現場に配属された。この再スタートが、後期高齢者となった今に続いてる。
40歳になった頃、仕事の幅を広げたくて夜間のデザイン学校に通い版下を学び、カラス口等を使って取説用のイラストなどを描いたり、切ったり貼ったり、顧客から受注して印刷所に渡すまでのなにもかもを手仕事で進めた。
楽しかった~!
やがてデジタル化(DTP)が進んで、それらはパソコンで出来るようになり、若者たちが入社してきて、私はデザインやコピーライター、旧態依然の版下、営業・顧客管理、やがて経理と仕事は多岐にわたり始め、"何でも屋さん"は定年まで続いた。
これらも楽しかった。
やりがいがあった。
のめりこんだ。
娘が交通事故で重傷を負って長い入院生活となり、共通の話題を得るため、一緒に放送大学で学び始めたのは42~43歳の頃?
30代半ばから会社の同僚たちと山歩きはしていたが、慢性関節リウマチ発症でその仲間たちとの山行が難しくなり、一人登山をすべく基礎から山のことを勉強しようと、1993年5月、区主催の「中高年のための山歩き講習会」受講。
受講後、講師に指名されて40名ほどの山の会を設立。一人登山どころか、15年間副会長として大勢の仲間達と山を楽しんだ。
いつ頃だったか、柳ジョージが好きだったこともあった、のを思い出した。
BOX型のツアー記念カセットテープ。コンサートに行った時、買ったのかなぁ?
このての整理は思い出の虫干しに終始して進まないものだが、キチキチに詰め込まれていた半分を処分できたことにビックリ。今ではそれほど思い入れもなくなったのかもしれない。
ダンボールはあと2つ。
コンサートグッズとか、映画のパンフレットとか、諸々の企画展ノベルティとか、旅のあれこれとか、手がけてきた仕事関連とか、こちらは思い入れの強い物たち。
今回のようにさっさと出来たらいいけれど、多分出来ないだろうな。
写真植字という素晴らしいお仕事に携われ
充実された日々を過ごされてこられたのですね。
楽しいと感じられることは、長く続ける要素の一つ
登山も!!
新しいことに挑戦される姿、ほんとうに尊敬します。
柳ジョージさん、お好きな時期があったのですね。
とても綺麗に保存されてて
思い出の品が出てくるとあの時間が一瞬で蘇ったりですね。(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=UP9WnDeWhvM
その頃の曲、これもコンサートで歌ったのでしょうか(^^♪
辿られた道 頭が下がります。
それなりに頑張ってきたつもりですが私は甘いな~って感じます。
きっと自己満足の中で生きて来たかもです。
反省 反省・・・(^^;)
BS8での「ヒットソングメーカーズ フォークソングメーカースペシャル」に見入ってしまいました。
フォークソングの始まりから、あれやこれやが8時から2時間。
網羅されたアーティストで知らない名前は一人もいませんでした。
まさにフォークソング世代だったんだなと、あらためて感無量の2時間でした。
柳ジョージ、ご紹介の歌、1991とありましたから、きっと歌ってくれたことでしょう。出てきたテープはまだ聴いていないんですが、収録されていますね。
きちんと聴けるラジカセのないのが残念!!
今日までには様々あったけれど、過ぎてみればアッと言う間。
ダンボールの中から、書かれていない日のほうが圧倒的に多い10年日記が出てきました。
読み返してみたら、すっかり忘れてしまっていることの多いこと。
人の名前に至っては、短期の関りだったのでしょうか、どうしても思い出せない人もいたりして、記憶力のなさに打ちのめされました。
思い返せば仕事など全力投球してきたことには、清々しいというか、やり残し感がないのは幸せなことだと思います。
でも「これから」は現在進行形。大切に暮らさなくちゃ!
とかいいながら、ぐうたら三昧なのですが…。
こちらもフォローさせていただきましたので、よろしくお願いします。
自分の所はマイナーな音楽記事ばかりで恐縮ですが。
柳ジョージさんは、レイニーウッド辺りは特に所有しているものはないですが、
大昔の音源(パワーハウスとか)は持っています。
日本のエリック・クラプトンというべき、渋い声はいいですね。
実際、車のCMでクラプトンのカバーをしていましたが、
全く違和感が無かったのは流石だと思いました。
演歌でもハードロックでも、民謡でも童謡でも、クラッシック・歌謡曲、和太鼓などというのもあった、音楽なら何でもいい(ラップだけはダメ)、というか何でも良かった、ポリシーのないおばあちゃんです。
今は年相応に大人し目のものを好むようになりました。
先月、数年ぶりに「第九」に行きましたが、映画といいコンサートといい、あまりにも長く遠ざかっていたので、終了後はドッと疲れました。