田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

いやはや目覚めたら3時半だった午後です。5時間くらいは寝れたのか~起きても曇り梅雨の空~

2019年07月25日 | Weblog

7月25日(木)

 

今日もまた梅雨空明けぬ梅雨の空

 

夜勤明け帰って来てからのワイン一杯というのがンまい。よく出来ている箱でボックスの中にワインが詰められていて下に蛇口のようなものが付いている。収納されているので引き出してパッキンをねじ切る。ボックス故に置き場所に困らない。もともとワインの味など知らないからなんでもいい。おーーー、ポリフェノール満載~と思って飲んでいる。3リッター入りボックス。スペインかな。

午後4時近くにもそもそ起きているのだから午後の時間などない。

それでも枝付き枝豆を食したくて買いに出たのだったが一軒は袋。スーパーヤマトにあるだろうと向きを変えたらなんだなんだなかった。しじみを買う。ハマグリみたいなしじみを売っていたけれどなんだあれ。一粒30円ほどだった。手を出しかけて引っ込める。おつゆと言うより網焼きが似合いそうな迫力だった。産地があったが忘れた。

子どもの頃はふんだんにあったような気がする。安かったのかもしれないよく食べたしじみ汁。具だくさんの味噌汁もいいけれどたくさんになってしまって飽きる。しじみ汁はいいね。

自転車に鍵を掛ける。盗られっこないわいとは思うもののわからない。リナのお母さんなど買うたびに盗られていた。集合住宅なので自転車天国。

子どもは遊びの天才。と言っていたテレビ。水場の子どもから目を離さないようにと言う警告だった。昨日だか佐奈川で男の子か3人水遊びをしていた。橋のすぐ下のくぼみでたぶんちょっと深い。ただ流れはない。父親らしき男性が半パンツで見守っていた。

物干し竿の根元に蜘蛛の巣が貼られている。箒で払ってもまた張られている。これは元を断たなきゃダメ、と決意しハエハエカカカ、キンチョール、クモだって効くだろうか、で物干しの穴ぼこに吹き付ける。餌取りなら他所行ってやってちょうだいな。

 

厨房メモ

 

土曜は大雨らしい。夜勤明けだし寝ていればいいか。よく眠れる。

キャラメルコーン・ラムネ味というのがけっこううまい。娘の子どもに買ってあったのだが食べてみる。ただ一人じゃ食べきれない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする