田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

10時間眠る~眠れるもんだ~電話で起こされなきゃまだ眠っていた。切れちゃったけど、

2018年01月06日 | Weblog

1月5日(金)

 

新年も蛍の光を流すジム

 

新年ぐらい何か違ったメロディ流したらどう?

しっかり泳ぎました。お正月が続いているためかオバサンたち不在静かなプールでした。

夜勤明け寝てないので半分はビート板でひたすらキック。

寝てないまま整形外科エイチへ。両膝温湿布時うっかり眠りそうになる。看護師さんに痛みの度合いはと問われ。2 とお答えする。前回は8だった。痛みの度合いを訴えるのに上限10までの数字を言うのだった。

紅白出場の安室奈美恵の視聴率が48パーセントとラジオで言っていた。アタシに限ってはチラリと見たけれどそういえばテレビは点けっぱなしだったなあ、職場だったもの。見てなくともカウントされるのだ。

35000円も用意すればほどほどの自転車は買えそう。5000円くらいの中古でいいのだけれどね。どうせ年に何度も乗ることはない。そういえばエヌムラさんって自転車乗るのだろうか今度訊いてみよう。

2万円で前かご付きというのも並べてあった。プール帰りのイオンの自転車やさん。新品同様だけれどアタシのミニサイクル5段変速なのに漕いで漕いでも進まないまどろっこしいのである。ヤダよ。

5日も過ぎて届く年賀状というのもどこか間が抜けてる。来年は思いっ切って少し整理する。あまり楽しくない負担だけの年賀状になっているようだ。考えるところがあって今後年賀状は出しませんというえーさんがいた。遠くに住む古い付き合いだ。我が家にも2度来ている。いい決断だ。真似ができそうもないけれど年賀状は年頭の生存証明ご挨拶と考えている。途切れたら死んでる時だ。

遮二無二に生きているということをただ伝えたい。

真屋順子さんが亡くなった。ほぼ同じ年。後年は病気の巣だったらしい昔のキンドンでしか知らなかったが穏やかなお母さんだったような記憶はある。新聞の訃報欄に目が行くと年齢にそのまま目が吸い寄せられる。大抵がドキッとさせられる。なるようにしかならないけれど。

えーさんからケータイが入っていた。奥さん娘さんともどもインフルエンザに罹ったようだった。日曜のカメラ旅行は欠礼との報告。予防接種アタシと同じ日に受けたのだ。というより予防接種を受けに来たえーさん夫婦をみてその帰りアタシも受けたのだった。注射液が薄かったのと違いますか。

手洗いとうがい帰ってきたら必ずやっている。プールから帰って来ても。油断は禁物。

立派な土付きレンコンが山となって半額として売られていた。一つ買う。内側が黒かったりしているのだろうかと切ってみるときれいなレンコンだった。半額というは何故。もしかしてこの蓮池に身投げして土座衛門が浮いていたのかも。ま、それでいいかきれいだもの。赤唐辛子を砕いてレンコンのきんぴらを作る。

198円と298円の違いはどこにあるのよといぶかしみつつ198円のロートを選ぶ。目薬でした。目に水滴が入ってくればそれでよし。

フォトコンの応募を済ませる。出してもまったくなしのつぶてであるものの出さなきゃ絶対入らない。くじけそうになる心を奮い立たせるのはこんなものだ。

 

厨房メモ

魔女の宅急便をやっているようだ。観たくなったらアマゾンプライムビデオで観よう。ひとまず明日は休み。

ストーブの上の焼き芋ができたようだ。

そういえば豊川稲荷、平成に入って最大の参拝客だったらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤明け~ゴミ出しもお正月明けで物凄い量だった参った、ムーブ満載~

2018年01月05日 | Weblog

1月4日(木)

 

泳ぎ初め大きくて手足動かして

 

一週間ぶりくらいだろうか。10日泳いでなくとも泳ぐことはできる自信はあるものの膝が曲げられ水を打てれるかどうかが心配だった。まずは足が打てないとアウトだ。25メートルはうまく行く、50メートルも心配なかった。200メートルもうまくいく膝の違和感がない。出てくるときに飲んだあまり効かなかった痛み止めが効いたのだろうかわからない。泳ぎを終えてリュックを背負って足を踏み出した時も足が軽かった。なんだ、膝の痛みはプールで治る。2018年の大発見。今夜は飲まないから食後痛み止めを念の為飲んでおく。ジムのフロントに小さいけれど品のいい鏡餅が飾られていて思わず手を合わせる。

郵便局で換金しようと出向いたらさんざん待たせた挙句身分証の提示を求められる。不服を申し立てたら今回から身分証明がいることになったと告げられる。散歩の途中の郵便局だ歩くのに身分証など携えて歩きますかいな。融通の利かない窓口でものすごく怒れる。2018年初怒り。スーパーに行けばポイントカードを言われるしこの頃は何でもかんでも身分証。煩わしいのだよね。金融窓口初日なので結構待たせられたのだった。戻って出直したらおばあちゃんらしきヒトと来ていた女の子がおばあちゃんまだ用事済んでないようで備え付けのピュアな水というのを飲んでいたら女の子に見つめられる。コップを引き出す方法を指で教えてやってごらんよと無言で合図する。

厨房メモ

白菜をストーブにかけてコトコト煮る。あとはなんでも入れればいい。白菜が軸という料理は簡単で美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと始まった郵便局へ、身分証がいるのだとばかやろー、早くも初怒り~

2018年01月04日 | Weblog

1月3日(水)

 

初夢はなぜか昔の家の夢

 

 

あまり動かずなんとなく蟄居する。

蟄居もやぶさかではないが動きたくない。電話が鳴ってびっくりする。お正月だ何んだろうとテレビの音声を急いで消して受話器を取ると機械的女性の音声が流れだした。何かのアンケートだろう。そのまま静かに受話器を下ろす。

興味がない。

お正月だ、パン焼き機でお餅を作り出来たてをふわふわほおばる。出来たてはおいしい。油断するとパン焼き機の中で保温されたまま硬くなっていくのでパン焼き機の前で立ち番をしていたのだった。大成功。

餅と粉こというのはこんな時のためにと買ってあったが見当たらず一先ず片栗粉でおぎなう。

相変わらず痛えなあ左ひざ。変態性膝関節症。9時過ぎに目覚めてのんびり起きていたら箱根駅伝はすでに始まっていた。青山学院が復路逆転していた。5秒差でタスキを繋げられなかった選手も膝は完璧見惚れる。

人体の故障というのは思いがけなくやってくる。永年カウンターのなかで立ち仕事をしていた考えればこんなことも膝を酷使していたのかとも考えたりしてみるが関係ないだろう故障は故障。潔くせねば。

歌唱王などみながら休みのお正月朝から飲んでのんびりする。

いつもの郵便屋さんが住宅に駐輪している自転車をチェックしていた。この郵便屋さん年末に止めておいた自転車を盗られたのだろう。自転車の盗難はあきらめるしかない。盗られないようにするには柱にチェーンでくくり付けておくしかあるまい。

自転車買おう。悔しいよね、

厨房メモ

画像は蜂屋柿。しぶ柿です。馬籠。

静かな三が日を終えました。去年やり残したことはすぐ始めましょう。

歩けれど痛エは、左ひざ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運長寿、どなた様もよいお年をお迎えください。

2018年01月01日 | Weblog

12月31日(日)

 

痴呆棟寝ずの番して年移る

 

湯たんぽの栓がゆるくなっていてお湯が漏れ出ているリアルな夢を見ていて目が覚める。

ベランダのガラスを磨いて新年を迎えることにせめてもの我が家の迎春。

膝の具合を確かめにダイソーへ出向く用事を無理やりこしらえて外に出る。

知恩院でひとりのカメラマンが杭にロープとフックを利用してぶら下げていたのを見た。これっていいアイデア思いもつかなかったことの発見。下が濡れている或は泥んこということもあるだろう。空中には吊るせないが棒杭やらロープが張られていれば吊るすこともできるじゃない。フックを買いに出向いたのだ。フックが思いつかなく店員さんに指でエス字を描いてこういうのどこにあります?

フックだった。

カメラバックには軽い折り畳み傘も入れる。カラビナと平たい紐も入れる。大は小を兼ねるとむろん買ってきた大きめのフックも。

お昼を済ませ戻ってきたFZ1000を小さなリュックに入れてご近所散策。

玄関横にこじんまりと整えられているザクロの木を発見。熟れ具合枯れ具合まことによろしく屈みこんでシャッターを切る。初期設定で戻ってきたのでシャッター音がしていた。音を消す。畑に植えられている雨上がりの葉ボタン。佐奈川に戻りいつものウォーキングコースに入る。完ぺきではないがほどほど快調。そういえば痛み止めを飲むのを忘れていた。

ヒトはあまり歩いていない静かな佐奈川べり。駐屯地の中も駆けている自衛隊員はいなかったさすが大晦日。豆腐を買いにアミカに入ったらなんだ売ってない。ここでかいがいしく動き回っていた新美さんという若い店員さんはどうしたろう。今年のお正月を過ぎて姿が見えなくなっていた。やめたのかそれとも本部へと吸い上げられたのか。移動があったのか。来年もよろしくお願いいたしますと珍しく声をかけて来たのだそれだけに気になっていたのだ。

1万歩こなしたので夜は止めておく。

厨房メモ

今年もミミズのたわ言ならぬおけらのたわ言に延々と一年お付き合いくださいましてありがとうございました。途中から画像を一枚追加してのゆったり航行田田船でした。来年もこのままゆったりたわ言航行したく存じます。

年末にひざの故障というアクシデントに見舞われての田田船。これも思いも掛けなかった加齢から来た欠損。トシはとりとうない、と空を仰いだ年末でした。昨年の11月みどり湖ハーフマラソンで傷めた右足は回復しております。願わくはこんな形で傷めた左足も回復できるものと田田船の舵を取って航行してまいります。来年も変わらずどうぞよろしくお願いいたします。

平成30年。覚えやすく切りの良い年号でホッとしております。皆さまにも良き年でありますよう一年間のご愛読ありがとうございました。来年も変わらずご贔屓にお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする