田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

それにしてもこの暑さどうなってるの気象庁~気象庁が天気作ってるわけじゃないか、

2018年10月09日 | Weblog

10月9日(火)

 

無残なり昨夜の写真秋暑し

 

言ってみれば何も撮れてない。ああ無残。来年の課題として残る。夜の撮影は難しい。

こんな筈ではなかったのに、ママこんなこともある。昨夜は 眠狂四郎ファイナル なんて観ていた気がするけれどおもろーないのでそのうち寝ちまったようだった。何時か記憶にないけれど途中で目覚めたら部屋は煌々たる電気パソコンもそのまま、まいった。普段寝てないので部屋にいるといくらでも眠れるのだった。

天気がいいので布団を干して寝袋も干して大洗濯。真夏並みの猛暑。一体この頃の天気はどうなってるの。

走るつもりはさらさらなかったのだけれどプールは休館日だしそんならとちょっと走りかけてそのまま走っていた。何となくそのまま行けそうで3キロを完走する。足応えとしてはそのまま5キロも行けそうだった。来年のシティマラソンまで調整してみる気になっている無理して走るわけじゃない走れそうだから走るだけのこと。

走るは気持ちいい。

スギ薬局で牛乳豆腐など買い込み水を4リッター詰めてくる。安心な水が飲めるというのは重宝するただし冷蔵庫保存で3っ日までのあった。コーヒーを炒れればうまいのだろうけれどアタシ、コーヒー飲まないからなあ。

先の台風で電線の塩害というのもあったようだった。何やら運ばれた海水が電線に付着してバチバチ爆たようだった。道路は晩秋の如く縮れた枯れ葉が積もっておりまする。

ワニブチさんがラインを始めたようでケータイのショートメールに入ってきた。無料電話も出来るのでいいかも。早速ツイートを、

それにしても昨日の浪切不動、もしかしてと今朝ナビを確認したらちゃんと入って入るのではあーりませんか。ヤダね。自分で入れたのに。入れたのは2年前だ。昨日のことだっておぼつかないのに2年も前じゃしょうが無いか。もしかしてと思い起こすだけでもまだいいか。アブナイのだよ最近。

厨房メモ

今日出れば二日休みだガンバレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠狂四郎ファイナル 田村正和 録画見てます~

2018年10月08日 | Weblog

10月8日(月)

 

秋暑し浪切り不動燃えさかり

 

去年は理由あって出向けなかったがびっくりする。

なにさ、エムオさん、楽々からはワイヤマさんエスキさんヤスコさんエンドさんアキメさん。まるで楽々の撮影会になっているようだった。

バンダナさんもいる。

隣で話しかけてきた御仁は10何年通っているという安城のカメラマンだった。アタシが知ったのは一昨年だ。びっくりする。正面から撮れなくなっていてもうどうでもよいかとは思ったもののそれなりに工夫する。

年季の入ったカメラマンだ頑張る。

機材はオリンパスのマクロとニコン1J5単焦点。いつものFZ1000。

ロケーションは狭いのでそれなりの工夫をしたのだった。

ただ道を間違え相楽のヒメハル道路せをまっしぐら。絶対ヘンと引き返し途中で地元の人に尋ねる。ヤダね。毎日通っている23号線なのに。

入る口を覚えていたはずなのに記憶から削除されていた。いいのかアナタ。なにより地元ではありませんか。

来年は楽々の撮影場所となりそう。

そういえば蛇をみたのだった。先の台風接近不安定な天気の午前中だった。

長々と横たわっているヘビだった。動かないので死んでいるのかとしばらく見ていたらやおら動き出した。1メーターはあった。アオダイショウだったのだろうか。

ところで蛇はバックできるのだろうかという素朴な疑問がわく。住宅の土台には無数の水抜きの穴が構築されていた。ここへ恰好の住まいとばかり入り込んでいった場合とどのつまりどうなるのか。

入り込んだら不運。というべきや。

もっともヘビにも選択肢は生まれつき伝承されていてそんなところへは間違っても入り込むことはありますまい。

ということで結論する。

いい顔をしていたお年寄りの山伏が居たので激写する。

厨房メモ

秘密の撮影地はなかなか他人様には教えられない。相楽の火わたりは拡散してしまった。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートがめちゃくちゃ遅くなってきたヤダねいらいらする~

2018年10月07日 | Weblog

10月7日(日)

 

秋祭り女神輿のあとを追う

 

 

新城富永神社の祭礼で千葉から帰省していた懐かしきハルちゃんに出会う。なんとなく予感がしていたのだった。見事的中。亭主を紹介されたが記憶にないのだった。アイレクスのスタッフの筈だ。たぶん20年くらい前になる.ということは今日のハルちゃんとはやはり20年ぶりと言うことなのか。そうか3連休だ。

スタッフと会員という垣根を越えて親しくしていたハルちゃんだった。店のお客さんでもあった。男どもを連れてよく来店してくれた。ジーゼル車サーフの車庫飛ばしにハルちゃんの実家の車庫を借りていた。20年か。小学生の子どもが二人いた。浦島太郎だ。

お昼に帰ることにした。エムオさんもお昼に帰った。いつだったかツヅキさんがガードレールに乗っかり遮二無二シャッターを切っていたことを思い出す今日は姿を見かけなかった。

楽々のメンバーはモトクロスに行ってるはずだ。仕事も控えているしアタシは新城を選択した。もっともモトクロスはあまり興味がなかったこともある。

というもののこれまで女神輿はたくさん撮ってはいるものの成果はこれといって何もない。大体神輿というはごちゃごちゃしていてとりとめのない被写体と言えないこともない。めりやらはりやらに欠けるのだ。それでもハルちゃんちのお祭りと言うことで出かけている。たまにサボるけれど。

出向くだけでいい。

近いし、

いにしえから近いは一番電話は二番三時のおやつは文明堂というではないか。

いいません。今日は出会えて良かった。

時間はあったので早めのプールに出向く。疲れていたけれど泳げば疲れは取れる。

夕食後ベッドで眠らないように目を開けて少し横になる。

厨房メモ

今日は世界バレーがあるのだけれど仕事だ。録画しておいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー明日は仕事だ~

2018年10月06日 | Weblog

10月6日(土)

 

秋暑し雨の陸上競技

 

 

頂いた詩集の返礼をしたためた葉書を投函するに陸上競技まで来たら大賑わいだった。一先ず戻って朝食を済ませ雨用カメラ・24-600を抱えて陸上競技へ。

雨の陸上かいいじゃない。

お昼前までに帰るつもりがそんなわけには行くものですか1時半になっていた。こういうこともあろうかと持って出パンが役に立つ。

のんびり遅いお昼をやっつけていてまだ時間があった。どうやらプールに間に合いそうだ。小中学の陸上のあと泳ぐ。新聞を読んでいたら中日写協の写真展が桜ヶ丘ミュージアムであるとのこと。出向いたのはいいのだけれど収穫は何もなし。マサミちゃんいわぶっちゃんピンが甘いよ。全紙大だったのか。何よりもピンの来てない写真はダメです。まあいいかという慰め合っての許容範囲はあるとしてもアタシには不満でした。

秋というのに夏日らしいあしたも。

疲れて1時間ほどベッドで横になる。

早く寝ます。

厨房メモ

出勤するのか車にのっていたハルナのお母さんを見る。こころなしかまったく車が動いてなかったのだ。安心する。

あーよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの休みなので眠るのも勿体なくて~

2018年10月05日 | Weblog

10月5日(金)

 

ののちゃんもサザエさんも烏賊天国

 

やっと青空が、

完璧な青空ではありませんでしたけれど。いつまでもただ何となく眠い。

スーパーの軒先に鉢植えのたくさんの赤い花があってブーゲンビリアとあったのでつぶさに観察する。花と見えたのは苞だった。一枚の苞に長い花が伸びていた。小柳ルミ子の歌う歌にあったような。ぽろぽろと下に落ちていたので一つを拾ってくる。

買ってきた烏賊を焼いて食べる。焼きすぎて固かった。

街路樹のナンキンハゼがヘン。半分枯れていて半分青い。nhkのドラマのようになっていた。縮れた葉っぱが夥しく落ちていて歩くたびかさかさと音がする。

先の台風がもたらした塩害だ。見ると広葉樹だけが枯れている。海から舞い上がった潮風を叩きつけたのだ。そういえばベランダの開いた戸の透き間から入り込む風で畳がぺたぺたしていた。

いつだったかも塩害が生じて豊津の大銀杏が枯れたことがあった。直後に雨が降れば塩も流されるのだろうが大抵 台風一過 となって陽が差してくる。針葉樹は潮風に強いというのは三保の松原しかりだった。

ところで 半分、青い というドラマはどういうドラマだったのだ。めんどくさくてNHKの連続ドラマは観たことがない。観なくても生きていける。

この間垣間見た謎の女性から届けられたレターパックライトにハンカチが封入されていた。あらら早くも別れの挨拶か。

沖縄の球磨焼酎を飲んでみる。

厨房メモ

ジムに水着の出張販売があった。一枚面白い絵柄の水着を見つけたのだったがお金を持ってない。1000円くらいは持ってはいたけれど一日だけの出張販売には無理がある.せめて二日続けて店を出すべきだ。

なんて思ったりする。

舞妓さんの襟足3本筋は夏模様。普段は円いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ半袖~

2018年10月04日 | Weblog

10月4日(木)

 

秋湿り<おいしい水>のデビューかな

 

 

スギ薬局。専用ボトル2Lが206円、これを2本調達。〆て416円。給水器の水はタダ。前から気になっていたのだ。3年飲んでいたジムの水素水が撤退した。なんとかせねばならない、住宅のタンクから来ている生水はどうにも飲む気がしないのだった。鳩の死骸が入って入るかもしれないしネズミだってわからない。まさか人は死んで浮いてないだろうがアブナイ。薬局の水だ安心できる。おまけに午後立ち寄ればお握りは半額になっている。それにスギ薬局の牛乳はおいしい。

そんな気持を皆さん抱いているのか結構水を抱えている方がいらっしゃる。

タダというのはどうにも心苦しいものがあるけれどまあ、タダだものいいじゃない。プールの帰りに立ち寄れば良い。ひとまず水割りの水飲み水の水ははこれで安心。ついでにすっきり爽快ピントも調節という目薬を買う。ところで1500円もする目薬などどんな効き目があるのだ。

この間の台風で雨戸が汚れていてしまってガラス戸も吊られて不透明になっていて雨戸は外して水洗いガラス戸は磨く。暮れの大掃除の前倒しとなっていた。やはりピカピカのガラス戸は気持がよか。

昨日とためしてガッテンをついつい見ていて世界バレーを見逃してしまった。カメルーン戦。今夜は見逃すまいぞドイツ戦。

厨房メモ

スポーツというのは見ていて心臓に悪いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ半袖~半ズボン~

2018年10月03日 | Weblog

10月3日(水)

 

増水の川を翡翠ツーと行き

 

 

あ、間違えたと途中で思うも仕方がないそのままプールへ。寝てない夜勤明けは足が重く泳げないのだった。

何となく500だけ泳いで帰ってくる。眠くてだるくて体が重い。

この頃自分のやったことを覚えてなくそのたんびに深く考える。ことにパソコン周り。2台のパソコン2台のプリンタ一台のモニター。いろいろゴチャゴチャとUSBで繋がれている。ときどき何が何だかわからなくなるのだった。もっともこんなにつなげているのも珍しいだろう。それでもコードをたどっていくうちに何となく解決する。ああそうだったかと。

RAMが小さくてフォトショップ2018は入っても使えないと外したのにまたインストールして外している。アナタねそうだったんじゃない。タワーのスペックが小さくて仕事にならないのだった。フォトショップ10とニックコレクション専用にする。どうやっても2018にニックコレクションがくっつかない。検索すると方法はあるようだが理解しがたく挫折する。

ま、よろしいか。10で使えるから。

マルタイラーメンを探しに行ったらなくて似たような感じで熊本のアベックラーメンというのを見つけた買ってみる。アベックラーメンか。くまモンの絵柄が描いてあった。一円が災害義援金に回されるようだ。

夕方から飲んだくれている。眠いので酔っているのやら眠いのやら朧だ。

左隣のエーさんは庭にカーマで買ってきたという風車を竿に先にくくりつけて回している。なんで風車なのだろうわからない。ただキンキラキンでもしかして山桜桃が実ったときの鳥避けとして使えそうだ。どこで買ったのか聞いたのだった。

庭に竿の先の風車か。

人はわからない。

新宿歌舞伎町で飛び降り自殺を図った若い女性の煽りを受けてぶつけられた男性の頸骨を損傷する重体のニュースがあった。とんでもないはなしだ。とんだとばっちりではすまされまいぞ。

ああ、恐ろしい。

うちの住宅でも6階の手すりから身を乗り出して飛び降りた女性が居たようだ。むろん死んでいる。あたしの部屋の玄関先だ。ヒトはヒトあまり気にしてない。

厨房メモ

さてもう今夜は眠ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても貴乃花ってどうしちゃったのだ、兄弟仲も悪いんだよね、ただの変わりもんか~

2018年10月02日 | Weblog

10月2日(火)

 

野分去りあまた自転車倒れけり

 

 

クラブ展のプリントと額装を済ませる。早く用意しておくにしすぎることもあるまい。

ワラライ先生お誕生日おめでとうございます。Facebookって苦手でというより興味がないとも言ったらいいか立ち寄っておりません。メールが入ってきておりまする。Cメールでも入ってきてまする。

ついでに研究会ミタカ画廊の写真も2枚A3ノビにてプリントを済ます。<陸上>

あとは運ぶだけ。ひとつひとつ肩の荷が下りる。

永年使っていた足マッサ器が毀れる。電源が入らない。螺子を外してすき間から覗いたら基板が見えていた。切れてほつれた線を結ぶというわけにはいかないようだ。こりゃダメだ。アイレクスに居たとき訪問販売で購入したものだった。少なくとも10年は使っているはずだ。もっとのようなきもする。とうとう毀れたかという思いがする。足下がさみしいのでそれ以前に使っていた足マッサ器を倉庫から引き釣り出して足下に置き足を載せた。これにはブルブル攪拌がない。足裏を回転盤がぐるぐる回っているだけ。もみもみもない。とはいうもののないよりまし。

写真を始めましたと言っていた幸田の知り合い昔の厨房の相方・ご婦人にレターパックライト・360円で大判のカメラの本を送る。役に立つだろう。個展には欠かさず来てくれてるのだ。

帰りがけ歩道に混み出している折れた木の枝を植え込みに投げ入れる。通る人は避けていくだけで片付けようとはしない。アタシャどうにも苦になるほっとくわけには行かない。半袖で出たのだったが思いがけず寒くてシャツを羽織るべく戻ったのだった。一日一日秋が深まっていくようだそのうち冬が来る。

富岡のコスモスはどうした。

厨房メモ

わ、目の前を巨大なトンボがよぎったと振り返れば連結したヤンマだった。びっくりする。さあ一晩頑張ろう明ければ4っ日ほど酒浸りになれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月だ~

2018年10月01日 | Weblog

10月1日(月)

 

川縁や巨木の桜倒れけり

 

よってたかってという構図で造園業者が電動のこぎりでもって挌闘している朝だった。中学校の通学を塞いでいた。確か枝振り欲良く土手に沿って枝だが流れるように伸びていた桜だった。これまでもよくぞ頑張っていると思っていた矢先だった。桜自体の重さもあったことだろう。一つこの倒木で春の景観が損なわれることとなった。労しや樹齢70年の古木。

文字通り今日は台風一過となる。

フォトコン応募にデジカメ片手に被害を観察しつつ郵便局へ。陸上競技を取り囲む綠の木々はもの凄いことになっていた。太い枝はもがれているわ折れた小枝が散乱しているわ片付けながら歩く。

駐屯地フェンスも折れた松の枝があちこち散乱し拾ってはフェンス側へとかたづける。

今日は朝早くから市内の造園業者が倒木の後片付けに追われて大わらわだったろう。

妙にお腹が空いたと感じていたらそういえば何も食ずに歩いていたのだった

毎度愚図愚図していて急かされることになるので早め早めと額の用意をする。白マットしかないものと思っていたらちゃんと黒マットも切ってあった。やれやれ助かった。

世界バレーが三連ちゃん。かぶりつき。格下と言っていいのかなメキシコにストレート勝ち。ストレート勝ちはむろん好ましいのだけれどあたしはもっと見ていたい。フルセットだと堪能する。

内瀬戸がかわいい口がオバQしていて和みます。アタクシ的には古賀が好き。中田監督もかっこよいです。

厨房メモ

10月になってしまった。今年もあと2か月。あー、クソ暑かったなこの夏は。秋刀魚を焼く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする