漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

高齢化に対応した街づくりが急務のように感じます☆

2017年01月24日 13時52分31秒 | 店主のたわごと
こんにちは。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

朝の除雪作業から入り、現場の仕事を優先で行っていたため、ブログ更新がこの時間になってしまいました。

1月24日(火)の山形県酒田市は、曇りの時間帯が多く、時折雪が舞っています。

気温は日中になっても上がらず、路面はアイスバーンになっているところが多くなています。

山形県酒田市の現在の人口は111,000人程、65歳以上の老年人口の割合が2020年には35.9%、2030年には39.4%と急速に老齢化が進んでいきます。

漬物の梨屋 齋藤真は、毎日仕事で車を運転しいているのですが、高齢者マークを付けた車が非常に多く、中にはかなり危険な車に遭遇することもあります。

昨日も、路肩に停車していた高齢者マークの車が後方を確認せずにハザードを点けたまま発進、危うく接触するところでした。

特に冬場は路面が凍結していることも多く、急ブレーキをかけても滑ってしまうため、高齢者マークを見かけると、より慎重な運転をするように心がけています。

高齢者ドライバーの事故が増えていることから、テレビなどでも免許の自主返納についての議論がなされています。

しかし、酒田市のような地方都市では、車の運転免許を返納してしまうと普段の足が奪われてしまい、生活自体に支障をきたします。

買い物ひとつ行くにも大変不便です。

「バスがあるじゃないか!」とおっしゃる人がおりますが、目的地への直通のバスはほとんどなく、市内循環バスを利用すると酒田市内を半周しないと目的地に着かないことも。

ましてや買い物した重い荷物を持ってのバスへの乗車は大変だと言います。

周囲からは運転免許の返納を勧められても、結局のところ、生活のために免許を更新せざるを得ないのです。

しかし、それにも限界があります。

山形県酒田市は、これからますます人口減少と高齢化が進んで行きます。

今の山形県酒田市の街づくりは、決して高齢者に優しい街づくりとは言えません。

来るべく高齢化に対応した街づくりが急務のように感じます。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様に応えられる漬物作り☆

2017年01月23日 08時11分54秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月23日(月)の山形県酒田市は、薄らと雪が積もり、今朝も除雪作業からのスタートとなりました。

今日の天気は、雪、最高気温は3度、最低気温は0度、降水確率は70~90%、夕方6時までの降雪量は5~14センチの予報となっています。

漬物の梨屋では、県外のお客様からのご注文も多く頂いております。

漬物の梨屋 齋藤真のブログやホームページを見てご注文を頂くケースももちろんありますが、実際漬物の梨屋の漬物をお召し上がり頂いたお客様からのご注文の方が多いようです。

その多くは、地元酒田市に住む知り合いや親戚の方から送って頂いた漬物を食べて、美味しかったので送って欲しいというケースです。


この時期人気の「赤かぶ(温海かぶ)」



昨日も、「酒田に住んでいる親戚から、いつも梨屋さんの漬物を送って頂いていたのですが、他界してしまい送ってくれる人がいなくなったので、直接注文させて頂きました。」という電話注文が入りました。

近くのスーパーマーケットに行けば、似たような漬物を簡単に入手できるのですが、わざわざ送料をかけて漬物の梨屋の漬物を取り寄せてくれるのです。

こうして漬物の梨屋の漬物をお客様に認めて頂けることは、大変嬉しいことです。

それと同時に、しっかりと手間暇をかけて、こうしたお客様に応えられる漬物作りをこれからも行っていきたいと、改めて感じました。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日目一杯漬物や酒粕と格闘しております☆

2017年01月21日 08時24分56秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月21日(土)の山形県酒田市は、雲は多少ありますが青空が広がり太陽が顔をのぞかせています。

除雪作業もなく、大変助かっています。

今日の天気は、雪のち曇り、最高気温は4度、最低気温は0度、降水確率は40~50%、夕方までの降雪量は1~4センチの予報となっています。

1月から2月にかけては、1年で一番暇な時期のはずなのですが、今年は例年になくやらなければいけない仕事が多い年です。

販売する製品の袋詰めはもちろんですが、年末年始で使いっ放しになっている下漬けの漬け換えも進んでいません。

下漬けの漬物は、一定期間置かないと次の段階に進めることが出来ません。

漬物の梨屋では、一般に塩蔵から一番漬、二番漬、三番漬を経て袋詰めというステップを踏んでいます。

今現在、二番漬と三番漬の在庫が、例年よりく極端に少ない状況で、現在二番漬を三番漬に漬け換える作業を最優先にしておりますが、一番漬から二番漬への漬け換えも並行して行わないといけない状況です。


昨日行った堅瓜の二番漬(漬物の梨屋本社工場)



また、漬け換えを行うには、漬け換えの時に使う酒粕も必要となります。

この時使う酒粕も、攪拌機を使い一定時間練り合わせなければいけません。

こちらも追い付かない状況です。

そんなこんなで、毎日目一杯漬物や酒粕と格闘しております。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬を乗り切るには持って来いの飲み物☆

2017年01月20日 08時10分12秒 | 健康効果
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月20日(金)の山形県酒田市は、多少雲はありますが青空が広がっています。

その影響もあってか放射冷却現象が起こり、道路はアイスバーン状態です。

今日の天気は、曇りのち雪、最高気温は4度、最低気温は-3度、降水確率は20~70%、夕方までの降雪量は0センチの予報となています。

今日は大寒、1年で一番寒いとされる時期に入りました。

寒い季節を意識してか、最近テレビやラジオで「甘酒」の話題を良く耳にします。

「甘酒」は、米麹と水でつくるタイプのものと、酒粕をお湯に溶かして砂糖を加えて作るタイプの2種類があります。

米麹と水で作る「甘酒」は、飲む点滴と言われるほど体に良いとされています。

酒粕をお湯に溶かし砂糖を加える「甘酒」も、腸内細菌を調えて体を温めてくれる大変優れものです。

酒粕をお湯に溶かし砂糖を加える「甘酒」を作る時に使う酒粕は、一般に「板粕」です。


漬物の梨屋の「板粕」



「板粕」は、日本酒の寒造りが盛んな今が、一番多く酒蔵から出荷される時期です。

「練粕」と比較すると出来立ての「板粕」は淡泊な味わいです。

市販の「甘酒」には、2つのタイプをブレンドしたものも販売されています。

どちらの「甘酒」も、寒い冬を乗り切るには持って来いの飲み物です。

今晩は、日中冷えた体を「甘酒」で温めてから布団に入ってはいかがですか!



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から「大人の休日倶楽部パス」がご利用になれます☆

2017年01月19日 08時00分20秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月19日(木)の山形県酒田市は、雲が多いですが青空も覗いています。

昨夜からの新雪はなかったのですが、凸凹になった車道の除雪があったため、短時間ではありましたが除雪作業を行いました。

今日の天気は、雪のち曇り、最高気温は6度、最低気温は2度、降水確率は20~60%、夕方までの降雪量は0センチの予報となっています。

現在、JR東日本より2016年度第3回「大人の休日倶楽部パス」が発売されています。

利用期間は、本日2017年1月19日(木)から1月31日(火)となっています。

ちょうど、「大人の休日倶楽部パス」の利用期間内の1月28日(土)と29日(日)には、「第30回酒田日本海寒鱈まつり」が開催されます。


「酒田日本海寒鱈まつり」の様子



「第30回酒田日本海寒鱈まつり」では、この時期旬の寒鱈をまるごと鍋にしたアツアツの「寒鱈汁」をお召し上がり頂けます。

「寒鱈汁」は、寒中に獲れた寒鱈を使った、この時期にしか食べることのできない山形県庄内地方の地元料理で、大変人気がある鍋料理です。

「寒鱈汁」は、メイン会場の中町モール・中通り商店街の他、駅前と酒田海鮮市場でもお召し上がり頂けます。

「大人の休日倶楽部パス」を利用して、1月28日(土)と29日(日)には、「第30回酒田日本海寒鱈まつり」に是非遊びに来てください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする