漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

頭を悩ます毎日が続きます☆

2017年01月10日 08時13分19秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月10日(火)の山形県酒田市は、どんよりとした曇り空です。

今日の天気は、曇りのち雪、最高気温は6度、最低気温は2度、降水確率は20~90%、夕方までの降雪量は0センチの予報となっています。

漬物の梨屋では、年末年始で漬物の在庫が一番漬・二番漬・製品の各段階で不足しているため、この時期は毎年、製品の在庫をにらみながら、各段階の漬け換えを行っております

まずは、在庫切れをしている製品や不足している製品の袋詰めが一番最初です。

次に二番漬を製品にするための漬け換え、その次に一番漬を二番漬にするための漬け換え、最後に塩蔵を一番漬にする漬け換えという風に優先順位を付けながら仕事をして行きます。

極端にその段階の在庫が少ない場合は、優先順位に関わらずそちらの方の漬け換えを優先させます。

塩蔵を一番漬に漬け換える作業は、漬物の梨屋亀ヶ崎工場で行います。


漬物の梨屋亀ヶ崎工場での漬け換えの様子



漬物の梨屋亀ヶ崎工場は暖房が無いため、天候が荒れて気温が低い日にはかなり厳しい作業になります。

こちらの作業は、従業員の体調も考え、なるべく天気の良い暖かい日を選んでするようにしています。

冬期間は、下漬の仕事はいっぱいあるものの、気候の関係もあるため、仕事の組み方が難しく、頭を悩ます毎日です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第30回酒田日本海寒鱈まつり」が開催されます☆

2017年01月09日 09時24分05秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月9日(月)の山形県酒田市は、冷たい雨が降り続いています。

今日の天気は、雨、最高気温は7度、最低気温は3度、降水確率は60~80%、夕方までの降雪量は0センチの予報となっております。

1月5日(木)から1年のうちで寒さが最も厳しくなる時期「寒」に入っていますが、山形県酒田市は比較的穏やかな日が続いています。

しかし、週間予報を見ると、明日以降は冬将軍が猛威を振るいそうです。

山形県酒田市で「寒」といえば、やはり「寒鱈まつり」です。

今年も、山形県酒田市の中心街を主会場に「第30回酒田日本海寒鱈まつり」が開催されます。


「第30回酒田日本海寒鱈まつり」ポスター



今年の開催日時は、1月28日(土)・29日(日)の2日間、午前10時30分~午後3時30分です。

寒鱈汁の販売は午後2時00分頃までが目安となっているようですが、非常に人気が高いために、売り切れる可能性もあります。

なるべく早めの時間帯にお出かけください。

28日(土)・29日(日)両日ともに、「酒田北前太鼓」「太鼓道場風の会」による太鼓演奏が行われる他、29日(日)には酒田市消防組合による出初式が行われます。

さらに今年は、「酒の酒田の酒まつり」が中央公園を会場に同時開催されます。

「酒の酒田の酒まつり」では、酒田市と遊佐町の9蔵の地酒を1杯100円で楽しむことができます。

お好みの地酒を探してみるのもいいかと思います。

また、毎年好評の前売券特典の大抽選会も行われます。

当日、現金でもお召し上がり頂けますが、前売券が断然お得です。

前売券は、700円(寒鱈汁600円+100円お買い物券+抽選券)で好評発売中です。

前売券のお取扱い場所は、酒田観光物産協会・酒田夢の倶楽・酒田商工会議所・マリン5清水屋・ト一屋全店・ヤマザワ酒田市内全店などとなっております。

寒い季節ではありますが、1月28日(土)・29日(日)の両日は、是非「第30回酒田日本海寒鱈まつり」の会場に遊びに来てください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七草がゆ」を食べましたか☆

2017年01月07日 08時15分53秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月7日(土)の山形県酒田市は、どんよりとした曇り空です。

今日の天気は、曇り、最高気温は7度、最低気温は0度、降水確率は終日30%、夕方までの降雪量は0センチの予報となっています。

今日は七草、皆様のご家庭では、今朝「七草がゆ」を食べましたでしょうか?

「七草がゆ」は、春の七草や餅などを具材に作る塩味の粥で、1年間の無病息災を願って食べるものです。

また、お正月の胃の疲れを取ることでも知られています。

核家族化に伴い、「七草がゆ」を食べている家庭は、少なくなって来ていると思います。

ここにも日本の食文化の衰退する姿を見ることができます。

長い年月、日本の食文化として受け継がれてきた「七草がゆ」、それはきっと日本人の生活にあっていたからではないでしょうか。

「七草がゆ」の中身は、その地方その地方で異なっているようです。

「七草がゆ」を食べるということは、その地方の伝統食を守ることにも繋がります。

この素晴らしい、日本ならではの伝統食「七草がゆ」を、是非後世まで引き継いで欲しいと思うのは、漬物の梨屋 齋藤真だけでしょうか。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒粕」の注文が急に増えて来ました☆

2017年01月06日 08時14分22秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月6日(金)の山形県酒田市は、曇り空ですが昨晩に積もった雪で一面は真っ白です。

今日の天気は、曇り、最高気温は4度、最低気温は0度、降水確率は20~30%、夕方までの降雪量は0センチの予報となっています。

漬物の梨屋では、寒の入りとともに、「酒粕」の注文が急に増えて来ました。

寒い日が続くと、「酒粕」の需要が高まります。


漬物の梨屋の「酒粕(練り粕)」



今年は暖かい日が多いにもかかわらず、例年以上に「酒粕」の動きが顕著です。

この時期に「酒粕」の需要が高まるのは、体を温めてくれる作用があるため、みそ汁などに入れて食べる家庭が多くなるからです。

また、「酒粕」は、魚の臭みを消す作用もあり、「どんがら汁」などに入れるとより美味しさが増します。

山形県庄内地方では、「孟宗汁」の季節が何と言っても「酒粕」の一番の需要期ですが、この冬場の時期こそ、「酒粕」を使って頂きたい時期です。

「酒粕」を上手に利用して、体の中から冬の寒さ対策を行ってください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より本格稼働です☆

2017年01月05日 08時09分54秒 | 山形の漬物
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月5日(木)の山形県酒田市は、午前7時過ぎから雪が降り出し、あっという間に道路が白くなっています。

漬物の梨屋本舗でも、急遽除雪作業を行いました。

今日の天気は、雪、最高気温は4度、最低気温は2度、降水確率は60~70%、夕方までの降雪量は1~4センチの予報となっています。

漬物の梨屋は、昨日までは年末年始の休日体制で営業しておりましたが、本日より本格稼働です。

暮れのお歳暮と新年のお年賀やお土産などで、在庫の少なくなっている漬物も多くあります。

在庫状況を確認すると、自分が好きな漬物を選んでオリジナルの箱詰めを楽しむお客様が多くなったことで、思っていたのとは違う漬物の在庫が少なかったりします。

その中で今日は、今月のト一屋さんの月間商品にもなっている「切大根(大根粕漬)」の下準備と「奈良漬」の袋詰めを行います。

「奈良漬」も例年は、「奈良漬(胡瓜・堅瓜)160g」がメインで売れているのですが、今年は1サイズ上の「奈良漬MIX285g」の動きも顕著で、年末年始ギリギリの状態でした。


年末年始人気だった漬物の梨屋「奈良漬MIX285g」



他にも在庫が僅かな漬物が多くあることから、お客様の引き合いの多い漬物から徐々に在庫を整えて行こうと思っております。

漬物の梨屋は、少数精鋭で仕事を行っておりますので、在庫を充実させるまではしばらく掛かりますが、コツコツとやって行きたいと思っています。

今年も皆様に、美味しい漬物を提供できるように、心を込めて漬物作りを行いますので、どうぞよろしくお願い致します。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする