とぎ汁の中にお米の栄養成分であるビタミンB1、B2ビタミンE、ミネラル成分、セラミドなど
が含まれているから美容効果が得られる。
これらの栄養素には肌にハリを与える効果や抗酸化作用による老化防止効果、そしてセラミドと
ミネラルによる保湿効果、調整効果が得られる。
このような作用は頭皮だけではなく、髪へも良い影響を与えてくれるため、フケやかゆみ、
頭皮ニキビの改善など頭皮環境を整える作用に加え、髪のパサつきの改善にも効果が期待できる。
お米のとぎ汁には消臭効果もあるので、加齢臭が気になる方にもお勧め。
_________________________________________
中国の或る村では、女性は髪の毛を切る事は無く伸ばし続け、髪のケアには「お米のとぎ汁」を
使うそうで、80過ぎのおばあちゃんでも、白髪も無く、毛量もたっぷりの、見事に真っ黒い
つやつやの髪の毛をしているのをTV放送で観て、これは試してみよう!!と思ったので、今日は
お米をとぐ時に、一度目のは不純物が入っているので捨てて、二度目のとぎ汁で髪の毛を洗って
みました。
私の髪は、キューティクルが視得る程に健康な髪なのだけど、白髪が増えたし、量も減ってきた
ので、何か良い方法は無いかな?!
と思っていたら、こんな番組に行き当たったのも良い機会だと思い、試してみました。
とぎ汁だから、冷たいけど、先ずは髪の先から濡らして、頭皮も指でマッサージする様に揉んで
それから水気を切って、5分程そのままにして置いてから、キレイに流しました。
頭皮もすっきりしたし、髪の毛はシャンプーと違い、全然パサパサに成らないし、ドライヤーで
乾かしてみると、髪の毛が根本から立ち上がって、ボリュームも出ていました。
白髪も生えなく成るそうなので、これで、ボリュームも髪の色も、全てケア出来るなんて素晴らしい!
最近は、サプリメントで白髪も治し、毛量も増える、と言うのが有るけど、お米のとぎ汁なら
ご飯さえ食べればいつでも有る訳だし、余計なお金も掛からないし、一石二鳥でしょう。
シャンプーだと、髪の毛がキシキシ、パサパサに成るのは石鹸だからで、だからリンスも必要に
成る訳で、お米のとぎ汁だと、髪の毛がパサパサに成らないから、リンスも要らないし、お水も
汚さないし、環境にも優しく、頭皮にも髪の毛にも良いのなら、こんなに良い物はないわ!
と思いました。 2~3日に一度、お米のとぎ汁で洗えば良いそうですので、ずっと試してみます。
更に、お米のとぎ汁で洗顔すると、お米の細やかな粒子が古い角質だけを取り除いて、穏やかに
ピーリング作用を発揮してくれるそうです。毛穴もすっきりするそうですし、ターンオーバーが
正しく働くようになれば、シミ予防にもつながるそうです。
お米に含まれる各種ビタミン類のなかでも、ビタミンB1は皮膚や粘膜を補修する働きがあって、
肌の代謝を高めてくれるので、その結果、ターンオーバーの乱れが整うので、土台から美肌作りを
促してくれるのだそうです。
肌の角質層にはセラミドが満たされているのですが、年齢を重ねるとともに少しずつ減少していき
ます。
肌のバリア機能を担っているセラミドが減ってしまうと、乾燥によってカサついたり、紫外線の刺激
をダイレクトに受けてしまいます。
米のとぎ汁洗顔で米セラミドを補ってあげることで、バリア機能を高めて肌に適度な潤いをもたらし
たり、紫外線対策につながるそうです。
洗顔の仕方は、やはり二度目のとぎ汁を使います。
いつも通りに洗顔した後に、とぎ汁をお湯で1.5倍に薄めて、バシャバシャ洗うだけだそうです。
お風呂の入浴剤にも使えるそうです。
お湯にお米のとぎ汁を混ぜるだけ、あと、日本酒を少量加えると、美肌効果が更に高まるそうです。
さて、これは全部試してみなくちゃ!!