![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/69f31d8320a05c047e4975c4a6d00d59.jpg)
ソファで寝ているビッキーの所へ、甘えに来たウニちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/07eef43a8b3925a9034b7cdfb57263a9.jpg)
まるっきり毛色が違うけど、これでも同じ親から生まれた姉妹猫。。小さくて真っ黒な黒猫の母親と、ウニちゃんみたいな真っ白な大きなオス猫が両親。
ビーちゃんは外にいる時から、ご飯をもって行くと大きな声で鳴いた。
そのビーちゃんの半分の大きさも無かった、育ち損ないのウニヴェルソ。
ある日、石炭小屋に置いたダンボールに毛布を敷いたベッドを覗きに行ったら、小さなウニちゃんがぐったりしていたので
病院へ連れて行ったら 「風邪を引いてますね・・・・」先生は大きさからいって2ヶ月くらいでしょう!と言うので
「この子の兄弟は倍以上も有るんですけど・・・・・」と言うと「えっ?!それなら3~4ヶ月には成っていますね・・・」
5匹も一緒に生まれてきて、片目は塞がっているもんの、弱いもんの、で、おっぱいもろくに当たらず、育たなかったのだと思う。
可哀想だから飼う事にして、2002年の八月にはうちの子に成り、一匹だけぬくぬくと育ったお陰で一番大きくなったウニヴェルソ。
懐いたのはウニちゃんだけで、他の2匹は、12月に成っても未だ我が家の石炭小屋に残っていたし、親戚が飼う、と言うので
保護する事に成ったのだけど、引き取らないので、仕方なくそのままうちの子に加わったビッキーとベラ。
ビーちゃんは気が優しいので、10年も飼っていてやっと懐いてきて、私の足元にくっついて撫でさせる様になったけど
一番小さい白猫ベラは、気性が荒く、懐くこともないので、単なる「居候」に過ぎない。
そのくせ、お腹が空いた時には、一番うるさい。ご飯をせしめるまで、キャーキャー鳴いている。
ウニちゃんとビーちゃんは、懐いていて、飼い主の愛情を感じているせいか、くっついているとお腹が空いた!とは、言わないから不思議。
愛情が有ると、空腹も多少は我慢が出来るものらしい。
猫でこうなのだから、人間の子供で親に虐待された子供が、どんなに惨めか分かろうと言うものだ。
良い子に育てたかったら、愛情を注がないとね、子供に文句ばっかり言ってないで、褒める事も大事だと思う。
どんな状態であれ、愛情が感じられる様に、心から愛してあげることが一番大切なのではないかな?と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/07eef43a8b3925a9034b7cdfb57263a9.jpg)
まるっきり毛色が違うけど、これでも同じ親から生まれた姉妹猫。。小さくて真っ黒な黒猫の母親と、ウニちゃんみたいな真っ白な大きなオス猫が両親。
ビーちゃんは外にいる時から、ご飯をもって行くと大きな声で鳴いた。
そのビーちゃんの半分の大きさも無かった、育ち損ないのウニヴェルソ。
ある日、石炭小屋に置いたダンボールに毛布を敷いたベッドを覗きに行ったら、小さなウニちゃんがぐったりしていたので
病院へ連れて行ったら 「風邪を引いてますね・・・・」先生は大きさからいって2ヶ月くらいでしょう!と言うので
「この子の兄弟は倍以上も有るんですけど・・・・・」と言うと「えっ?!それなら3~4ヶ月には成っていますね・・・」
5匹も一緒に生まれてきて、片目は塞がっているもんの、弱いもんの、で、おっぱいもろくに当たらず、育たなかったのだと思う。
可哀想だから飼う事にして、2002年の八月にはうちの子に成り、一匹だけぬくぬくと育ったお陰で一番大きくなったウニヴェルソ。
懐いたのはウニちゃんだけで、他の2匹は、12月に成っても未だ我が家の石炭小屋に残っていたし、親戚が飼う、と言うので
保護する事に成ったのだけど、引き取らないので、仕方なくそのままうちの子に加わったビッキーとベラ。
ビーちゃんは気が優しいので、10年も飼っていてやっと懐いてきて、私の足元にくっついて撫でさせる様になったけど
一番小さい白猫ベラは、気性が荒く、懐くこともないので、単なる「居候」に過ぎない。
そのくせ、お腹が空いた時には、一番うるさい。ご飯をせしめるまで、キャーキャー鳴いている。
ウニちゃんとビーちゃんは、懐いていて、飼い主の愛情を感じているせいか、くっついているとお腹が空いた!とは、言わないから不思議。
愛情が有ると、空腹も多少は我慢が出来るものらしい。
猫でこうなのだから、人間の子供で親に虐待された子供が、どんなに惨めか分かろうと言うものだ。
良い子に育てたかったら、愛情を注がないとね、子供に文句ばっかり言ってないで、褒める事も大事だと思う。
どんな状態であれ、愛情が感じられる様に、心から愛してあげることが一番大切なのではないかな?と思う。