本当わ このアートを見る前にいろいろ見ているけど 明日23日で終わっちゃうので 先に書くのだ
ぼくらわ 昨日から23日まで 3日間だけ 上野恩賜公園で開催中の<TOKYO数寄フェス>を見てきたのだ
今回わ ぼくが感想を書くのだ
上野恩賜公園 <TOKYO数寄フェス> 10月23日(日)まで
http://sukifes.tokyo/
ぼくらわ ライトアップされた弁天堂の奥にある展示を見に行ったのだ
昨日だけのアート作品 日比野克彦 + 島田清夏の<不忍池ファイヤーアート>を見たのだ(※展示終了なのだ)
不忍池の奥の方で場所を取ってスタンバイして カメラの予行練習として ビルの灯りが写る不忍池を撮ったのだ
水面の上の花火だったから ぼくを入れるお写真わ 無理だったし カメラのタイミングのそんなに上手く撮れなかったけど ちょっと載せるのだ
閃光と花火のアート作品でカッコ良かったのだ
そして ぼくらわ 不忍池をぐるっと回って チームラボの<浮遊する、呼応する球体-不忍池>を見たのだ
http://www.team-lab.com/news/sukifes2016
下町風俗資料館から 弁天堂へ向かう道沿いの両サイドに ふわふわと浮かぶ 大きな球体が漂っているのだ
その球体に触れると 音がして 色が変わったりするし 近くにある他の球体にも連動して 色や音の変化があるみたいなのだ
弁天堂わ 今回のお写真の黄色以外の色にもライトアップしていたのだ
もちろんぼくらわ お参りもして 境内の上からも お写真を撮ってみたのだ
載せたお写真とダブるけど ぼくの写っていない写真も載せるのだ
ぼくらわ チームラボのこの作品わ 他の神社とかでやっているのをホームページで見ていて いつか体験したいなぁ~ って思っていたから 今回見れて良かったし また別のお寺や神社とかでも 見てみたい気がするのだ
ぼくらがチームラボ好きっていうのもあるけど この展示が 1番良かったのだ
1つご注意することわ この通路わ 進行方向が一方通行で 逆送わ 出来ないので ご注意だし ぼくらわ 金曜日に見たから まだ 混雑状況わ ましな方だったけど 今日わ すごかったみたいだし 明日わ 最終日だから もっと混むかもしれないので お子様連れの方わ 迷子にならないように気を付けましょうなのだ
チームラボの展示を見終えると 鈴木 太朗 + 東京藝術大学美術学部デザイン科空間・演出研究室の<ミナモミラー>が 池をぐるっと青い光でつつんでいるのだ
他の場所のお写真なのだ
青の光が 水面に映るので ぼくらにわ 上から青い花火が落ちているように思えて キレイだったのだ
ぼくらわ 見れなかったけど 他にも作品があったのだ・・・
<TOKYO数寄フェス>のアート作品わ 無料で見れて 明日の23日で終わってしまうし 夜わ キレイなので オススメなのだ
展示作品によってわ 時間が決まっているので ホームページなどでチェックしていった方がいいと思うのし 明日お暇なら 上野の博物館・美術館・動物園などに行って このフェスもご覧になってみてわ いかがでしょうか?なのだ
あと ぼくらが思うのわ この<TOKYO数寄フェス>が 六本木アートナイトみたいに 毎年開催されるようになれば 面白いのになぁ~ って思うのだ
今回わ 素晴らしいアートが見れて良かったのだ
ありがとうございますなのだ