どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『トラットリア ブカ・マッシモ<Pranzo speciale「自家製じゃが芋のニョッキ イタリアチーズ4種クリームソース 白トリュフ風味」&「北海道いけだ牛のタリアータ仕立て」>@門前仲町』なのだ

2020年02月21日 | 美味しいもの(~2022年)

東京国立近代美術館を後にしたぼくらわ いったん門前仲町駅に移動して 徒歩2~3分くらいの場所にあって ぼくらのお気に入りのイタリアンの<トラットリア ブカ・マッシモ>でランチをしたのだ

トラットリア ブカ・マッシモ
https://bucamassimo.jp/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13194455/




こちらわ 外にあった土日祝のランチメニューなのだ(※パスタの種類わ 他にもあるのだ)



お店に着いたのわ オープン直後だったので ぼくらが1番乗りで 食べ終わる12:30過ぎくらいにわ ほぼ満席状態だったのだ

ぼくらがこちらのお店に来るのわ 15回目で ランチわ 2017年に3回「6月に2回(1回目2回目)と8月」 2018年に5回「1月4月6月8月12月」 2019年に5回「2月4月5月9月12月」に来ていて ディナーわ 1回2018年に食べているのだ

今回もメイン付きの<Pranzo speciale ¥3300>をお願いしたのだ(※メイン付きだと パスタの選べる種類が増えるのだ)

※<Pranzo speciale>わ <前菜の盛り合わせ> & <パスタ(7種類くらいから)> & <本日のメインディッシュ(お肉料理)> & <自家製ドルチェ> & <カッフェ>のセットなのだ


まずわ <前菜盛り合わせ>なのだ


ブカマッシモの前菜って どれも美味しいんだけど 特に 燻製生ハム チーズの風味が薫るジャガイモと牛肉のポルペッテ(コロッケ?) セロリとタコのサラダ カボチャのマリネなどが特に美味しかったのだ

大好きなグリンピースと生ハムのマリネがなかったのわ ちょっと残念だったのだ・・・


本日のパスタの<自家製じゃが芋のニョッキ イタリアチーズ4種クリームソース 白トリュフ風味>なのだ


このニョッキわ ランチの時 ほぼ毎回あるから 他のを選んでいて後回しにしていて 今回やっと食べることが出来るのだ

ジャガイモのニョッキわ もっちりしていて優しい食感 4種のチーズわ どんなのが使っているのかわ わからなかったけど ゴルゴンゾーラわ たぶん入っていて 他のチーズと混ざっているから ゴルゴンゾーラの主張わ 優しくなっていて苦手な人でも食べやすくなっている感じで 白トリュフの風味も良くて美味しかったのだ


メインわ <北海道いけだ牛のタリアータ仕立て>なのだ


いけだ牛のタリアータ ちょうどいいお肉の弾力で噛み応えありで 焼き加減や 塩胡椒の塩梅がばっちりで バルサミコ酢や 削りチーズに風味もプラスされて美味しかったし お皿に残った 肉汁とバルサミコ酢を舐めたかったくらいなのだ・・・


ドルチェわ <もみじ卵のティラミス>にしたのだ


ブカマッシモのティラミスって すごく久ぶり マスカルポーネのクリームがふわふわ エスプレッソの層のスポンジわ 苦みがあって 前に食べた時より美味しくなっているって思ったのだ


最後のドリンクわ ボルボーネの<エスプレッソ>で〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んでごちそうさまなのだ


料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
    


ブカマッシモのランチわ 美味しいし満足度も高くて すごくオススメで 特にメイン付きの方だとパスタの選べる種類も増えるので そっちを食べた方がいいのだ

今回わ 注文しなかったけど ランチでも 美味しい生ハムとかも頼むことが出来るので ぜひ ご賞味あれなのだ


この後わ 東京国立近代美術館 工芸館に移動して<所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ