トーハクを後にしたぼくらわ 北参道駅に移動して 1番出口から徒歩1分にある<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたのだ
ボガマリ・クチーナ・マリナーラ
https://www.figo-ingordo.jp/bogamari
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13161528/
外にあったあった平日ランチのメニューなのだ
クリックすると大きな写真で見れるのだ
お店に着いたのわ 12:20くらいで ぼくらの次に来た人わ 断られていてので 危なかったのだ・・・
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 久しぶりだけど 15回目で2014年と 数年間隔があいたけど 2017年に6回(4月・5月に2回《1回目・2回目》・6月《カワハギのレモンバターソテー》・7月《カサゴのアクアパッツァ》・11月《カルパッチョ》)を 2018年わ 2回(3月・5月《カサゴの香草焼き》)2019年わ 4回(3月・9月・10月・12月) 2020年にも1回に食べに来ていて お気に入りのお店の一つなのだ
この日の平日ランチメニューから<リングイネ 牡蠣とほうれん草のクリームソース ¥1650>と ドルチェの<ティラミス ¥600>と <カンノーロ ¥600>もあったのでお願いしたのだ
※ボガマリの平日ランチわ <ボガマリ風4種前菜の盛り合わせ> & <有機野菜のサラダ> & <パスタ> & <カッフェ>のセットなのだ
まずわ <ボガマリ風4種の前菜盛り合わせ> & <パン>なのだ
あと ぼくを入れてお写真を撮るの忘れたんだけど <有機野菜のサラダ>もあるのだ
前菜わ 説明してくれたんだけど 忘れちゃったのだ・・・
左のわ メランザーネので 上のわ セロリとなんかのマリネ 下のわ ニンジンの下にわ アンチョビ?みたいなソースがあって 美味しかったのだ
サラダわ 有機野菜で 卓上の塩と胡椒をかけて 自分で味付けをするのだ
パンわ パスタのソースを付けるために残しておくのだ
パスタの<リングイネ 牡蠣とほうれん草のクリームソース>が到着なのだ
牡蠣の旨味の入ったクリームソースが美味いし 小ぶりだけど ぷっくりとした牡蠣も旨かったのだ
もちろん 残った美味しいソースわ 残しておいたパンに付けて キレイに食べたのだ
お次わ ドルチェの<ティラミス> & <カンノーロ>なのだ
ボガマリのランチのドルチェわ ハーフサイズのランチドルチェが300で注文出来るけど ぼくらわ 普通のサイズでお願いしたのだ
まずわ カンノーロから 外側のわ パリパリサクサク クリームの両側にわ ピスタチオがもりもり 中のリコッタチーズクリームわ 少しチョコの風味があるような? やっぱり旨かったのだ
ティラミスわ マスカルポーネのクリームが濃厚 ひたひた感のあるエスプレッソのスポンジ層わ お酒の風味わ 少なめ お酒を飲まないぼくらの好みな感じで すごく美味しかったのだ
オーソドックスなティラミスの中で ボガマリのわ 一番美味しいと思うのだ!!
最後わ カッフェで いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら さわやかな酸味を感じる美味しいエスプレッソを飲んでごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
魚介のレストランのボガマリわ やっぱり美味しいし 雰囲気も好きな感じだし ぼくらわ やらなかったけど お魚のショーケースで お魚を選びながら 店員さんの料理法を相談して注文するのわ 楽しいと思うし オススメのお店なのだ
お店の外に張り紙があったんだけど 来年の1月から 平日ランチを やらなくなるのわ 残念なのだ・・・※追記:非常事態宣言が解除されるまでランチ営業を復活しているそうなのだ
この後わ アートフロントギャラリーに移動して<内海聖史 : squid>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ