goo blog サービス終了のお知らせ 

どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】(6)(2019-1-17)

2019年01月18日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)

 昨日の(2019年)1月17日(木)は「晴れ間」が広がり、更には日差しが強くて予想外の“ポカポカ陽気”な気候となりました。念の為にダウンジャケットを着込んでの昼ウォーキングを敢行しましたが、歩いている途中で暑くなってきてしまいジャケット等のファスナーを下ろしてみたものの、少しばかり汗ばんでしまいました。そして昨年(2018年)12月29日(土)以来で、今年(2019年)が初となる夕方ウォーキングをのんびりと敢行してました。(日が長くなってきた為、「帰り道」も通常ルートとなりました。) 結果、「努力目標」である「25,000歩/日」をようやくにしてクリアしましたが、「月(2019年1月)平均」「目標値」である「20,000歩/日」に全く及んでいない状況です。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 25,456歩(2019年1月平均:11,803歩)
  ■距離: 約15.8km
  ■消費カロリー: 約630kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2019年1月17日(木)

  

  ■体重: 57.50kg
  ■身長: 162.7cm(固定)



 『Walkmeter』

  ■昼

 

 目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)

  ■夕方

 

 目的地 Part1(通常ルート): 物見山公園(入口【日の出家】)(埼玉県東松山市岩殿242)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道344号 → 高坂市民活動センター(付近) → 埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線(関越自動車道と交差) → 県道212号 → こども動物自然公園 → 県道212号 → 大東文化大東松山キャンパス → ※(県道212号 → 物見山公園(入口【日の出家】)(以降折り返しにて帰宅 → 冬季につき「帰り」はルート変更中) (※天候状況等により割愛の場合あり)





【備考】(所見等)

★さて下記↓添付写真は、本日(2019年)1月18日(金)の朝に撮影した我が家の長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】(2008年9月8日誕生・10歳4ヵ月)で、今朝も“元気”な様子です。

 

★そして下記↓添付写真は、長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】の生後2ヵ月頃の写真です。(2008年11月撮影)

 

★この長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】ですが、古巣の高円寺(東京都杉並区)にあるマンションで産まれた2008年9月から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきた2015年8月までの約「7年」までの間、何故か一度も病気になったことがありませんでした。しかし、その当時に動物病院に通院したことが一度だけありましたが、それは父犬・故【どなるど☆】との“親子喧嘩”に敗れて、右の「目」の瞼(まぶた)がパックリと割れて流血した時でした。但し、眼球には異常が無かったことから目薬を注すだけの簡易治療で済み、大事には至らなかったのです。ちなみに下記↓添付写真は、父犬・故【どなるど☆】(左・当時8歳)と長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】(右・当時5歳)との“喧嘩中”の写真です。(2013年10月撮影)

 

★さて、長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】ですが、実は昨年(2018年)末より何やら病気にかかってしまった恐れがあるのです。そこで「目」の話になりますが、昨年(2018年)末頃より右目が充血し、更にはその右目の眼球が少しばかり飛び出す感じになりました。そして年明け後も一向に回復しない為、(2019年)1月5日(土)の夕方に近所の動物病院に連れて行ったところ、「緑内障」或いは目の奥に何らかの「腫瘍(しゅよう)」ができている可能性があるとの事でした。精密な検査は高度医療動物病院に行く必要がある為、取り敢えずは目薬を3種類投与して2週間程度の様子見をする事となりました。もしかすると、上述↑の父犬・故【どなるど☆】との“親子喧嘩”の際にできた右の「目」の瞼(まぶた)の傷が原因なのかもしれませんが。

 

★そして、最初の通院から11日間が経過した(2019年)1月16日(水)の朝より、「2回目」となる診療を行うべく近所の動物病院に連れて行きました。ちなみに下記↓添付写真は、診療中でこわばった感じの長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】です。診療結果ですが、目薬の効果が表れてか右目の充血は収まって“良好”な状態、眼球の飛び出しも前回診療時からは悪化していないとの事でした。この時は取り敢えず目薬を追加購入し、更なる様子見を継続する事としましたが、いずれにしても高度医療動物病院にて精密検査を行う必要がありそうです。。。(続く)


 




☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当】新晃工業(東1・6458)

2019年01月18日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

昨年(2018年)12月5日(水)に、「セントラル空調機器でシェア4割弱。業務用空調機の中堅」である『新晃工業』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2018年8月22日現在)

新晃工業(東1・6458) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(新晃工業株式会社)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月31日現在の株主名簿に記載された当社1単元(100株)以上を保有している株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  ・継続保有期間1年未満
   100株以上
    図書カード1,000円分
  ・継続保有期間1年以上※
   100株以上1,000株未満
    3,000円相当の株主優待カタログの中から好みの優待品を1品
   1,000株以上
    5,000円相当の株主優待カタログの中から好みの優待品を1品
  ※継続保有期間の1年以上とは、株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記載または記録されることとする。
 ≪贈呈時期≫
  6月下旬に定時株主総会決議通知とともに送付する。
 ≪留意事項≫
  ・本優待サービスは株主本人のみ利用できる。家族を含む第三者には譲渡・貸与などできない。
  ・本優待サービスへの申込方法、利用方法などの詳細は、送付するカタログを参照すること。


 

【新晃工業】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:16.00円
 ■配当金額:1,600円
 ■受取金額:1,275円(税引後)


◆セントラル空調機器でシェア4割弱。業務用空調機の中堅。中国やタイ進出。ビル管理会社買収。9月末受注残4割増。目いっぱいのフル生産で豪雨の遅延取り戻す。が、トラック不足など物流ネック。上海も苦戦。会社数字やや厳しい。火災特損は賠償金で相殺。20年3月期は空調、メンテとも高水準とのこと。



★今までに「事業内容」はおろか、その名前すらも聞いた事の無いこちらの会社であるが、以前に“とある”「マネー誌」を読んでいた時に「ここ最近『株主優待』“新設”された銘柄」として紹介されていた! あっしは“この手”の(その当時においては)「10数万円」「カタログギフト」が貰えてしまう「優待銘柄」が大好きなのであった! と言う訳で早速、2015年の「権利落ち」(2015年3月末)直前に慌てての「購入」と相成ったのであった! “これ”が、あっしの(その当時における)“悪い癖”だったのである。。。ぼそっ!

★その購入当時(2015年3月)、冷静になって「株価チャート」を眺めてみたら、こりゃ~明らかに“天井掴み”であったようだわ!? と思ったものであるが、2015年11月より(何故か理由は定かではないが)上昇↑を開始、2016年3月2日(水)には当時の「高値」となる「1,832円」を付けるに至った! しかし、以降の株価は“行って来い”のような形で下落↓基調に陥ってしまった模様で、今度は2016年7月8日(金)に当時の「安値」となる「1,062円」を付けてしまったのである!

★その後は、“そこ”を“底”として再び切り返し↑、一昨年(2017年)11月22日(水)には<昨年来高値>となる「2,245円」を付けるに至り、とうとう「2,000円」“大台”突破↑したのであった! しかし、以降の株価は完全なる下落↓基調に陥り、その「2,000」円を大きく割り込んでの推移を継続中の模様であろうか!? おかげで、損益「含み益」“ギリギリ”保たれているような状況なのである! まぁ、こちらの銘柄は毎年『静岡県産 マスクメロン』が貰えるので、“それ”を“楽しみ”にして放置を決め込みましょう! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆直近では、昨年(2018年)6月29日(金)に「株主優待の案内」が届いたのであるが、この時の「優待品」のチョイスはまたもや『静岡県産 マスクメロン』(1玉・1.3kg)に決めて、今度はお盆の頃(8月中旬)の到着を目途に新津(新潟市秋葉区)にある実家宛に発送手続きしたのでありましたとさーっ! よって、「優待品」の写真は手元には無いのである!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2017年)7月11日(火)に受取済である「株主優待」『静岡県産 マスクメロン』(1玉・1.3kg)でありまっす! この時より“食べ頃”の案内(紙切れ)が入ってきたが、これってとっても有難いのよね!? ちなみに、『メロン』“熟”す迄は「冷蔵庫」での保管は駄目(×)で、通常は「常温」にて“食べ頃”※ツルが枯れ、果皮が青緑色からやや黄色味をおび、底部を軽く押さえ弾力が出て来た頃)となるのを待ち、食べる直前になってから「冷蔵庫」で(2~3時間)冷すのが正解(○)らしいざます!? よって「己の感覚」だけに頼っていると、ついつい“食べ頃”を逸(いっ)してしまうのよね。。。ぼそっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-1-17終値)
 ■日経平均:20,402.27円(前日比:▲40.48円
 ■新晃工業:1,458円(前日比:+14円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,339.10円(手数料込)
  □含み損益:+11,890円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする