どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【取引・売】キリンホールディングス(東1・2503)

2021年03月02日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年3月2日(火)に、「ビール類シェア国内2位」である『キリンホールディングス』「寄付」にて売却!!

【株主優待】(2020年3月31日発表)

キリンホールディングス(東1・2503) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(キリンホールディングス株式会社)

 ■権利確定:12月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年12月31日現在、当社株式を単元株数(100株)以上保有する株主。
 [キリングループ商品等の優待品]
  100株以上1,000株未満 1,000円相当
  1,000株以上 3,000円相当
 ~2019年12月期優待 (1)~(7)より選択~
  (1)キリンビールギフト(お届け予定日:4月中旬~6月下旬)
  (2)キリンビバレッジ商品詰め合わせ(お届け予定日:5月中旬~6月下旬)
  (3)メルシャンワイン詰め合わせ(お届け予定日:4月中旬~5月下旬)
  (4)機能性表示食品(お届け予定日:5月中旬~6月下旬)
  (5)キリンシティ食事券(お届け予定日:5月下旬~6月下旬)
  (6)サッカー日本代表応援グッズ(お届け予定日:5月下旬~6月下旬)
  (7)「キリン飲酒運転根絶募金」への寄付 ※財団法人交通遺児等育成基金へ寄付
 ≪100株以上1,000株未満の株主≫
  (1)一番搾り詰め合わせセット(合計4本)
  (2)清涼飲料の詰め合わせセット(合計7本)
  (3)100株以上1,000株未満の株主はなし
  (4)100株以上1,000株未満の株主はなし
  (5)1,000円相当(1,000円×1枚)
  (6)SAMURAI BLUE オリジナルグッズ(タオルマフラー) 株主限定オリジナルデザイン
  (7)1,000円を寄付
 ≪1,000株以上の株主≫
  (1)一番搾り詰め合わせセット(合計12本)
  (2)清涼飲料の詰め合わせセット(合計18本)
  (3)カノン・デュ・マレシャルルージュ/ブラン(各1本 合計2本)
  (4)iMUSE eye KW乳酸菌(イミューズアイ KW乳酸菌)
  (5)3,000円相当(1,000円×3枚)
  (6)SAMURAI BLUE オリジナルグッズ(タオルマフラー+Tシャツ) 株主限定オリジナルデザイン
  (7)3,000円を寄付
  ※対象株主には、3月上旬に、「定時株主総会招集ご通知」とともに、株主優待の案内と申込書を送付。案内チラシを確認し希望の品を申込書にて郵送、または専用Webサイトより申込むこと。
  ※株主名簿に登録している住所へ送付。申込みした株主には、4月~6月に送付するが、優待品により送付時期は異なる。
  ※未成年の株主は、アルコールを含む優待品を選択することはできない。申込書に、年齢記入欄を用意しているため、申込み時に記入すること。
  ※優待品は、期限内に申込みをした株主のみに送付とする。案内チラシにて締め切り日の確認をすること。


  

【キリンホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR・投資家情報→株式関連情報→株主様ご優待

【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,099.0円(平均取得単価:1,741.94円)
 ■損益:+35,706円(手数料込)
 ■残高:-株


◆ビール類シェア国内2位。飲料、医薬等を積極的に買収し多角化推進中。傘下に協和発酵キリン。国内は業務用酒類が減少。ただ豪州業務用酒類の回復想定超。巨額減損剥落、コスト減も寄与し前号比増益幅拡大。連続増配。21年12月期は国内家庭用酒類は軟調。ただ国内外の業務用酒類が尻上がり回復。豪州事業譲渡益加わり営業益好伸とのこと。



★こちらの超“有名”「ビール会社」の銘柄。。。“ある時”に「売買単位」「1,000株」から「100株」に変更されたが故、ようやく“手の届く”金額となった為に『それならば保有してみましょうよ!』と言う気となり、2015年の「権利確定」(2015年12月末)前である(2015年)11月24日(火)における購入と相成った訳である!

★株価であるが、2016年2月17日(水)に当時の「安値」となる「1,436.5円」を付けて以降は「業績好調」を反映してか上昇↑基調を継続し、2018年4月18日(水)には(その当時の)「高値」となる「3,199.0円」を付け、「2,000円」はおろか「3,000円」“大台”をも実に“あっさり”と突破↑したのである! しかし以降の株価は完全なる下落↓基調に陥り、直近においては「2,000円」強にて推移している模様であるが、それでも損益は、おかげ様で購入当初における「含み損」から「含み益」へと転じてくれているのであった、ありがたやーっ!!

★と(↑)言うわけで、"利”が乗っているうちにおける今回の「売却」と相成った訳である! それにしても、以前には“惚れ惚れ”する様な上昇↑曲線を描いていた「月足チャート」も、この3年間ほどで残念ながらも完全に崩れてしまったようだわね。。。ぼそっ! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、昨年(2020年)4月15日(水)に受取済である「株主優待」『キリンビールギフト/一番搾り詰め合わせセット(合計4本)』でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2019年)5月29日(水)に受取済である「株主優待」『サッカー日本代表応援グッズ/SAMURAI BLUEオリジナルグッズ(タオルマフラー)』でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、“例年通り”『キリンビールギフト/一番搾り詰め合わせセット(合計4本)』では全く持って“面白味”に欠ける為、試しにこの『サッカー日本代表応援グッズ』にしてみたのでありましたとさーっ! んが、利用する機会が無かった為にまだ”未開封”なのでありまっす!

 

☆更に下記↓添付写真は、2018年4月18日(水)に受取済である「株主優待」『キリンビールギフト/一番搾り詰め合わせセット(合計4本)』でありまっす! この時より、やっと“その中身”が変わったのであったとさーっ!

 

☆また下記↓添付写真は、2017年5月19日(金)に受取済である「株主優待」『キリンビールギフト/47都道府県の一番搾り詰め合わせセット(合計4本)』でありまっす! その中身(内容)は、前年(2016年)のモノと全く何にも変わっていなかったのよね。。。ぼそっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-3-1終値)
 ■日経平均:29,663.50円(前日比:+697.49円
 ■キリンホールディングス:2,086.5円(前日比:▲2.0円
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益:-円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2020年12月権利確定)】湖池屋(JQ・2226) ~2,500円相当の自社商品詰め合わせ~

2021年03月02日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年2月27日(土)に、「菓子中堅」である『湖池屋』(旧・フレンテ)「株主優待」が到着♪



 『2,500円相当の自社商品詰め合わせ』

  

【株主優待】(2020年7月3日現在)

湖池屋(旧・フレンテ)(JQ・2226) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 湖池屋)

 ■権利確定:12月
 ■優待内容:
 ≪優待内容≫
  年1回、2,500円相当の自社商品詰め合わせ
 ≪対象≫
  毎年12月末現在、当社株式を100株以上所有している株主。
 ≪発送時期≫
  毎年2月末に発送予定。




【湖池屋】「株主優待」に関するサイトはこちら → 投資家情報→配当・株主優待

◆日本初の量産化に成功したポテトチップスなど菓子中堅。粒菓子も。親会社は日清食品HD。国内は在宅需要の高まりに加えCM放映が効き、『プライドポテト』など高単価商品軸に想定超。海外も営業効率見直しで赤字縮小。歩留まりや配送効率改善も利益を押し上げ、前号比で営業増益幅拡大とのこと。

 

★既にかなりの“古新聞”と化してはいるが、2016年6月21日(火)に『当社グループ組織再編(当社子会社との合併)、並びに商号及び定款の一部変更に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされていた! 結果、(2016年)10月1日(土)を以って「商号」『株式会社 フレンテ』から『株式会社 湖池屋』に変更となった訳であるが、その方が世間的には名が通っている分、理解されやすいのではなかろうか!?

★株価は2013年8月頃に推移していた「2,100円」近辺を“底”として“少しずつ”、そして“ゆっくり”と上昇↑を継続、そして2017年に入ると(突如として)その勢い↑↑↑に弾みがついた模様で、“あっと言う間”に「5,000円」“大台”をも突破↑し、2017年12月26日(火)には当時の「高値」となるる「5,500円」を付けるに至ったのである! しかし、その後の株価はやや調整↓し、直近においては「5,000円」どころにおける値動きを継続中と言ったところであろうか!?

★とは言えども、実はこの銘柄の「保有期間」はかなり“長期間”に及んでいるのであるが、「含み益」も“それなり”に得られており、今となっては安心して“Hold”し続けていられる「クリスタル(優良)銘柄」のような“位置付け”と化しているのよね。。。ぼそっ! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、昨年(2020年)2月29日(土)に受取済である「株主優待」『2,500円相当の自社商品詰め合わせ』でありまっす! この時の「優待品」であるが、その前年(2019年)と同様に「新商品」も含めて「スナック菓子」類が“ぎっしり”と詰まっていたのである! さすれば、暫くの間はスナック菓子を購入する必要は全くなく、更には如何(いか)に「賞味期限」内にこれ・ら大量の『ポテチ』類を食べ切ってしまうかが課題となるのよね!?

 

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2019年)3月1日(金)に受取済である「株主優待」『2,500円相当の自社商品詰め合わせ』でありまっす! 実はこの時に受け取った「優待品」であるが、「段ボール箱」がいつもの「2倍」程の大きさで、中には「スナック菓子」類が“ぎっしり”と詰まっていた! どうしたのか(!?)と思ったところ、実は2018年10月25日(木)に『株主優待制度の変更に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされており、その内容は以前は『1,000円相当自社商品詰め合わせ』(2回/年)であったのが、(2018年)12月末の「権利確定」時より『2,500円相当自社商品詰め合わせ』(1回/年)に変更となった模様! その理由であるが、建前的には「より多くの株主に長期にわたり株式を保有してもらいたいから」との事であるが、現実的には「昨今の全国的な物流コストの上昇を考慮」との事である! 内容的には「優待改良」なので“OK”なのであるが、“問題”『ポテトチップス』類の「賞味期限」が極端に短い為、これら大量の「スナック菓子」を如何(いか)に“さっさ”と食べてしまうかに懸かっているのではなかろうか!?

 

 

☆更に下記↓添付写真は、2018年9月28日(金)に受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社商品詰め合わせ』でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-3-1終値)
 ■日経平均:29,663.50円(前日比:+697.49円
 ■湖池屋(旧・フレンテ):5,040円(前日比:▲40円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,884.37円(手数料込)
  □含み損益:+315,563円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする