どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【取引・買→売】ジーネクスト(東M・4179)

2021年03月28日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年3月25日(木)に「顧客対応窓口」に特化した、同じく(2021年)3月25日(木)に上場を果たした「IPO」銘柄である『ジーネクスト』「寄付」にて購入!!

【株主優待】

ジーネクスト(東M・4179) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社ジーネクスト(G-NEXT)┃CRM・CTI連携可能な顧客対応を支援するプラットフォームの提供)

 ■無し(決算:3月)


【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,850円
 ■残高:100株


そして、同日(2021年)3月25日(木)に早くも「成行」にて損切り!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,715円(平均取得単価:2,852.75円)
 ■損益:▲14,050円(手数料込)
 ■残高:-株


◆お客さま相談室および顧客対応窓口に特化したSaaS型プロダクト「DiscoverieZ」を運営。 顧客対応窓口で対応する人が顧客からの声を管理・社内共有をすることで顧客からの声を行きわたらせて商品開発のヒントや不良品があったときの迅速なリスク対応・経営課題の解決を目指しているとのこと。



★今年(2021年)3月における「IPO」ラッシュ銘柄の一つであり、その公募価格「1,230円」であった! そして、上場初日である(2021年)3月25日(木)に付けた初値はやや“過熱感”が感じられる「2,851円」であり、その日の終値はその初値を下回る「2,600円」を付けて、何とも“煮え切らない”感じのデビューを飾ったのである!? 

★株価であるが、初値を付けた直後は上昇↑を演じるかの様にも思われたが勢いは続かず、その後は逆に急降下↓↓↓を演じたのである! そこで下落↓途中において「損失」ができるだけ少なく済むよう、全く躊躇(ちゅうちょ)する事なく「成行」にて損切りしたのでありましたとさーっ! すると、その直後に値を戻し↑始めてしまったのには参ってしまったが、終わって(場が引けて)みれば更に値下がり↓していたので、取り敢えずのところは“結果オーライ”だったのであろうか、ふぅ~!! さて、今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、皆さんも薄々は気が付いていると思われるが、どうやら「IPO」銘柄に対する考え方を変えねばならぬ段階に来てしまっている模様であろうか!? 以前は高値でも「セカンダリー」にて取り敢えず「購入」しておけば、その内の何割かは数倍に化けてくれたりしたので何とかなったものだが、2017年末頃から“初値天井”を形成する銘柄ばかりで、これでは「セカンダリー」にとって、全く持って勝負にならない様な状況になっているわよね!?

☆それでも相も変わらず全く懲(こ)りてないのか、「成行」での大量「買」注文が殺到して、上場当日に「値付かず」の状況となり、翌日以降にはとっても“割高”「初値」形成をし、その直後に急落↓↓↓するといった場面が繰り返されているので、目も当てられないざます! たまに安く寄り付いて、“加熱感”の感じられない「初値」形成をした為に「これは大丈夫そうか!?」と思いきや、その後の株価が全く伸びずに失速↓してしまうような銘柄も多数見受けられるのである!?

☆そこで最近は、あっしも“その様な状況”に完全に懲(こ)りてしまっているので、「セカンダリー」としての「買」注文はなるべく控える様にしており、「初値」形成後に急落↓↓↓してゆく“様(さま)”を確認しながら「あら~まぁ!? ホンマに注文していなくて助かったざます!」と呟いている日々なのでありまっす! それにしても、ここ暫(しばら)くは「新規公開株 需要申告」においては、たまに「申告」(申込み)はすれどもなかなか当選してくれないし、これからどうしましょう!?といった感じですわよね。。ぼそっ!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-3-26終値)
 ■日経平均:29,176.70円(前日比:+446.82円
 ■ジーネクスト:2,349円(前日比:▲251円
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益:-円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(期末)】日本たばこ産業(東1・2914)

2021年03月28日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年3月26日(金)に、「たばこが事業の中核」である『日本たばこ産業』(JT)「(期末)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2020年7月28日現在)

日本たばこ産業(東1・2914) 「HP(ホームページ)」はこちら → ひとのときを、想う。JT

 ■権利確定:12月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された100株以上保有かつ1年以上継続保有の株主。
 ≪案内時期≫
  12月31日現在の株主:2月下旬~3月上旬
 ≪優待内容≫
  当社グループ商品または相当額の寄付
    (保有株式数)   (継続保有期間)  (優待内容)
   100株以上 200株未満  1年以上   2,500円相当
   200株以上1,000株未満  1年以上   4,500円相当
  1,000株以上2,000株未満  1年以上   7,000円相当
  2,000株以上           1年以上   13,500円相当
  ※優待制度の詳細についてはJT WEBサイトを確認。
  ※配当金の基準日は引き続き6月30日及び12月31日の年2回。
  ※1年以上継続保有とは、同一株主番号で、3月31日現在、6月30日現在、9月30日現在及び12月31日現在の株主名簿に、連続して5回以上記載又は記録されていることが条件となる。
  ※次の事項に該当する場合、株主番号が変更となる可能性があるので注意すること。
   なお、株主番号の変更の有無については、口座を開設している証券会社に問い合わせすること。
   (1)株式の名義人が変更となった場合
    ・婚姻や転居により、株主名簿に記載の氏名・住所が変更となった場合
    ・相続
    ・証券会社の貸株サービスを利用した場合など
   (2)保有株式のすべてを売却し、買い戻した場合
    ・お預けの証券会社を変更した場合
    ・保有株式を一般口座からNISA口座に切り替えた場合など


 

 

【日本たばこ産業】「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業・IR・サステナビリティ IR情報→個人投資家の皆様へ→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:200株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:77.00円
 ■配当金額:15,400円
 ■受取金額:15,400円(税引後)


◆言わずもがな。。。たばこが事業の中核。M&Aで海外たばこ事業を拡大中。食品・医薬品も展開。飲料事業撤退。国内紙巻きたばこは喫煙場所減少などで数量減続く。海外たばこは新興国で数量上向くが通貨安で目減り。旧本社ビル売却益413億円剥落に加え、早期退職費用等370億円重い。たばこ増税による価格転嫁も見込まず営業益大幅減。減配とのこと。



★さて、世間の煙草(たばこ・タバコ・ TABACO)に対する厳しい目に比例するかの如く、2015~2016年頃には「5,000円」弱を付けていた株価は完全なる下落↓の一途に陥り、昨年(2020年)7月31日(金)には<年初来安値>となる「1,796.5円」を付けるに至り、とうとう「2,000円」“大台”を割り込むと共に以前の「半値」以下にまで沈んでしまったのである! これは、“諸行無常”の様な状況並びに仕打ちなのではなかろうか。。。(-。-)y-゜゜゜

★実はそれ以前に「安値」を付けた一昨年(2019年)9月頃よりこちらの銘柄に目を付けていたのであるが、以降の株価は昨年(2019年)の「権利確定」(2019年12月末)を意識してか上昇↑基調となり、(2019年)12月19日(木)には直近の「高値」となる「2,555円」を付けるに至ったのである! おかげでその当時には「購入」しそびれてしまったのであるが、「権利落ち」後には予想通りに“お約束”となる下落↓基調となり、更には昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動の影響に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、いよいよ“買い場”が到来したかに見えたのであったとさーっ!

★そこで、こちらは「高配当」銘柄として有名である上に更には「株主優待制度」も設けられている為、これは“持たない手は無い”との理由により、昨年(2020年)2月における「購入」と相成った訳である! されども、「新型コロナウィルス」騒動は治まる気配が無く、「タバコ」に対しては更なる“厳しさ”の増しているこのご時世、直近においても「2,000円」付近をふらつきながら推移している模様であろうか!? おかげで、肝心なる損益“トントン”と言った様な状況なのであるわい、ちっ!! さて、この銘柄の今後の値動きや如何(いか)に!? それは神のみぞ知るであろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆ところで、この超有名な「東証1部」上場の大企業の株式をこれまでに何故(なにゆえ)に「購入」しなかったかと言うと、今から30年近く以前の出来事でまだ会社勤めをしていた当時、とある仕事でこの会社と関わり合った事があったのだが、その時にあまり良いイメージを持たなかったと言う記憶がいまだに根付いていたのである! そして更には、タバコを約「30年間」に渡って吸い続きてきたのであるが、昨今の「屋外や飲食店等においてはタバコを吸える機会がほとんど無くなってしまい、逆にストレスが溜まってしまった事」を理由に2014年10月を以って「禁煙」を決断・実行し、今現在においても継続中なのである! おかげでタバコには完全に興味が失せた事に加えて、何なら“嫌悪感”すら感じている次第だからなのである!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-3-26終値)
 ■日経平均:29,176.70円(前日比:+446.82円
 ■日本たばこ産業:2,125.5 円(前日比:+12.5円
  □残高:200株[NISA口座]
  □平均取得単価:2,101.37円(手数料込)
  □含み損益:+4,826円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする