どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2021年9月権利確定)・取引(売→買)】力の源ホールディングス(東1・3561) ~ご賞味券(1枚)~

2021年12月21日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年12月6(月)に「博多ラーメン店『一風堂』が柱」である、2017年3月21日(火)に上場を果たした『力の源ホールディングス』「株主優待」が到着♪



 『ご賞味券』(1枚)

 

【株主優待】(2021年3月19日発表)

力の源ホールディングス(東1・3561) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 力の源ホールディングス)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載又は記録された100株(1単元)以上保有している株主を対象とし実施。
 ≪株主優待内容≫
  保有株式数に応じて、株主優待券を贈呈。
  本優待品は、日本国内の「一風堂」、「IPPUDO RAMEN EXPRESS」、「五行」、「PANDA EXPRESS」、「博多うどん酒場イチカバチカ」などの店舗で利用できる。
  ・株主優待券
    対象商品の中から1品を1回無料で提供する。
    また、同伴者がいる場合は、1枚につき2品を無料とする。 (同伴者がいない場合は1枚につき1品の無料提供となる。)
    [保有株式数]   [1年未満]   [1年以上]
     100株以上     -    優待券1枚
     500株以上   優待券2枚  優待券3枚
    1,000株以上   優待券4枚  優待券5枚
    3,000株以上   優待券6枚  優待券7枚
   ※継続保有株主とは、株主名簿確定基準日(3月末日及び9月末日)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記録または記載されている株主とする。
    なお、証券会社の貸株サービスを利用するなどして株主番号が変更になった場合や、直近3回の基準日における保有株式数が一度でも100株を下回った場合などは対象外となる。
 ≪贈呈時期・有効期間≫
  毎年9月末時点での株主:同年12月贈呈・翌年 6月末日まで有効
  毎年3月末時点での株主:同年 6月贈呈・同年12月末日まで有効
 ≪利用上の注意事項≫
  ・本優待品裏面の使用上の注意を確認の上、利用すること。
  ・本優待品は、他の割引やクーポン等と併用できない。
  ・本優待品は、他人に貸与・譲渡できない。
  ・本優待品を拾得された方は、当社まで連絡すること。
  ・本優待品は、盗難・紛失等いかなる場合であっても再発行はしない。
 ≪その他≫
  株主優待対象店舗については、当社Webサイトに掲載するので、参照すること。
 【適用時期】
  2021年3月末日の当社株主名簿に記録された株主への優待発送分より適用する。


 

【力の源ホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主優待

2021年12月13日(月)に、今年(2021年)末における「税金対策」の為に「寄付」にて一旦は損切り!!

【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:604円(平均取得単価:1,239.00円)
 ■損益:▲63,363円(手数料込)
 ■残高:-株


そして、売却から丁度「1週間」後となる(2021年)12月20日(月)に「指値」にて買戻し!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:584円
 ■残高:100株


◆博多ラーメン店『一風堂』が柱。フードコート、ラーメンダイニング等の業態も。海外展開強化。グループ全体で店舗純増約20(前期8減)。国内外ともコロナ再燃による営業制限で出足遅れるが、後半には徐々に戻る。卸売りやECの貢献、DX強化等も効き、営業益は黒字復帰。臨時休業特損減とのこと。

 

★こちらの銘柄であるが、2017年9月30日(土)を「基準日」として「株式分割」(1:2株)を実施したのである! また、一昨年(2018年)3月22日(木)を以って「東証マザーズ」から「東証1部」への「市場変更」を果たしたのである! そして、2017年の上場後には暫し「1,000円」(「株式分割」(1:2株)を考慮)前後で推移していた株価であるが、(2017年)11月に入ると突如として上昇↑基調となり、(2017年)11月27日(月)には<上場来高値>となる「2,700円」を付けたのである!

★しかし以降の株価は、“不当”に売り浴びせられたのか完全なる下落↓基調となり、更には昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”及び店舗の「営業自粛」も手伝ってか株価は急落↓↓↓、(2020年)4月6日(月)には<上場来安値>となる「454円」を付け、一時は「500円」をも割り込んでしまったのである! そして直近においてはやや値を戻しつつあるものの、それでも「2,000円」“大台”はおろか「1,000円」“大台”をも割り込んでしまっているのである!

★おかげで損益「含み損」へと転落↓し、完全なる「含み損ライフ」を“満喫中”の状態に陥ってしまったのであるわい、ちっ!! そこでこの度は、今年(2021年)末における「税金対策」の為の一旦は損切りを決行し、その後に買戻しを実行した訳である! さて、以降の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、こちらの銘柄であるが2017年4月14日(金)に、上場時より株主の皆さんが期待していたと思われる『株主優待制度』「新設」に関する【IR】がリリースされた! しかし、その「優待」の内容が『株主優待10%割引カード』という事で、“それ”では“セコい”と言うか“ショボ過ぎ”なのではなかろうか!? その当時、何故に他の「外食」関連銘柄の「株主優待」と同様、『飲食券』等にできなかったのであろうか!? こんなのイランがなぁ~!! しかも、こちら高坂(埼玉県東松山市)近辺には【一風堂】の店舗が見当たらないのよね!? だからと言って、わざわざ高い電車賃をかけて都心の店舗に行くというのも何だかなぁ。。。ぼそっ!

☆など(↑)と思っていたのであるが、2018年9月の「権利確定」(2018年9月末)時より「株主優待」の内容が「改良」された模様で『1年以上の継続保有』「条件」となるが、ようやくにして『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)が配布されるようになったのである! “これ”ならば、何かの機会でカミさんと一緒に都内に行った際に、池袋辺りにある店舗で利用しても良いわよね!?

☆すると今度は“業績悪化”が影響しているのか、今年(2021年)3月の「権利確定」(2021年3月末)時より「株主優待」の内容が「改悪」され、『株主優待10%割引カード』“割愛”されてしまったのである! しかし上述↑の通りで、同カードを使用する機会はほとんど無いので全く問題なしなのでありまっす!

☆下記↓添付写真は、今年(2021年)6月9日(水)に受取済である「株主優待」『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2020年)12月4日(金)に受取済である「株主優待」『株主優待10%割引カード』及び『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)でありまっす! 『株主優待カード』であるが、この時(2020年12月)の受取分よりカードが“ペラペラ”の薄いタイプに切り替わったざますわね!

 

☆そして、一昨年(2019年)2月27日(水)の晩に【一風堂 上野広小路店】 にて、これが“初”となる「優待券及び優待カード」の利用を果たしてきたのでありましたとさーっ!

※その【一風堂 上野広小路店】 に入店した2019年2月27日(水)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【ラーメン・上野(上野広小路)】一風堂 上野広小路店 ~株主優待券利用(赤丸新味)~




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-12-20終値)
 ■日経平均:27,937.81円(前日比:▲607.87円
 ■力の源ホールディングス:577円(前日比:▲14円
  □残高:100株
  □平均取得単価:585.37円(手数料込)
  □含み損益:▲837円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越のグルメ】屋台屋 博多劇場 本川越店〔2021-12-16〕 ~博多串焼き~

2021年12月21日 | 川越のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2021年12月16日(木)のお昼前より電車にて西武新宿線「南大塚」駅へと向い、その駅から距離にして400mほどの場所に位置し「国道16号線」添いにある博多ラーメンチェーン店【一風堂 川越インター店】 で昼食を摂った! お店を後にしてからは西武新宿線「新所沢」駅まで歩を進め、そこから徒歩(1時間強)にて“かつて武田信玄の守り本尊であったとされる黄金の小さな毘沙門天像が本尊として奉られている。”という【多聞院】を拝観、その後はまたも徒歩(1時間強)にて東武東上線「ふじみ野」駅へと向い、そこから更に電車にて川越へと向かったのである!

そして川越市街地を探索後に、JR・東武東上線「川越」「東口」と西武新宿線「本川越」駅とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」沿いのほぼ「本川越」駅寄りにある博多屋台のお店。。。(最寄駅:西武新宿線「本川越」駅から徒歩2~3分程度・距離にして約150m)

【屋台屋 博多劇場 本川越店】 
(埼玉県川越市新富町1-19-1 TEL:049-227-0003)






にカミさんと2人で約“1ヶ月”振りに「7回目」の参上!(17時丁度頃の入店!)

◆こちらのお店は2017年の年末に上場を果たした【一家ダイニングプロジェクト】なる会社の「系列店」であり「株主優待」制度が設けられているのであるが、上場直後の株価があまりに“割高”であった為に暫しの間において購入は見送ったままとなっているのである! ところが昨年(2020年)2月からの「新型コロナウィルス」騒動の影響に因り株価が大幅な下落↓↓↓に見舞われた為、“ここぞ!”とばかりに「4単元」(400株)の購入に踏み切ったのである!(現時点では全単位「売却」済み) そこで、「有効期限」「2022年6月末」『株主優待券』(9,500円相当分)が手元に残っていたので、“それ”を使用する事もこの度の目的であったのだ!



※ちなみにこちらのお店に初入店した2019年12月3日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【川越のグルメ】屋台屋 博多劇場 本川越店 ~とり皮串・鉄鍋餃子~

◆さて、この時は「平日」の夕方で且つ早めの時間帯であった為か、流石(さすが)に「土曜日」の晩の如く店内がお客さん・らで溢(あふ)れかえって“大盛況”という様な状況ではなかった! と言うよりも、“このご時世”に因り店内では完全に“閑古鳥”が鳴いていた! ところがである、予約のお客さんが回復してきている模様で「4人掛けテーブル席」ではなく「カウンター席」に通されたのである!


 


まずは、何が何でも『ビール〔香るエール〕』(¥638)を注文ざます♪ すると、「アプリ会員VIP」対応である『1ℓのどでか香るエール』(通常¥1,298)が供せられた♪ そして“毎度の如し”で、『会員お通し(アプリ)』(¥0)「キャベツ」(おかわり自由)が供された♪

 

続いては「前菜」にて、「酒の肴」メニューの中より『イカ明太』(¥198)を注文ざます♪



そして「博多串焼き」メニューの中より、“毎度お馴染み”となる『とり皮串』(¥165)を注文しようとしたところ生憎(あいにく)の「取扱中止」であった為、その代わりとして。。。

 『もも〔塩・2本〕』(¥165/本)
 『砂肝』(¥165/本)
 『ハツ』(¥165/本)

 

を注文し、ここで飲み物を『角ハイボール』(¥319)に変更注文ざます♪



続いては、「期間限定」“バリうまっ 黄金スパイスが決め手!!”ある。。。

 『ハカチキ』(¥165)

 

を注文し、更に「巻き物」メニュー及び「今月のおすすめ」メニューの中より。。。

 『博多ねぎ巻』(¥198)
 『白葱豚巻き串』(¥165)

 

を注文、これにてさっさとお店を後にしたのであったとさーっ!




☆さて、この時の会計は2人で「5,000円」ちょいであった! そして上述↑の通りで「株主優待券」を利用しようと思っていたところ、「12月は利用不可」であることを思い出したのである。。。どてっ!! さすれば、無理してこちらのお店にやって来ないで、他のお店を「新規開拓」するべきであったか。。。ぼそっ! まぁ気を取り直して、こちらのお店には何やら“食種をそそる”様なメニューが多数見受けられるのでまた行ってみたいのであるが、その時は折角なので『屋台のとんこつラーメン』(¥605)を一度は試してみたいものですわよね♪




<営業時間>
 ■営業:月-金曜日16:00-24:00 土・日曜・祝日14:00-24:00
 ■定休:無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2021年9月権利確定)・配当(期末)】マミーマート(JQ・9823) ~ハッピーセレクト~

2021年12月21日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年11月25日(木)に「埼玉地盤の食品スーパー」である『マミーマート』「株主優待」(商品)が、そして(2021年)12月20日(月)に「(期末)配当金計算書」が到着♪

 

 『ハッピーセレクト』



【株主優待】(2021年3月26日発表)

マミーマート(JQ・9823) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社マミーマート)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月末、および9月末現在の、当社株主名簿に記載の株主。
 ≪優待内容≫
  下記内容の株主優待商品を選択(いずれかひとつ)
   100株以上
    ・株主優待券2,000円分(100円券20枚)
    ・当社オリジナル商品詰め合せ
   500株以上
    ・株主優待券8,000円分(100円券80枚)
    ・当社オリジナル商品詰め合せ
    ・生鮮ギフト
   1,000株以上
    ・株主優待券10,000円分(100円券100枚)
    ・当社オリジナル商品詰め合せ
    ・生鮮ギフト
  ※株主優待券は、一回の買上げ金額1,000円以上(消費税込み)につき、1,000円ごとに各1枚(100円分)利用できる。マミーマート全店舗で利用できる。。


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:36.00円
 ■配当金額:3,600円
 ■受取金額:2,869円(税引後)


◆埼玉地盤の食品スーパー。『マミーマート』が主力。生鮮強化店『生鮮市場TOP』に注力し差別化。収益認識基準適用で売上目減り。店舗純減1(前期純増3)。既存店は巣ごもり特需の反動減あるが、大型改装効き伸長。改装費増、下期に償却費増で大幅営業減益でも会社計画は保守的。特配剥落とのこと。



★まずは、こちらの埼玉においては割と“有名”である「食品スーパー」銘柄が【東証JQスタンダード】銘柄であった事を購入当時(2016年6月)に初めて知り、驚いてしまった次第であるわい!? そして株価であるが、2015年の夏頃から(その年の)年末にかけては「1,900円」前後で推移していたが、以降は“ズルズル”下落↓し続けて、2016年9月28日(水)にはとうとう当時の「安値」となる「1,652円」を付けるに至った! 仮に「この辺り」“底入れ”であるとすると、(“たまたま”なのではあるが)なかなか“良いタイミング”での「買」(購入)になったと思われるが、実のところはどうなのかしらね!?

★など(↑)と思っていたら、“そこ”を“底”として上昇↑基調に転じ、更に理由は定かではないがその頃の株価は急進↑↑↑を演じてくれた! そして、2018年5月24日(木)には当時の「高値」となる「2,796円」を付け、「3,000円」“大台”まで「あと2~3歩」の位置にまで迫ったのである! ところが、その後の株価は完全なる下落↓基調を演じてしまい、一昨年(2019年)5月29日(水)には(当時の)「安値」となる「1,502円」を付けて「2,000円」“大台”をいとも簡単に割り込んでしまい、おかげで損益はこれまでの「含み益」から一時的に「含み損」に転じてしまったのであるわい、ちっ!!

★しかし以降の株価は上昇↑基調に転じ、昨年(2020年)2月に入ってからの「コロナウィルス」騒動など物ともせずに(2020年)8月11日(火)には(その当時の)「高値」である「2,699円」を付けるに至ったのである! そして直近においても「2,150円」近辺にて推移している為、おかげ様で損益は再び「含み益」に転じてくれているのである、ほっ!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆こちらの銘柄を2016年6月24日(金)に「購入」した理由であるが、それは我が家(最寄駅:東武東上線「高坂」駅)の近所で、且つ歩いて簡単に行ける場所に【マミーマート 高坂店】があり、“時々”利用しているからである! “時々”と言うのは、実は他店であり我が家からやや歩く(徒歩20分程度)距離の場所にある【APITA(アピタ) 東松山店】並びに【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】の方を良く利用しているからである! それは何故かと言うと、単に【APITA(アピタ) 東松山店】並びに【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】の方が「お肉」類や「魚介」類の“鮮度が良い”からなのよね。。。ぼそっ! でも『長ねぎ』『枝豆』(夏場のみ)“だけ(?)”は、こちらの店舗の方が“立派な品”が置いてあるような気がするけどね。。。(更に)ぼそっ! でも正直を言うと、本当のところは(高坂近辺には無い)【ヤオコー】の店舗が近所にあると助かるんだけどね。。。(更に更に)ぼそっ!

☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが『株主優待券』(2,000円分)は全く持って不要である為、“必然的”にこの『ハッピーセレクト』に決めたのでありましたとさーっ! すると、“年末恒例”『(mami+)新潟産こがねもち100%杵つき餅』(750g)が“もれなく”入っていたのであったとさーっ! そこで今回も、すかさず燐家の義母に『(mami+)北海道ゆめむらさき100%つぶあん』(300g)『(mami+)北海道産丸大豆きな粉』(150g)も加えて「お裾分け」と相成ったのである! それにしても、何だかなぁ~!?と言った感じの内容でしたわね。。。ぼそっ!

 

☆下記↓添付写真は、今年(2021年)5月20日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト』でありまっす! その内容は例年とほとんど変わっていないのであるが、『(mami+)のりたまごふりかけ』(28g)はこの時が“初”となりましたわね!?

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2020年)11月26日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト』でありまっす! この時は、久しぶりとなる“年末恒例”『(mami+)新潟産こがねもち100%杵つき餅』(750g)が“もれなく”入っていたのであったとさーっ! そこですかさず、燐家の義母に「お裾分け」と相成ったのである! それと、この時の内容が以前と比較すると何だか“ショボい”感じになったと思われたが、それは気のせいなのかしらね。。。ぼそっ!

 

☆更に下記↓添付写真は、昨年(2020年)5月28日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト』でありまっす! この時の『ハッピーセレクト』より『和』『洋』との区別が無くなったが、その中身はどう見ても『和』ですわよね!? そして、やっぱり『(mami+)香りのこだわりつゆ』(1000ml)『(mami+)北海道産匠うどん』(450g)及び『(mami+)北海道産匠そうめん』(450g)が同梱されていたのでありが、“これ”・らはカミさんがいつも楽しみにしているので”OK”なのでありまっす!

 

☆また下記↓添付写真は、一昨年(2019年)11月28日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト(洋)』でありまっす! この時は“気分転換”を図ってこの『洋』に決めたのでありましたとさーっ! それと、『和』の方に入っている『つぶあん』『きな粉』が不要であったのも“その理由”の一つである!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-12-20終値)
 ■日経平均:27,937.81円(前日比:▲607.87円
 ■マミーマート:2,156円(前日比:+1円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,675.94円(手数料込)
  □含み損益:+48,006円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】TOSO(トーソー)

2021年12月21日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
 
2021年12月2日(木)に、「カーテンレール製造で国内首位」である『TOSO(トーソー)』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2021年10月20日現在)

トーソー(東2・5956) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(トーソー株式会社)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月31日現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を1年以上保有の株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  (1)図書カード
   継続保有期間1年以上
    100株以上 300株未満 1,000円贈呈
  (2)優待商品贈呈またはインドネシア共和国における植林活動への寄付
   継続保有期間1年以上3年未満
    300株以上 500株未満 優待商品1,500円相当または寄付
    500株以上1,000株未満 優待商品2,000円相当または寄付
    1,000株以上 優待商品3,000円相当または寄付
   継続保有期間3年以上
    300株以上 500株未満 優待商品2,000円相当または寄付
    500株以上1,000株未満 優待商品3,000円相当または寄付
    1,000株以上 優待商品4,500円相当または寄付
  ※継続保有期間とは、同じ株主番号で株主名簿基準日(毎年3月31日及び9月30日)の株主名簿に、1単元(100株)以上の保有を下記のとおり、連続で記載されていることをいう。
    1年未満:直近株主名簿に記載が2回以下
    1年以上3年未満:直近株主名簿に連続3回以上6回記載
    3年以上:直近株主名簿に連続7回以上記載
   「1年以上3年未満」の初回継続保有期間の起算日は2019年3月末、「3年以上」の初回継続保有期間の起算日は2017年3月末とする。
  *300株以上保有の優待商品はギフトカタログに掲載された旬の食材や生活用品の中から、好みの品物を1点選択できる。また、環境保全活動の一環としてインドネシア共和国における「植林活動への寄付」も設けている。
 【案内・申し込みについて】
  ・毎年6月の定時株主総会終了後に案内を郵送する。
  ・300株以上の優待商品はギフトカタログ同封のハガキに必要事項を記入の上、投函すること。(インターネットでの申し込みは不可)
  ・ギフトカタログの申し込み期間は、毎年7~9月とする。
 ≪植林活動への寄付≫
  寄付の申し込みをした株主および株主優待に申し込みをしなかった株主の優待相当金額をインドネシア共和国での植林事業へ寄付。


 

【TOSO(トーソー)】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主還元

【配当金】

 ■保有株式数:300株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:5.00円
 ■配当金額:1,500円
 ■受取金額:1,297円(税引後)


◆カーテンレール製造で国内首位。ブラインドも強い。インドネシアなど東南アジア展開を強化中。介護用品増。主力の窓周り製品は住宅向け復調。が、ホテルなど非住宅向け低調。広告宣伝など営業活動費用増え鋼材など原材料高で営業益は大幅反落。23年3月期は非住宅向け復調。新製品投入とのこと。



★こちらの銘柄であるが、一昨年(2019年)の「権利確定」(2019年3月末)より「株主優待」の内容が変更となった模様で、「1単元」(100株)保有(※継続保有期間1年以上)の場合には、これまでの『ギフトカタログ』(1,000円相当)から『図書カード』(1,000円)に変更となったのである! 以前の『ギフトカタログ』(1,000円相当)の内容が“イマイチ”であったのでこの時点における変更は喜ばしいのであるが、できれば『クオカード』の方が良かったのよね。。。ぼそっ!

★また、「3単元」(300株)保有と「5単元」(500株)保有の場合の条件が追加され、更には「3単元」(300株)以上の保有の場合には「継続保有3年以上」「優遇」条件も追加された為、これは「優待改良」ですわよね!? さすれば、いつの日か「2単元」(200株)を買増して「3単元」(300株)の保有とし、「株主優待」“ランクアップ”を図っても良さそうだわよね!? など(←)と考えていたので、昨年(2020年)12月25日(金)における「2単元」(200株)を買増しと相成ったのである!

★さて、以前は「500~550円」近辺にて推移していた株価であるが、2017年末頃より上昇↑基調となり、2018年1月19日(金)には当時の「高値」となる「720円」を付けるに至った! しかし、その後は完全なる下落↓基調に陥り、更には昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月6日(月)には<昨年来安値>となる「370円」を付けたのである!

★それにしてもこちらの銘柄、どうやら当初の購入時の“高値掴み”(2014年3月購入)が“アダ”となった模様で、いつまでたっても損益“トントン”と言ったところだったのよね!? しかし、直近においては「550円」前後にて推移している模様であるが、損益は若干ではあるものの「含み益」に転じてくれているのである、ふぅ~!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、今年(2021年)7月8日(木)に受取済である「株主優待」『こだわりソースの煮込みハンバーグ』(120g×4)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、上述↑の通りで敢えて「3単元」(300株)とし、更には運良くも「継続保有期間3年以上」と判断された為、『優待商品2,000円相当』が貰える見込みとなったのである! そこで、この『煮込みハンバーグ』に決めたのでありましたとさーっ!



☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2020年)6月27日(土)に受取済である「株主優待」『図書カード』(1,000円)でありまっす!

 

☆更に下記↓添付写真は、2018年7月20日(金)に受取済である「株主優待」『スウィートタイム 焼き菓子セット』 〔バームクーヘン(バニラ・ココア・抹茶各1)・マドレーヌ(メープル)×1〕でありまっす! いざ届いてみると、何とも寂しい感じの佇(たたず)まいであったのだ! さすれば、『千寿堂 ゴーフレット&パイセット』 〔チョコゴーフレット・アーモンドパイ各5〕の方が良かったのかもしれないわね。。。ぼそっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-12-20終値)
 ■日経平均:27,937.81円(前日比:▲607.87円
 ■トーソー:531円(前日比:▲1円
  □残高:300株
  □平均取得単価:499.54円(手数料込)
  □含み損益:+9,439円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする