和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

秋桜(コスモス)、急に冷え込みが厳しくなり見頃も終わりに近ずいてきました!

2024年12月10日 | 花・樹木
≪秋桜(コスモス)、急に冷え込みが厳しくなり見頃も終わりに近ずいてきました!≫
    一面咲き誇っています!!!

   結構人も出ています!!土日や昼間の時間帯なら大変でしょう!!
               日陰と日向!!!
                 見頃は11月下旬ですね!!!

          緑が奇麗(印象的)!!!

                 どこからも見ても奇麗!!

         コスモス・こすもす・秋桜!!
                 一輪!!!!
           秋桜の向こうでは撮影をされています!!!!


               花一杯・夢一杯・秋桜一杯””
               一輪は 印象的!!
                  葛西臨海公園!!!展望広場!
                    先には海(東京湾)が!!!
                  船が行き交います!””!

          多くの方が秋桜を求めて!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち公園のコキアも良いが道行く所にあるコキアも良いね!完全に色ずく迄はチト早いが!

2024年11月03日 | 花・樹木
≪ひたち公園のコキアも良いが道行く所にあるコキアも良いね!完全に色ずく迄はチト早いが!≫


この公園のコキアは11月5日に撤去されます。色ずく前にとは!早いですね!諸事情が有るんでしょう。


   約700本程度が有り!毎年6月ボランティアの方が植えておられます。
                 こんな所にあるよ!!
                コキアの横にはマリーゴールド!
             これはペチュニアですね!
     マリーゴールドとコキアのコラボ!!
      未だこれからですね!明後日撤去されるとは寂しいね!!
                見ているだけで嬉しくなるね!!
     秋の花、ラベンダーに似ているが「アメジストセージ」ですね!
         これはコキアの3色ですね!!
              ススキとのコラボも良いね!!
                    黄色が映えます!!
                    コキア楽しそう!!
                  これは何だぁ~~

                   赤が鮮明で輝いているね!!

                     こちらは黄色!!

                華やかですね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイトウ(鶏頭🐔)、今年は一部害虫にやられチト残念ですが!魅せてくれました。

2024年10月07日 | 花・樹木
≪ケイトウ(鶏頭🐔)、今年は一部害虫にやられチト残念ですが!魅せてくれました。≫
                緑と赤のコントラストが良いね!!
        国営武蔵丘陵森林公園 入り口(光と森のStory)
               住所:比企郡滑川町山田1920   開園時間:9時30分~17時
 全体図 比企郡滑川町と熊谷市にまたがり、面積:304ha(東京ドームの約65倍) 開園:1974年
   ケイトウの見られる場所は運動広場花畑 中央口から約10数分程度!
   9月下旬が見頃です!10月上旬に行っているのでチト遅い!!
     今年は一部害虫にやられているとか!!
   正しくケイトウ(鶏頭🐔)コケコッコーです!!
        約8000㎡ 80万本からなる秋のボーダー模様!!
                緑の芝生とケイトウ
              ここも一部害虫被害!!

      黄色の部分も害虫でやられています!!!

      害虫にやられていなければ!こんな感じです!!
        害虫対策も大変ですね!!自然破壊!
  害虫にやられていない🐔!過去の写真です!!感動もんです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の彼岸花(曼珠沙華)、高温続きで開花が遅かったが!見頃を迎えています。

2024年10月05日 | 花・樹木
≪今年の彼岸花(曼珠沙華)、猛暑続きで開花が遅かったが!見頃を迎えています。≫
  毒(ヒガリス)がありますが雑草対策として田んぼのあぜ道に多く植えられています。

         例年より一週間から10日程遅れていましたが!
            下(茎)の緑も気になります!!

            一輪も奇麗ね!奇麗な花には棘が有る!!

            バラバラ!彼岸花!!
  花言葉は「悲しき思い」・「情熱」・「あきらめ」・「独立」等々
     彼岸花、子供の頃は不吉な花とされていて!誰も近寄らなかった!  

                こりゃぁ~赤い絨毯ですね!!

 別名:天蓋花=テンガイバナ、狐花=キツネバナ、雷花=カミナリバナ等があります。
関東の名所:西連寺(行方市)、権現堂公園(幸手市)、巾着田(日高市)、乗泉寺(大和市)等があります。
          いつの頃からか急に脚光を浴びる花になりました。
      墓の周囲に有る花と言うイメージでしたが!!今は違うね!!

    子供の頃の「死・不吉・墓のイメージ」は拭いされない!!

     今は多くの人が訪れ!秋の観光地になりつつあります!
土葬時代は墓地の周囲に多く咲いていました。彼岸花を植えて生物を寄せ付けない。
          今は観賞用に!奇麗な花です。
        秋の花として定着されています。

     彼岸花がびっしりと咲いています!こりゃぁ~たまりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期(彼岸花=曼殊沙華)も良いが!コリウスも良い感じで咲いてるよ!

2024年10月03日 | 花・樹木
≪この時期(彼岸花=曼殊沙華)も良いが!コリウスも良い感じで咲いてるよ!≫


良い感じで咲いているコリウス、和名では(金襴紫蘇=きんらんじぞ)、(錦紫蘇=にしきしそ)と呼ばれている。

        キャラクター人形が楽しくしています!!!
              彩り良く(鑑賞用)植えられているね!!
               南瓜カボチャもいるよ!!!
花言葉は「健康」・「かなわぬ恋」・「恋の望み」・「善良な家風」他!イメージとはチト違うね!

           葉の色を楽しむカラーリーフで、シソ科の植物ね!
             丈夫で長持ち!8月~10月頃が見頃です!!
  葉の色を楽しむのでコリウスの特徴ね!!!

                     赤も良いね!!!
                 イメージはこれですね!!!
         色とりどり””見かけない光景なので新鮮です!!!
          赤と黄色のコリウス!!!

              カラフルで最高!見頃は8月~9月でしょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の花はやっぱり「向日葵=7月20日の誕生花」でしょう!他の花もありますが。

2024年07月25日 | 花・樹木
≪この時期の花はやっぱり「向日葵=7月20日の誕生花」でしょう!他の花もありますが。≫
    
花言葉は「情熱」・「憧れ」・「あなただけを見つめる」!
          花言葉の「情熱」が向かってきそうですね!
           ひまわり花畑!どこまでも咲いています。
                     でかい一輪!!「花言葉で私はあまただけを見つめる」、そんな言葉も有るよ!!

         英語名:サンフラワー!!やつぱり夏の花ですね!!
    別名:日輪草(ニチリンソウ)、日車(ヒグルマ)呼ばれています。

                  こちらを向いています!!
                 カップル😇 暑くても楽しそう!
            裏から見るのも良いね😇 !!覗きは駄目よ😭

             太陽のように輝いてる向日葵!!
            太陽の花 後ろ向き向日葵!!

      太陽の動きによって花の位置は変わります。7月20日の誕生花でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が見頃の堀切菖蒲園(葛飾の観光名所の一つ)、ここも毎年掲載していますね!!

2024年06月11日 | 花・樹木
≪今が見頃の堀切菖蒲園(葛飾の観光名所の一つ)、ここも毎年掲載していますね!!≫
      
開催期間:5月27日(月)~6月16日(日)
 開園年月日:昭和50年(1975年)4月1日 住所:葛飾区堀切2-19-1 開園時間:8時~18時 梅・蝋梅・藤等、四季折々に花で有名!
    京成電鉄:堀切菖蒲園駅 下車すると「 寄付ご芳名がずらりと!ここから左(南)へ徒歩数分にあります!!
      歓迎 堀切(かつしか)菖蒲まつりの提灯が出迎えてくれます。
             横断歩道の向こうにも上り旗(祝 堀切菖蒲まつり)が歓迎!!


             堀切菖蒲園前!入りましょう!!
                   多くの菖蒲が咲いています!其々名前入りです!
                  奇麗に咲いています!!
               多くの人が訪れ!写真等撮られて感激!!
                      1枚をおアップで!!いいもんです。
            ここは浮世絵の題材にもなった江戸時代から続く花菖蒲の名所です!!
                   白ベースの花菖蒲!
      6月7日(金)6月8日(土)はライトアップもされたようです。
   菖蒲とあやめの違いは?漢字で書くと二つ共(菖蒲)です!あやめは花びらに網目模様があるとか!!
                   松の向こう側にも菖蒲!!
  菖蒲の花言葉:優雅・心意気・優しい心・嬉しい知らせ他です!!!
               ライトアップされると紫色が映えます!!
    十二番!ここから遠くまで菖蒲畑が続いています!!

            菖蒲を見るとホットいたします!若い時は感じなかったが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のテレビでもここから藤を中継していました!私は昨日、雨中に行きました。

2024年04月25日 | 花・樹木
≪今朝のテレビでもここから藤を中継していました!私は昨日、雨中に行きました。≫
   雨中でもこれ(藤が輝いている)ですから!本日は天気も良いので多くの人で溢れるでしょうね!
                 ここからの眺め(太鼓橋)も良し!!外人さんもちらほらと!!
亀戸天神 梅まつり(2月中旬~3月上旬)が終われば!  藤まつり 開催期間:4月6日(土)~30日(火) 時間: 9時~17期
           藤の先にはスカイツリ~
           赤の鳥居が緑の中で映えますね!!!
     藤の花が咲き誇っている!ピンクの帽子は外人さんね!藤を撮影して感激されています!!
         ほっとするね!!緑の中に紅色がチラリ!!
       学問でお馴染みの「菅原道真公」!!
            藤(紫)の向こうには紅色の橋が!!!

                 ここが一番ね!!天気が良ければ人・ヒト・ひとでしょう。
 鳥居の向こうには「御嶽神社」、菅原道真公を祀ってあり!受験前には多くの人が訪れます!!
       天気が良ければ最高でしたが!雨でもこの姿は嬉しいね!!


最後は本堂にお詣りに行きましょう!👏👏パンパン!あれっ画像が右肩下がりね!どうしたんでしょう。貴方のこれからの人生を物語っているよ!(´;ω;`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩!短時間で色々な花(つつじ・藤他)が楽しめますね!こいのぼりも見えたよ。

2024年04月23日 | 花・樹木
≪今朝の散歩!短時間で色々な花(つつじ・藤他)が楽しめますね!こいのぼりも見えたよ。≫
          満開に未だチト早い!!!
        後、数日ですよね!本来ならつつじ通路です!!
         こいのぼりも気持ちよく泳いでいます!!!
                こちらは満開ね!!!!
          日本庭園!!!
              真っ白なつつじ!!!
                      絵になるね!!!

              花を見ながらの散歩は楽しい!
              つつじの上には火の見やぐら!!!!
                   藤も満開ね!!!
                     一面に咲くつつじ!!!

                   これは華やかすぎます!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一でツツジを見てきました!30品種1万7000株!見頃を迎えています。

2024年04月21日 | 花・樹木
≪朝一でツツジを見てきました!30品種1万7000株!見頃を迎えています。≫
      
なぎさ公園!南葛西7丁目
      チャリンコ🚲でやって来ました。いやぁ~満開ですね!!毎年来ていますが!
        こちらは白(ホワイト)1色!!!上はチュリップね!!
                 こりゃぁ~~一度で3度美味しい!!
 紅白!!江戸川区は1970年~豊かな心、地にみどりを合言葉に区民一人当たり10本の樹木数を目標に緑化活動を推進!
                色の変化があって楽しい!!
             この辺りは区のツツジの名所となっています!!
                  濃厚な赤ツツジ!!!
                  こちらも楽しい!!!
           緑道にばツツジがどこまでも!!
    朝の8時頃に行ったので人があんまりいません!!これから増えるよ!
                 毎年来ていますが!感動が違います!!
                  ここからの眺めも良し!!
           階段の両サイドにもツツジが一杯!昇った所もツツジ一杯!!

               楽しめます!!!
           ここは馬車も通ります!!!

                    チューリップが輝いているね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花(桜🌸)の命は短くて!下を見ると花筏です!天気が良くなる前に散っちゃったよ!

2024年04月12日 | 花・樹木
≪花(桜🌸)の命は短くて!下を見ると花筏です!天気が良くなる前に散っちゃったよ!≫
         満開時は雨でした!一段落付き過ぎましたね!

         チト満開を過ぎましたね!!!
                     緑の木の前の桜は活き活きしている様な!!気が致します。
              花🌸筏ですよ!!早いもんね!!
            靖国神社の鳥居に咲く🌸桜!!天気も良く無いので!暗いイメージです。
       参道を少し中に入ると奇麗に咲いていたね!
      千鳥ヶ淵緑道から見る!!!
               武道館の入り口”!!”

               ここのボートは人気が有ります!!

             このボートもカップルに人気有ります!!
               外人さんだね!桜🌸をバックに記念撮影!!
               武道館入り口の門前に多くの人が!!
                    桜🌸と菜の花のコラボ!!
              🌸桜の向こうには九段会館!!
           三種類(🌸桜・菜の花・ツツジ)のコラボ!!!

   この下には花筏🌸は有りませんが隅の方に追いやられています!
              桜🌸満開!🌸
                    こちらも🌸最高!!!
               🌸魅せてくれます!!!🌸


      手前の花も華やかさん!やっぱりこの時期🌸さくら🌸一番!

        これも🌸花筏🌸ですよぉ~~🌸

 
    舞台上にも🌸桜🌸さくら!サクラ🌸!どこまでも🌸ね!!

                   桜満開!🌸
   🌸桜🌸の雰囲気でていますね!
              菜の花と🌸のコラボ!!!

              いいもんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年掲載してる、「亀戸天神菊まつり」!10月22~11月22日(最終日)に行って来ました。

2023年11月25日 | 花・樹木

         ≪毎年掲載してる、「亀戸天神菊まつり」!10月22~11月22日(最終日)に行って来ました。≫
             スカイツリーが見える所に菊のスカイツリー(これが売りね)!

   
    亀戸天神様にやって来ました!正面は本堂!“学問の神様”と呼ばれる菅原道真公をお祀りしています。

 
                       逆は入り口(正門)!!赤の鳥居!

 
                       先ずは本堂でお詣り!パンパン👏👏と!これ一番!                


            右上スカイツリー 左は菊のスカイツリー ピーク(満開)を過ぎています、チト遅かったね!


                     
                                                第三十八回 亀戸天神  菊まつりのポスター


                    牛さんにもパンパン👏👏と!!!
     牛は天神様の神使として篤く信仰されており、親しく触れることにより病を治し、知恵を授かると言われている!


                    協力:亀戸菊名花会 展示されています。


                       お馴染み、白菊輪!!!!


                 境内には約「500鉢」の菊花を展示されています!!


                             黄色の菊花輪!!

                   
                    これもお馴染みですね!!!

 
                               白菊!!!


                       太鼓橋をモチーフにした作品も展示されています!!

                         鮮やか(映える)さん!!!


                  菊の飾り付けは魅せてくれます!!!


                      毎年来るのが楽しみですね!!!


                 こちらも華やか!!!


                     石の鳥居!!先にも菊が!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祈願や学問成就を願う参拝者で賑わう湯島天満宮!「菊まつり」11月22日(水)終了!

2023年11月23日 | 花・樹木

       ≪合格祈願や学問成就を願う参拝者で賑わう湯島天満宮!「菊まつり」11月22日(水)終了!≫
                第44回 文京花の五大まつり 期間:11月1日~11月22日!

  


                   北参道から行きましょう!大菊花展 関東一 湯島天神

     
             赤のポスター目立ちます! 今年の菊人形は「どうする家康」ね


        本来ならここから入るのが筋(こだわる人がおられます。)ですが!今回も裏参道から入りました!


                 参道の脇には赤い薔薇ならぬ菊が「いらっしゃ~い」と出迎えてくれます!!


                     素晴らしい作品がびっしり

                   一つ一つ見る、とっても素晴らしい!!


                     音羽中学校の生徒さんの作品も並んでいます!!


                                               湯島天満宮  七五三!そんな時期! ワンちゃんが前でポーズ!
                      

            今年は「どうする家康」!毎年大人気の菊人形はNHK大河ドラマをテーマに作成されてれいます。


                     菊(着物)で埋もれています!!!


                左から   信長 瀬名 家康  勢ぞろい

     
                    隣にはもっこり感のある菊!!!


                     この場所(境内の西南側)は菊人形でお馴染みですね!!!


            合格祈願や学問成就でお馴染みです!!!


                     おなじみの牛さんに挨拶!!!


                         すぅきり感が有る菊!!定番です!


                           菊と言えば!!


                    こちらは動物がテーマーですよ!!!


                   お雛さんと菊人形!!!


                                      最後は本堂でパンパン👏👏!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くまで行くと立ち寄る、今年も楽しみな影向菊花大会(10月16日~11月23日)チト早かったね!

2023年10月28日 | 花・樹木

    ≪近くまで行くと立ち寄る、今年も楽しみな影向菊花大会(10月16日~11月23日)チト早かったね!≫
              午前8時~午後4時迄、見頃は11月過ぎてからですかね!
               

   
            近くを通りました、思い出し行きましょう!!第56回 影向菊花大会 主催:善養寺影向菊花会

 
               こんなの(開花前の緑)は初めてですが!反対にとても新鮮ですね!!

 
               本来ならこんな風に咲いています!!チト早かったね!   令和5年のポスター

 
                      スカイツリーも緑しています!!

 
                        何処までもグリーン(緑)ね!右端の二人が気になります!!

 
                  微笑ましいね!見るだけで嬉しくなります!!!!


                 菊が咲く前も中々良いもんですね!!!又、咲き終えた菊も良しと!!

                   これは以前の写真!こんな感じです!!!


                      満開の菊は何回も見ているが!!良いもンだねぇ~~


                    これも未だです!!


                      一部咲いている花が有ります!!!鮮やか!!


                     こちらも同様!!咲く前の菊と咲いた菊のギャップが良い!!


                      こちらもこれからね!!!!


                  繁茂面積日本一 影向(ようごう)の松!これは見応えあります!!!


                影向(ようごう)=神仏がこの世にあらわれた姿のことです。


      松の高さは約8メートルですが、その枝ぶりは広く、東西約31メートル、南北約28メートル!繁茂面積日本一!

 
                                          最後はパンパン👏👏と!!お詣り一番ね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日~秋分の日!この頃は彼岸花(曼殊沙華)が見頃を迎えています。

2023年09月21日 | 花・樹木

       ≪敬老の日~秋分の日!この頃は彼岸花(曼殊沙華)が見頃を迎えています。≫
         天界に咲く花!赤のイメージが強い花だけど青や白もあるんです!!

 
                         こりゃ~まるで紅白花(曼殊沙華・彼岸花)合戦ですね!!


          黄色(良いね)の彼岸花として多く見られるのは「ショウキズイセン」と呼ばれるヒガンバナ科!


                                               不気味感あります!   この時期の怖い花です!!!


           秋の訪れとともに真っ赤に染まる!爽快です!


 
               こりゃぁ~赤い絨毯だよ!!!魅せてくれるね!!       
                   


       白色の彼岸花の花言葉!また会う日を楽しみに・想うはあなた一人!いいね!


              彼岸花の球根は毒があります!注意です!怖いと言うイメージも有ります!!

                                     橋の下にも彼岸花!!不思議です!


       秋のお彼岸の頃に咲く花として知られています!だから彼岸花!なんです!


                       怖いような美しさ!!


       よく墓地やあぜ道に咲いているイメージがあります!害虫や小動物を田畑や墓地を守っているんですね!!

                                                    どこまでも怪しい雰囲気!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp