≪海(波)の上を気持ち良くさまよっていますね!暑いときは限りますね、よかよか!≫
サーファ~恰好いいですが!以前、都心に出没する丘サーファーがいましたね!最悪。
白いボードに赤いパンツ!!決まりですね!目出度い。
これは遊泳禁止の旗ですね!!
これも面白い!!!
≪海(波)の上を気持ち良くさまよっていますね!暑いときは限りますね、よかよか!≫
サーファ~恰好いいですが!以前、都心に出没する丘サーファーがいましたね!最悪。
白いボードに赤いパンツ!!決まりですね!目出度い。
これは遊泳禁止の旗ですね!!
これも面白い!!!
≪宮本むなし(関西中心に多店舗展開している定食屋)で無く!麺屋武蔵 無骨相傳!!≫
麺屋武蔵(行列が出来る人気店)は東京中心に10数店舗展開中
このブログ、ラーメンだけで955件になりまし た!ちゅう事はやなぁ~902軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(955・902違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日3杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
店名:麺屋武蔵 無骨相傳 住所:東京都台東区上野6-7-3 矢島ビル
営業時間:11:30~22:00 定休日:無休 開店日:2011年6月14日
麺屋武蔵 無骨相傳
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと
香味酢 気になりますね!!!
注文品が来たよ!!チャーシューでかぁ~~~
ぎんぎらぎんに!うましょう!!!
シナチク(メンマ)も滅茶苦茶、美味そうや~ん
これがまたタマランチなんです!!
箸でつまむチャーシューの弾力性も違うね!!ソフトと柔らかい!!
中太麺!これも喉元をスルリンコンと抜けていくよ!!
スプ~ンにまで麺屋武蔵が!
馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪あれはなんじゃぁ~岬の先端にある公園には無料展望台がある!天気が良ければ富士山一望!≫
関東の富士見百景でもあります。
展望台の上には人がいますよ~~ (五葉松をかたどった展望塔)高さは21.8m!
明治百年記念展望塔 下から見上げてみましょう!!上るぞ~~~ 住所:富津市富津2280
展望台が岬の先です!向こうを見てみましょう!!!
あちらは三浦半島ですね!!!
この大型クレーンもこんなに小さく見えます。 山の間の白く見えるのはなんでしょう!!
ぐぐぐっ~~と近ずいてみましょう!!東京湾観音さんでは!!
≪京都、ラーメンの両巨頭「本家 第一旭 たかばし本店」の隣には、「新福菜館本店」!短時間で行列!≫
今回、40年以上も前に何回かお邪魔した(本家 第一旭 たかばし本店)に入りました。
理由:新副菜館は人が並んでいなかった為! 食べた後は凄いならんでいたよ。
このブログ、ラーメンだけで954件になりまし た!ちゅう事はやなぁ~901軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(954・901違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日3杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
これは食べた帰りに道路の反対側から見ました。
新福菜館本店 向こうには本家 第一旭 たかばし本店の看板が!
でかい横看板が
新福菜館本店(手前)には人が並んでいません!! 迷わず本家 第一旭 たかばし本店に行きます。
こちらは早くも行列が!並んでいる人に聞くといつも2軒は同じように並んでいますと!今日は開店して直ぐだからではと!
住所:京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと
お兄さん!!元気な姿を魅せてくれました!!ファイト一番!!
醤油ベースの昔ながらのラーメンです!!
九条ネギがタップリンコンと乗っています。
醤油スープに良く馴染んだチャーシュー
中太麺が醤油スープとの絡みもGOOね!!
懐かしいラーメンの味です!!子供の時はこれがラーメンの味でしたので原点回帰です。
懐かしの味が蘇ってきます。
ここへ来たら懐かしの餃子も食べないとね!!
馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
お隣の 新福菜館本店 先ほどは人が並んでいなかったのに!短時間でこの行列を見てくださいなぁ~~
≪今回の狙いは京都ラーメンと饂飩でしたが!うどんは長蛇の行列、時間が読めないのでパスしちゃいましたね。≫
ラーメンは何とか行き着く事が出来!後日、改めてブログ掲載致します。
ここだけがまるで別の空間だね!!行列が出来ているよ!!
人気店!山元麺蔵 (やまもとめんぞう) 住所:京都府京都市左京区岡崎南御所町34
|
山元麺蔵:素敵な入り口です。
きつねうどん 760円也!リーズナブルな価格です。2時間くらい待つそうです!私は時間が無いのでご免なさいです。
炎天下にこれだけの人が並んでいるんです!!泣きながら帰りました。次回は早めに来るぞ~~~
≪懐かしの平安神宮!冬は1962年~1964年頃まで近くにあったスケートセンターに毎週来ていましたね!≫
200円で自宅から省線(今のJR)と市電を乗り継いで2時間のスケート滑走で釣りがくる時代でした。
学校ではスケート(不良の遊び)は禁止されていました。今の時代なら信じられませんが!
入り口にやってきました。よ~う来た場所やぁ~~
ここも外人観光客で賑わいをみせております。
こちらの観光客の方も見入っています。
入り口の方を振り返ってみましょう!!
平安神宮は紅色が印象的ですね!!
ここで先ずはパンパンと!!
平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建された、比較的歴史は浅い神社です。
平安遷都を行った桓武天皇を祭神にしています。
歴史ある場所は色合いが良いですね!
京都していますね!!どこが!してるんです。
≪前回は勝浦タンタンメン!今回は銀座の人気タンタン麺の橋悟(はしご)!軍配はどちらに!≫
都会派(飯が決め手)と本格派(海の男の食事)対決やぁ~~
このブログ、ラーメンだけで953件になりまし た!ちゅう事はやなぁ~900軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(953・900違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日3杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
店名:梯(はしご) 住所:東京都中央区銀座6-3-5 営業時間:[月~金]11:00~翌5:00[土・日・祝]11:00~21:00
定休日:無休
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと
普段は並んでいないのに!今日はなんでぇ~ 稲庭うどんの佐藤養助
こちらのお店では、担々麺と書いて「だんだんめん」と呼ぶそうです。勉強になるね!!どこが!
この麺に絡んでくれるんです!! ひぃ~~
チャーシューも程よいね!!美味い!!
辛さのあるパンチスープがいいんだよね!!
丼も粋ですね!!
残ったスープにご飯!!これはタマランチ旨い!!! 勝浦とどちらが旨いって!!どっちも行けたね!!
馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪今朝、窓を開けたらスピーカから案内が聞こえて来たよ!第34回、江戸川区民ラジオ体操大会開催日!≫
此処で開催は5年振りくらいですかね!ほな行きましょう!
主催者は5000人と言っておられましたが!どう見てもいませんよね!!
主催:第34回江戸川区民ラジオ体操大会実行委員会 後援:NPO法人東京都ラジオ体操連盟、かんぽ生命東東京法人支店
協力:葛西地区自治会連合会、各種団体、区内各郵便局
自宅から音が聞こえて来るので!そうだラジオ体操の日ですよ。
自宅から徒歩2分で会場へ到着!!
会場内に入りましょう!!!
夫々の団体さんが協力をしてくれています。
ボードには!ラジオ体操の後は街をきれいに!!いいですね。
来賓の方の挨拶!
6時30分になりました!!さぁ~~始まりますよ~~~
これだけの人数が揃うと凄いもんです!!迫力満点やぁ~~
≪50年前は近くに通学していました。伏見稲荷大社2年連続で外国人訪問客の人気1位。≫
2位:広島平和記念資料館(広島市) 3位:厳島神社(廿日市市)
お馴染み千本鳥居! 願い事が「通る」「通った」という御礼の意味から鳥居が奉納されたとか!!
伏見稲荷神社の入り口にやってきましたよ!!私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」だす、外人さんが目立ちます。
7月16日(土)東京発6時の新幹線に乗り実家に戻る前にここへやってきました。私に取りましては懐かしい青春の淡い思い出の場所です。
ご本殿!! 朝の9時過ぎだと言うのに大勢の人がいます。
鳥居の願
この鳥居の中には大勢の人がいます! 兎にも角にも朝の9時から凄い人出です。
お稲荷さん!!コンコン狐さん!!
これを見るだけで!何かが起こりそうな予感ですぞ~~~
写真を撮りたくなるんですよね!!ほんま!!
上から見ると!上からと言っても上から目線では無いよ!!
横から!御覧ください。へぇ~~
≪房総といえば海の幸だが、勝浦のグルメといえば!やっぱり勝浦タンタンメンですよね!≫
千葉の3大ラーメン(⇓竹岡式ラーメン⇓・アリランらーめん)の一つですよ!
下記参考迄
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/d/20160122
このブログ、ラーメンだけで952件になりまし た!ちゅう事はやなぁ~899軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(952・899違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日3杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
勝浦のタンタンメンは、当地の海女・漁師が寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着していったとか。
2015年10月3日~4日 青森県十和田市で3日から開かれていた、ご当地グルメで全国各地の魅力を発信するイベント、第10回「B―1グランプリ
優勝は千葉の「勝浦タンタンメン」 でしたね!!
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと
この店は勝浦タンタンメンの公認店ですよ!!
店名:乃りたけ 住所:勝浦市出水1265 営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00) 定休日:不定休
冊子まで用意されています。
開けると多くの店が紹介されていますよ”
ラーメン行けるよのポスターも有るね!!
座ったテーブルにはこんなのが!!幸せが来ますように!
スタンダードな醤油ベースでありながら、クセになる一杯とか!!
具材は玉ねぎが多く入っていますね!
上にはさらし葱!綺麗!赤ベースに白色は目出度いね!
この麺に辛目のスープがまとわり付くように絡んでいます!!
赤い 辛い スープが決め手なんです!!美味い!
馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪子供からお年寄りまで世代を超えた踊りの祭典!江戸川MYフェスタ2016、コンテストの優勝者≫
入賞者(1位と2位)魅せてくれました。
優勝:dance company REIKA組 素晴らしい演舞でした。
傘の彩も良いですね!!
後半は旗と演舞のコラボ!印象に残っています。
女性が旗を振り舞う!!魅せて頂けました。
第2位:がむしゃら桜連 フニッシュが印象的でした。
衣装も個性的でいいもんです。
番外:よさこい深川連 女性達の衣装が印象的でした。
カラフル衣装も魅せてくれたね!!いいね!!
夢幻の演舞!! こちらも女性パワーを発揮致しました。
こちらの衣装に注目!古着で勝負!これも斬新です!!
若小親Revolution 黄色い人魚が気になるね!!
見せ所は旗の競演!!有志の戦いですね!
≪この近くへ来たら!ラーメンはやっぱり此処でしょう!開店以来、中々の人気店です。≫
開店して丁度4年チョイですか!不動の人気店にしちゃいましたね!
このブログ、ラーメンだけで951件になりまし た!ちゅう事はやなぁ~898軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(951・898違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日3杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
店名:麺屋晴 住所:東京都台東区下谷1-11-7 営業時間:11:00〜15:00/18:00〜21:00 定休日:土曜日
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと
気になっていたんですが!!いつか食べられる時が来たら楽しみね!!
来たぁ~ これは見るからにタマランチね!!
葱(薬味)も、えぇ~仕事していますね!!
これも美味そう!食欲そそる!!料理は目で食べる!そのものね。
シナチク(メンマ)も一仕事してるね!!
麺もぇ~感じやぁ~ 村上朝日製麺を使用しています。
ぱっくりんこん!!これも食欲そそる!
ローストビーフをほうふつさせるね!
残ったスープにご飯を入れて最後を締める!うまっ~~~
馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪駅の構内で三味の叩く音が鳴り響いていたので吃驚こきました。青函デスティネーションキャンペーン!≫
平成28 年7 月14 日(木)終了致しました。
以前、あべや兄弟のが有ります、下記参考まで。↓
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/8dee4b3603e0032cc989be215b9bc6ca
男の背中!魅せてくれやんす!!
吉田兄弟でもKUNI-KENでも無い!一体誰なのぉ~~
あの女性、涙ぐんでおられると思いやぁ~ 汗で額を拭いておられたんです!!失礼いたしました。
青森県の文化をご紹介するため、「だし活」をテーマにしたミニトークショーや、津軽三味線の演奏、観光情報の発信を行います。
豪快に鳴り響きます!!まるで打楽器感覚です。
故郷を求めて多くの人達が聴き入っています。素晴らしい。
≪多店舗チェ~ン化し始めている!横浜家系ラーメンの高樹!あちこちでよく見かける様になりました。≫
超濃厚とんこつつけ麺が有名(売り)ね!!
このブログ、ラーメンだけで950件になりまし た!ちゅう事はやなぁ~898軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(950・898違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日3杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと
店名:高樹 住所:千葉県市川市南行徳2-20-25 イオン南行徳2F 営業時間:10:00-21:00
オスペの様なのを注文しちゃいました。
特別に小麦粉を配合した超太麺!!食べごたえあるね!!
太めのチャーシューを炙りにしてあるね!いいね!!
細やかさにも大胆なネギ! 意味わからへんわぁ~~~
麺との絡み具合も最高!!!
この黄身を見てやってください!!スン晴らしい。
喉チンコを気持ちよく通り抜けていきます!!美味い!!ポッポ~~~
馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪アフリカはじめ世界各国本場の料理が勢ぞろいのフードコートをはじめ舞台では歌や踊りが!≫
民族衣装体験、ドラム体験など、体験型ワークショップも盛りだくさん!!
ステージでは素敵な女性がアフリカン衣装でエネルギシュに歌っておられます。
アフリカ日比谷フェスティバル2016 7月9日(土)・10日(日) 場所:日比谷公園
アフリカ大陸が現れる。
女性の目の周りは汗やと思いや!!遊びなんですね!!
後ろの女性の踊りも凄い!!歌はヤングマンではありませんよ!!
チョイ上のお姉さん達のパワーも凄い!!
大人の味を醸し出しています。すんばらしい。
外では衣装もアフリカンしています”!!!
こちらはアフリカン太鼓の体験教室場!!!