≪下町で煮干しの人気店!近くを通りましたので久しぶりにやってきました!満足マンゾクっと!≫
開店して6年目(麺)、順調に行っているようですね。
このブログ、ラーメンだけで1268!ちゅう事はやなぁ~1183件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1268:1183)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
晴
店名:麺処晴 住所:東京都台東区下谷1-11-7 営業時間:11時~21時 途中休憩有り
定休日:不定休 開店日:2012年7月7日
営業中の看板も立派なもんです!!
厳選煮干使用しているようです!
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
おっ!ユー坊だぁ~~ 茨城の人気店で私の前で売り切れ!最後はユー防で勝ち誇った様に私の前でで終了!
私は店主にすみません!東京から態々食べに来たんでしゅと言うと!何とかしましょうと言う事で1人前作って頂きました。
注文品の登場!うぅ~~えぇ~仕事してるぅ~ いけるよ!
しなちく(めんま)!これも旨そう!タマランチ!
オニオンも活き活きしてるね!!
んん~チャーシュー これも食いたくなるね!!
こちらは鶏のスモーク!!んんんんん~~ 声が出ない!
激うまスープ!!
麺を海苔にくるんで食べるのもよし!!
喉元をするリンコンと抜けて行きます!!
パックン卵(玉子)はタマランチね!!!
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪第47回神楽坂まつり:阿波踊り大会!7月27日(金)終了!28日(土)は台風で中止でした。≫
台風の影響で中止が発表されていたので、この日は大いに盛り上がりました。
ここから延々と踊り子さん達を披露してくれます。
毘沙門天門の中から外を見る!!人・ひと・ヒトですね!!
提灯が粋です!!
おなじみ女衆!罪な衣装です。
このお姉さん達!決めてくれました。
こちらも負けてやいやせんよ!
提灯に灯りが入ると一段と輝きが増します。
大軍団がやって来ましたぁ~~~
笛隊も魅せてくれるよ!!
それにしても凄い人出でした!
≪日本の3大饂飩の一つ!稲庭うどんを食べちゃいました!すだち=かぼすスライス入りに吃驚!≫
すだち(徳島名産)、かぼす(大分名産)!これは多分すだちでしょう。
秋田の名産(稲庭うどん)に徳島名産(すだち)がかぶさりました。
ラーメンだけでは無いところを見せておかないとね!
稲庭うどんは何処か品がありますね!
海老・烏賊・茄子・南瓜の天婦羅!
これが喉元をするりと気持ちよく抜けていくんです!!
稲庭うどんは「秋田県湯沢市稲庭町」で江戸時代から作られている乾麺!
日本三大饂飩とは讃岐饂飩(香川)・水沢饂飩(群馬)・稲庭饂飩(秋田)、+五島饂飩(長崎)と言われています。
最後は徳島だけが残りました。ご馳走様でした。
≪岩海苔とギトギトスープの相性がいいね!店員さんも「おばちゃん一杯!夢いっぱい、胸いっぱい」!≫
以前伺った時と店名(旧・金賞堂⇒頑固一徹堂)が変わったが店員さんは同じでしたね!
このブログ、ラーメンだけで1267!ちゅう事はやなぁ~1183件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1267:1183)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
潮来で下車!車で10数分程度!こんな素敵な所を通り抜け!目的地(本日の訪問先=営業)へ!
本日の職場の近くにある!この近辺では有名店に入りましょう!! 店名:頑固らーめん一徹堂
住所:神栖市神栖1-4-35 営業時間:11時~21時 途中休憩有り 定休日:月曜日 開店日:2015年3月16日
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
北海のりチャーシュー麺(1200円)来たね!これは嬉しくなります。
海苔の下に隠れていたチャーシューはでかい!!
これはミネラルの宝石箱やぁ~~ あんたには関係ない!!
太くて分厚いチャーシュー!!タマランチね!!
ミネラルをスープに浸して食べるよ!!これで幾らかスープが円やかになるんでしゅぅ~~
この麺がのど元をするりと通り抜けていくんです!
脂っぽいスープに海苔との相性がいいね!上手く融和してくれます。
ぎんぎらぎんにさりげないスープ!これが以外にあっさりしてるんだよね!!海苔のせいかな!
さぁ~食うぞ~ 勝手にどうぞ~
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪回転寿司屋さんに行ったら寿司を食べないのが主流!暑いので鰻丼と宇治金時を食べちゃいました。≫
最近、食べ合わせって言わなくなりました!「鰻と西瓜:天ぷらとかき氷」!あったね!
合食禁(がっしょくきん)は、食に関する伝承の一つ。
一緒に食べるときに食材の取り合わせが悪いとされる言い伝えであり、
一般に消化に害を来たすとされている。
平素な日本語では食い合わせ(くいあわせ)、食べ合わせ(たべあわせ)と呼ばれることが多い。ウッシッシ!!
回転寿司屋さんに入り鰻を注文!! これがいけるんです。
宇治金も注文しときます。
ウナギは勿論だが「山椒」がタマランチうまいんです!
この価格(1000円チョイ)は有難い!
皮がいいですね!
宇治まみれ!!かき氷といえば宇治金です。
白玉に小豆!これは最高の取り合わせ!夏はこれに限るよ!!
≪期待しないで行くとこれが想像以上!意外や意外!友達(恋人)未満の味だったね!≫
竹岡式ラーメンなんですが!良い意味で裏切られました!あるんだよね!
このブログ、ラーメンだけで1266!ちゅう事はやなぁ~1182件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1266:1182)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
人が数名並んでいましたが!一気に店内に入られました!
店名:寿ラーメン 住所:袖ケ浦市坂戸市場1439-8 営業時間:11時~17時
定休日:月曜日 開店日:2006年2月13日頃
横(隣)は袖ケ浦市役所です!
何処から声をかけるんでしょう!!
ここから声をかけるようですね!すみません!3名ですがよろしいですかと!
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
注文品の登場!たまの竹岡式ラーメンはいいね!!でしょう!
これは渋いね大根おろしよ! ジーアスターゼ!んん~タマランチね!「
竹岡式のチャーシューは男してるよ!
さりげないメンマ(シナチク)素朴でいいね!だろう。
醤油に良く沁みたワンタン!これもタマランチよ!
チャーシューは食べ応え十分あります!流石漁師ラーメン!
醤油に良く沁みてるぅ~ これは胃にサクサク来るの!はい。
さぁ~食うぞ~~ 勝手にどうぞ~ これがいがいやいがい!想像以上友達未満の味でした。よかったねぇ~
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪江戸川区特産「第47回金魚まつり2018」!西葛西・行船公園で7月21・22日!終了。≫
日本三大金魚の産地 1、江戸川区 2、弥富 3、大和郡山
やって来ました!自宅からチャリで10分弱!それにしても暑いね!!
このお兄さん!金魚入り風船を操っています。涼し気!
例年、金魚すくいが人気あります。10時~ 途中休憩有り
延々と色々な金魚が披露されています!!
購入した金魚は自宅に持ち帰り、この容器に入れます。
これは特殊な金魚です!!高いぞ~~~
水をどんどん巡回させています。生き物だから新鮮な水に!
この小父さん真剣に撮影されています!あんたもやろう!(´;ω;`)
この中には人は入っていません!入っていたら死にそうになるね!
金魚すくいの行列!半端ないね!
ここに来るまで1時間以上は並ぶね!!
≪ ミシュラン一つ星「創作麺工房 鳴龍」がプロデュースしたラーメン店!妻恋坂の交差点に開業!≫
行くのが楽しみですね!それではレッツゴー!いらっしゃ~い。
このブログ、ラーメンだけで1265!ちゅう事はやなぁ~1181件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1265:1181)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
ちゅうことでやって来ました。 店名:中華そば 龍の眼
住所:東京都千代田区外神田3-6-5 1F 営業時間:11時~21時 途中休憩有り
定休日:月曜日 開店日:2018年6月26日
流石に人気店のプロデュース!
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
売り切ればっかり!!!
これにしちゃいました!!注文品の登場で~す。チト雰囲気が違うね!!
このチャーシューはちと違う!なんだろうね、
この素朴最高です。
これもえぇ~仕事してるね!!んんまぁ~~
たかが葱でも ひとつひとつの仕事が匠です。
チャーシューも一工夫!練りからしですぞ~~
さぁ~~食うぞぉ~~ 勝手にどうぞ~~
見た目は堅そうね!!
ほならスープに浸しましょう!!!行けるぅ~~
喉元するりと通り抜けていきます。はい!!
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪6月下旬から7月20日までFBで掲載したのをドンドコ・ドンドンとアップ致します。≫
それに致しましても数多く色々とありますね!
準備完了!あとは出番を待つだけ!
座って左で打ちます!これきついね!
元気一番!!声がでるぅ~~
思わずジャンプ一番!!
行くぞ~~ファイト一番!
これから明るくなるよ!
びしっと決めちゃいました。
おめでとう!!!
エイヤァーサぁ~~どっこいしょ!!
ウッシッシ!!
締め太鼓で勝負致します。
吠える前!半クシャ一番!
暑くても静かに打ちます!!我慢!
おいでやす!毎度一番!
斜め後方から!見てみましょう!
特別ゲスト!!らっしゃ~い。
まだまだ負けましぇ~んん!!
最後は元気でるぅ~!
司会は私に任せてね!あいよ。
ファイトで行くわよ~~
え~んやこ~ら!どっこいしょ!!
セット完了!!
打ち込み一番!!どうですか!
一発いきまっせ~~~
追いかけていくわ!!ファイト!
≪あの若き麺匠(ほん田)のプロデュース店!こりゃぁ~楽しみです!日本酒ではありません。≫
2種類のウマウマチャーシューがなかなか行けたね!
このブログ、ラーメンだけで1264!ちゅう事はやなぁ~1180件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1264:1180)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
店名:麺処景虎 住所:川口市大字長蔵新田281 営業時間:11時30分~22時 途中休憩有り
定休日:木 開店日:2014年1月10日
やっぱり「つけ麺」でしょうね!
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
お客さんも一段落した時間帯にお邪魔致しました。先客3名
注文品の登場!きたぁ~~
つけ汁に葱のぶつ切りが斬新だす!!
盛り方も粋やぁ~ 料理は大事です!目で食べる。
このチャーシューがタマランチ!!なんなんですか? 想像してください。
この極太麺!食べ応えあるね!
こちらのチャーシューは焼きが入っている!一度で二度美味しいグリコ現象ね!
シナチク(メンマ)もつけ汁につけて味の変化を楽しみましょう。
麺も同様ね!先ずは麺だけ味わう!その後、つけ汁と合わせる!これ一番!
やっぱりパックンコン玉子(卵)!たまりません。
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪この時期は見頃!向日葵、魅せてくれたね!1970年ヒットした映画を思い出します。≫
エンディングでの地平線にまで及ぶ画面一面のひまわり畑が忘れられません。
日本での映画公開はEXPO'70(万博)が終わった頃でした。あの頃、近江八幡の子と付き合っていました。
そんな事、聞いていません!失礼致しました。(´;ω;`)あほっ!
どうですか!向日葵がこちらを向いてくれていますが!如何せん逆光なんです。
向日葵が逆を向いています! 基本、東に向いていて徐々に真上~真西に変化していきます。(但し若い花程)
伊藤咲子の世界ですね!向日葵娘(ひまわりむすめ) https://www.youtube.com/watch?v=gbVAHD2ZotM
向日葵の花言葉 元気!ポジティブ!元気で明るいイメージの夏の花の代表花。憧れ・あなただけ見つめる等々!
向日葵小径!ここも迷路になります。
埋もれます!ここは何処!私は誰では無いよ!!
息抜きに(箸休め)サービスショット1枚! 赤い向日葵*メキシコ、中南米原産のチトニアというのが正式名称です。
見れば見るほど奇麗だね!!
爽やかさん!見ていると気持ち良いが!現場は最高に暑かったね!
≪蛎殻町に蟹さんラーメン(牡蛎でなく蟹ね)が登場!そやぁ~ん、楽しみですね、ホナいきまひょ~。≫
店名が「CULB台風」だからまたまた吃驚!ハリケーンにした方が?
このブログ、ラーメンだけで1263!ちゅう事はやなぁ~1179件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1263:1179)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
店名:crab台風 住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-9-5 営業時間:11時~21時 途中休憩有り
定休日:無休 開店日:2018年6月11日 備考:蛎殻町でも蟹一番ね!
これはインパクトある看板です!!赤旋風だよ!赤ヘルですか!違います。
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
大量のワタリガニを使用していてエグミが出ないように工夫しているとか!!
酢の中に昆布が!これ(ミネラル)はいいね!
香港で成功して東京に戻って来たとか!へぇ~~ 香港でやっていれば良いのに。
注文品の登場!!なんか見た目も粋で他とは違うね! ここは以前小石川で営業している頃に行っていますね。
これは気になるね!!エキスそれとも??ウッシッシ!!
これもいいね!パスタでよく使用しています!
彩と味の変化に良いオニオン(玉葱)!!
まるで蟹パスタのようです。
これもえぇ~仕事してるぅ~~~
きらりと光る青菜!!うれしくなります。
喉元をすいすいと通り抜けて行き更に胃に優しい!それはいいね!だろう。
l
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!
≪江戸川よさこいMYフェスタ2018!南中ソーラン総踊りコンテスト結果!(午前の部)≫
皆さん素晴らしい演舞を披露して頂き審査泣かせでした。午後は自由演舞!
私も僭越ながら審査委員をやらせて頂きました。 優勝:扇弌門(夷) 素晴らしいキレでした。
後ろ姿も魅せてくれました。おめでとうございます。
準優勝:維新~心ひとつ~ 楽しい演舞でした。
特別賞:二之江中学校民舞和太鼓部 総勢50名が参加 衣装もチームワークも素敵でした。
最後は全員で挨拶!!
ヤマイチ賞:劇団☆ゆにぃーく&ぴぃーす 若いパワーを魅せて頂きました。
暑かったが良くやってくれました。
風が強かったので旗の方も大変だっと察します。
こちらの女性達も粋でした。
若いパワーは最高!!元気頂けます。
こちらのお兄さん達も元気発辣!お疲れ様でした。
≪ラーメンブログ暫く空きましたが!(ストック大分あります)ドンドンアップして行かないと溜まるよ(汗)。≫
この日は仕事で金沢文庫の方に来たので探してみましょう。
このブログ、ラーメンだけで1262!ちゅう事はやなぁ~1178件(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ!ですよね!失礼致しました! メタボ街道まっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
なんで数字(1262:1178)違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1杯食べた事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
評論家の皆さんの様に1日5杯~10杯なんか食べられるかぁ~~ 大食いタレントの皆さんなら食べられるでしょうが!んだぁ。
仮りに食べても味が分から無いので評論(評価)は出来ないでしょう、(材料・口コミ等を推測して書き込んでいるんだね!決まり)だろう。
駅から少し離れる(100m)とこんな感じです!あそこ(オレンジ色)だね!
店名:中華そば うめや 住所:横浜市金沢区釜利谷東2-16-13 開店日:2005年3月21日
営業時間:11時30分~21時30分 途中休憩有り 定休日:水曜日
いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと!
注文品の特製「つけ麺」登場!!
いわゆる「かつお」主体の和風豚骨風のつけ汁です。なんでこんな所に長島さん語録が出て来るんですか。(泣)
シンプルな細麺です!これは食べやすいでしょう。
飴ちゃん色したシナチク(めんま)えぇ~仕事してるね!
チャーシューも粋だね!楽しみだよ!
パックンコン玉子(卵)!タマランチですたい。
よく浸みた味です!これは嬉しくなる!眼鏡はどうですか!落ちるね。
つけ汁と細麺のコラボ!これがえぇ~感じやぁ~ 喉元をスイスイだよ。
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで! どや! おおきに!