和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

こうして今も連合会にてお祭りを行っている!草分稲荷社大神!

2025年02月05日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪こうして今も連合会にてお祭りを行っている!草分稲荷社大神!≫

草間稲荷神社!江戸時代に板倉主計頭邸内に祀られていた屋敷神で有ったと伝えてられている!
          草 分 稲 荷 社 大 神 由 来
               お出迎え!!
                こちらも同様!!!
           奉納!!お詣りを致しましょう!パンパン👏👏!
            パンパンと👏👏!!
              奉納 正一位草分稲荷大社
                大国さんもこうして迎えてくれます!!
       恵比寿様、日本由来の神様として知られている七福神の一人です。
                       👏👏パンパンと!!
                    赤い幟が映えます!!

             幟が目立ちますね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆中稲荷神社(ギャンブル神社)にやって来ました。名前の由来は射撃を試みた所、百発百中!

2025年02月03日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪皆中稲荷神社(ギャンブル神社)にやって来ました。名前の由来は射撃を試みた所、百発百中!≫
  皆中稲荷神社(ギャンブルの神様)にやって来ました。  住所:新宿区百人町1-11-16
                参道には小さな⛩!
             有ります!!
               手水舎 手水の作業!!
                狛犬が出迎えてくれます!!

              俺も忘れるなぁ~どうも😃 すみません!!
             江戸幕府 鉄砲組百人隊行列(出陣の儀)!
               境内は賑わっています!!!
                願いを込めて!!!
                 おみくじを結んで下さい!!

                   皆中稲荷神社

          お稲荷さんに挨拶を👏👏パンパンと!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 旧中野村の総鎮主守社!地名を冠して中野氷川神社!に立ち寄りましょう!!

2025年01月30日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪旧中野村の総鎮主守社!地名を冠して中野氷川神社!に立ち寄りましょう!!≫

             東中野氷川神社にやってきました。 住所:東京都中野区東中野1-11-1
                  山門を潜りましょう!!!
       旧中野村の総鎮主守社、地名を冠して中野氷川神社と呼ばれている!!
              階段が長い!!!
              ようやく本殿が見えました。
               先ずはお出迎え!!!
                    こちらも同様!!
              手水舎!!!
            神楽殿!奉納舞踊やお囃子などが披露される場所です。
                   本殿にやって来ました。
                俺を忘れるなと!!
                    こちらも同様!!
               こちらでパンパン👏👏と!!!

                    氷川神社の提灯!!!

                   稲荷大明神!!!
                      裏の出口!!!
               東中野の氷川神社!

               来た道を帰りましょう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正覚寺は元和5年に日栄上人によって開かれた日蓮宗のお寺です!

2025年01月28日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪正覚寺は元和5年に日栄上人によって開かれた日蓮宗のお寺です!≫

        中目黒の正覚寺にやってきました。  住所:東京都目黒区中目黒3-1-6
            門を潜りましょう!!
        実相山正覚寺は1619年日栄上大によって開かれた日蓮宗の寺です。
                 会館!!
                 裏から見ると赤!!
           七福神!の一つ布袋様像!!
               布袋像さんをアップで見る!!
               こちらでもパンパンと!!
                こちらでも!👏👏パンパンと!
              こちらでも!
                   こちらも同様!!
                   日蓮大証人様!!
                     日蓮大聖人様をあっぷで!!!
                こちらでも👏👏パンパンと!!
                  こちらでも挨拶をパンパンと!!
            伊達家三代目 藩主綱宗の側室(三沢初子)です!
               三沢初子さんアップで!!

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ登山も楽しめる品川神社にやって来ました!古くから地元に人に愛されている。

2025年01月22日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪プチ登山も楽しめる品川神社にやって来ました!古くから地元に人に愛されている。≫

           階段の前から!!
                こちらの入り口は富士登山への入り口!!
                 登って行くと!!!
              東海七福神の一つ!!もう一度下から!!入り口には!
        も~う一度新たに伺いましょう!!!
              品 川 神 社 御 由 諸 !
                 階段を登り切った所に狛犬が!!
                こちらも忘れるなぁ~~
       神楽殿の前へ!こちらでは、品川神社例大祭で神楽が奉納されます。

              本殿へお参りを!!

                   こちらでパンパン👏👏!!
            住所:品川区北品川3-7-5
                 阿部稲荷神社へ行きましょう!!
                   ここでも順番待ち!!!
              阿部稲荷神社!!!👏👏パンパンと!
               お詣りを致しましょう!!!

                 こちらは一粒萬倍 阿部稲荷社!!
          八百萬神社     大國主恵比寿神社  天王白龍財天社

                                   富士塚に上り!上から下を見る!!
 富士塚の麓には蛙の石像が鎮座しています、富士と蛙を掛けて「無事に帰る」!
                 こちらにも狛犬が!!
             こちらも忘れないでねぇ~~心配しないで!!
               稲荷大神!!!!

                阿 那 稲 荷 神 社 !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ1,300年の歴史を!横浜の祈願所、師岡熊野神社へ!

2025年01月20日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪ようこそ1,300年の歴史を!横浜の祈願所、師岡熊野神社へ!≫

      入り口にやってきました。住所:横浜市港北区師岡町1137
                師 岡 熊 野 神 社
                ようこそ!お出迎えの旗が!
                 急な階段を上りつつ!!
                    上から見ると!
                   手 水 舎
            作法 右手で柄杓に水を汲み 左手を清めます。
                 参道から本殿へ!!
                   先ずはここで👏👏パンパンと!!
                   さざれ石!!!
    国歌 君が代は千代に八千代に さざれ石の厳となりて苔のむすまで!
                 おみくじを!!!
                 願いを込めて!!!
                  三つの像が有ります!!
                                地神塔          青面金剛像             馬頭観音像
                                   御嶽社         浅間大神     水神宮

                   神 明 社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの寺は隣に比べてひっそりとしていたね!熊野山金寿院・法華寺!

2025年01月14日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪こちらの寺は隣に比べてひっそりとしていたね!熊野山金寿院・法華寺!≫

      熊野山金寿院 法華寺   住所:横浜市港北区師岡町1168

                  法 華 寺
 縁起によれば新亀元年(724年)全寿と言う僧何処より来たりて当山に移住しました。
                   法華寺の山門!!
               参道!!

                  山門から!!
                 六地蔵さんにパンパンと👏👏!
                    山門から!!!
              銀杏!この時期は枯れています!!
            五 重 石 塔!!
          金運の強く呼び込む護符!
               ここでもパンパン👏👏!!
    お詣り一番!!!
                浄 泉 堂
                 この木は大きな存在です!!!
          遊館世音菩薩さまに挨拶を!!
               裏側から見るとくっきりと見えますね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都も良いが「京浜伏見稲荷神社」にやって来ました!108の狐が迎えてくれました。

2025年01月12日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪京都も良いが「京浜伏見稲荷神社」にやって来ました!108の狐が迎えてくれました。≫

           京浜(濱)伏見稲荷神社  住所:川崎市新丸子東2-980   高さ14mの大鳥居!

                    御 献 灯
              京浜(濱)伏見稲荷神社 境内案内図
                   いらっしゃ~いとお出迎え!!
                   こちらも同様!!!
ご案内 当正一位京濱伏見稲荷神社の大神様は戦後京都伏見稲荷大社より出世稲荷として御鎮座されました。  
        
当神社の由来
                 京 濱 伏 見 神 社

                     南の入り口から!!

            ⛩ 石門(鳥居)
             京都の鳥居は凄いが!ここの鳥居はシンプル!!
             初代宮司、富澤冠受大人之命象
           こちらでもパンパンと!!
           108の狐が出迎えてくれます!!!!

               こちらの鳥居の向こうにも!!

                俺を忘れるなぁ~~

                                       ワイもいるでぇ~~
                   コンコンと!!

                     俺達もいるでぇ~~~~
              結び!!

         本堂でお詣りを致しましょう!!パンパンと👏👏!!
                 富士浅間神社!!!

           富士浅間神社 場所:富士吉田市 祭神:木花開耶姫命

                         富士と⛩鳥居!! 

       大護摩火祭 諸願成就祈祷 受付中 新春1月20日 午後2時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も新井大師(新井山・梅照院)にやって来ましたよぉ~お詣り一番!

2025年01月10日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪今年も新井大師(新井山・梅照院)にやって来ましたよぉ~お詣り一番!≫
          新井大使入り口!!住所:東京都中野区新井4-14-3
            新井薬師
          真言宗 豊山派  新井山・梅照院 博光謹書
                 先ずは参道~!
               山門を通り抜けていくよぉ~
             不動堂!
                    こちらも見ていきましょう!
                      お願い地蔵尊!!
         霊堂!こちらにも二つの像が有ります!!
                聖観音像!!!
               修行大使蔵!!

             本堂でお詣り!先ずは修行大使蔵
                   本堂で👏👏パンパンと!
                裏に周りましょう! 白龍権現!!
                 蛇ですね!今年の干支!
               聖徳大使像!!
                ドアップで観て見ましょう!

                   お馴染み六地蔵!寒いのでタオルを掛けているよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御本社は愛知県の津島神社!風の神が祀られています!正月は多くの人で賑わいます。

2025年01月08日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪御本社は愛知県の津島神社!風の神が祀られています!正月は多くの人で賑わいます。≫
   豊受神社    謹賀新年   住所:浦安市猫実3-13-1
            鳥居を潜りお詣りを致しましょう!”!

                   奉納 謹賀新年 
               大銀杏 数百年経過しているとか!!!

   幹は六またに別れ、根の周囲は八メートル、高さ十四メートル!!
                   下に幟が無いのを見たのは別物ですね!!
                アップで見ると凄いね!!

         絵札!!願いを込めて!!!
  浦安で最も古い歴史を持つ神社で衣食住の守護人である豊受姫大神を祀られています。
                  ここでも先ずは👏👏パンパンと!!!
                 浅間神社!”上は富士塚!
                 危険 登れません!!
                 遠くから👏👏パンパンと!!
                  ワイもいるでぇ~失礼いたしました。

                 三峰神社!!ここでも👏👏パンパンと!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静粛な住宅街にある歴史ある安養院(真言宗の寺院)立ち寄りましょう!

2025年01月04日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪静粛な住宅街にある歴史ある安養院(真言宗の寺院)立ち寄りましょう!≫
          安養院   真言宗豊山にやってきました!!
    門を潜りましょう!!先ずは一礼!!
    安養院 住所:東京都板橋区東新2-30-23 総本山は長谷寺
                 本堂に向いましょう!!
      参道近くには!石像が沢山あります!!
        後ろから観て見ましょう!!
                お馴染みの石藏も有ります!!!
                本堂へ!お詣りへ!こちらでも先ずは👏👏!!
         先は多宝塔(二重塔)!

                 境内案内図!!!
                こちらでも👏👏パンパンと!
                 修行大使象が睨みを利かしています!!
    多宝塔と大使堂!!!
     六地蔵!!これに出会うと「ほっと」するね!!
           大使堂!!!


                 三間多宝塔!
                 多宝塔の中ここでも👏👏
      参道には多くの石造が!!!
                    こちらも同様!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏姫桜(枝垂れ桜)と階段が気になる真間山・弘法寺!ホナ行きまひょう。

2024年12月30日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪姫桜(枝垂れ桜)と階段が気になる真間山・弘法寺!ホナ行きまひょう。≫
     
ここも1年に2回位は定期的に来ていますね!!
 あそこね!階段が気になる!!右(東)は手児奈霊神堂!行ってみまひょう!!
               参道が長いね!!
                  手児奈霊堂の歴史!!
               万葉集にも真間手児奈の歌が!!歴史があります。
   手児奈霊神様は古くから地元で信仰されている神様!住所:市川市真間4-5-21
         赤の旗(南無手児奈霊神)が出迎えてくれます!!
  伝説の女性手児奈を祀る霊堂で有ります!”先ずはお詣りを👏👏パンパンと!
          手児奈霊神堂!!

 真間山 弘法寺(ままさん ぐほうじ)へ! 住所:市川市真間4-9-1
急な階段!石段は千個以上の石で出来ており!1個だけ涙を流すかの様に濡れているのが有る!涙石とか?
上り抜けた階段を見てみましょう!以前は休みなく登れたが!今回は途中休憩😭 !歳には~~😱 
               階段の上には仁王門!
      振り返ると先は「JR市川駅」手前は「京成市川真間駅」方面!
                 真間山!
           仁王門を通り抜け!!寺内へ!!
                    門の左右には仁王様がお出迎え!!
                 ワイも忘れるなぁ~すみません。
伏姫桜(樹齢 400年以上) 枝垂れ桜🌸が素晴らしい、先始めが早く咲いている期間も短い!
      振り返るのは嫌だが(人生同様)! 仁王門を逆から見る!!
                祖師堂
              先ずはお詣りを👏👏パンパンと!
      こちらは客殿ですね!!!
               弘法寺務所
         本堂!!

       こちらでもお詣りを致しましょう!!👏👏パンパンと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日の「年越えの祓」茅の輪が用意されています!終われば年始の挨拶((初詣)!

2024年12月28日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪12月31日の「年越えの祓」茅の輪が用意されています!終われば年始の挨拶(初詣)!≫
  氷川神社にやってきました!住所:板橋区東新町2-16-1!お詣りを致しましょう!
氷川神社は数ありますが総本山は「武蔵一宮氷川神社」です。住所:さいたま市大宮区高鼻町1-407!
                 先ずは一つ目の鳥居(氷川神社)!!
            参道を行きましょう!
                  次は二つ目の⛩鳥居!!!
            この時期でも人がちらほらいました!

            この看板は二つ目の⛩鳥居、西側ですね!!
           三つ目の赤鳥居⛩が見えました。

               氷川神社!ここも通り抜け本殿に行きましょう!!!
茅の輪が用意されています!年2回、12月31日の「年越えの祓」!6月30の「夏越の祓」
     逆から見て見ましょう!色合いも良く潜るのが楽しみですね!!
            ここの狛犬はでかい!!!
              2頭がいらっしゃ~いと!出迎えてくれます!!
     一年ありがとうございました。!来年も宜しくお願い致します。👏👏パンパンと!

   帰路へ!粋な参道です!又、来たくなりますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横網町公園、南に両国国技館がありますが!横綱(よこずな)で無く横網(よこあみ)です!

2024年12月24日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪横網公園、南に両国国技館がありますが!横綱(よこずな)で無く横網(よこあみ)です!≫
             
確かに間違いやすいですね!!
通りすがりに横網公園にやってきました!関東大震災の時は大きな悲劇があった場所です。
         住所:東京都墨田区横網2-3-25
            東京都慰霊堂!
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災による避難者(約5万8千人)の御遺骨を納める為に出来ました。

                  狛犬が!お出迎え!!
         俺を忘れるなぁ~ 😿泪しているように見える!!
       東京都慰霊堂 本堂 内部は教会の様な雰囲気です。
                 枯れ銀杏の向こうは三重塔!”!”
  正面へ!外観は神社仏閣様式ですが!”納骨室は中国・インド様式を取り入れて有ります。

                     三重塔!!
               和の雰囲気ではありませんね!
  震災避難児童弔魂象!小学生(児童)約5000人が亡くなる。
            寄付を募り再建されました。
            子供達の群像が再建されています!悲しい出来事!

            ここは関東大震災が分かる場所です!!
               公園内は奇麗に整地されている!!!
         平和を祈念する杯!ここでも👏👏と!
        周りの銀杏は枯れだしたが!微かに咲き誇っている銀杏!!
  復興記念館 関東大震災の火災で大きな被害を出した土地に建てられています。


                   展示されていた👹鬼瓦銅板!正しく👹鬼の顔ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉寺(寺内大吉の生家)の銀杏は満開、隣の円光院の銀杏は枯葉でした!

2024年12月22日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪大吉寺(寺内大吉の生家)の銀杏は満開、隣の円光院の銀杏は枯葉でした!≫

        毎年来る場所(大吉寺)!銀杏と紅葉が見頃を迎えているよ!!
             左後方に紅葉!銀杏が満開!!
            銀杏と紅葉のコラボ!!!
外人さんがこの動画を取りながら国のお父さんと会話しておられ、これ私の父です!
 年齢を聞くと68歳!私より若いや~ん!一言会話(何と言ったでしょうか)!
             緑・黄・緑!三色が咲き乱れ怪しい魅力です。
       銀杏の中に紅葉が!!!
      赤い寺院+紅葉と黄色(銀杏)のコラボ!!!!
                  満開です!!
          世田谷霊園 大吉寺!本堂へ行きましょう!!
                  先ずはここでお線香!!
                 👏👏パンパンと!!!
                  光が入り更に銀杏が輝いています!!!
             12月中旬を過ぎていても何処からみて魅せてくれます!!
                 外人さんにサヨナラと伝え隣へ行きましょう!!!
   大吉寺の西隣に有る円光院!世田谷線世田谷駅の南!住所:世田谷世田谷4-7-2
    参道の銀杏は見事の枯れています!居合わせた住職さん曰く少し前は凄かったと!
     こちらでも👏👏パンパンと!真言宗 豊山派 円光院
           見事に枯れちゃいました。!

                こちらは大通りの角地に有り多くの人が訪れます!!

      こちらでも👏👏パンパンと!!!お詣り一番!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp