和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

和太鼓道場ドンドコ!1月中にFB及びTWに掲載した画像をまとめてブログアップ致します。

2023年01月31日 | 和太鼓道場ドンドコ

        ≪和太鼓道場ドンドコ!1月中にFB及びTWに掲載した画像をまとめてブログアップ致します。≫
                 1月は毎年、六本木ヒルズのお正月からですね。

             
                   兎(今年の干支)の様にジャンプ一番!

 
                          打ち込み一番!ふぁいぁ~~~

     
                          リハーサル一番!でも人生には無い!

                   
                          大太鼓を打つ!


                        太鼓はやっぱり気合い一番!


                                                             楽しい太鼓一番!!!


                         笑顔と愛嬌一番!!!


                    🔥打ち下ろすぞ~~~🔥ふぁいぁ~~~🔥


                          赤絨毯が輝いています!!

           
                      ワッショイ!

 


                       楽しく行こうぜ~~だよね!


                       最後の力を振り絞り!!


                         全員勢揃い!!


                      おまけ!!!!記念撮影!!!

  
                            太鼓は全身全霊をかけて打ち込む!!


                          コンテストも頑張りました。

  
                       外は寒くても演奏中は暖かい!!!


                           やっぱり愛嬌(笑顔)一番!!


                           私も頑張るよ!!


                          笑い一番!笑う門には福来る!


                      大太鼓 一人打ちコンテスト!!!


                           打ちまくれ!!!

                                 
                      打ち込む 序破急一番!!


                       私も忘れないでねぇ~~~


                         頑張る50代!!!ファイト一番!!


                      準備完了!!!後は演奏を待つだけ!


                           神妙に!!!


                      打ち込みと筋肉一番!!!


                         どうだぁ~~~ 参りました、だろう。

                                     
                      おっとドッコイ!!!行きまっせ~~~

 


                       打つ姿を魅せる一番!!


                        打つ~気合い!


                万歳!天井を突き破るくらいのイメージね!!手抜きは許さない!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎インスパイア店から、2店舗目は煮干しメインのラーメンにイメチェン!

2023年01月30日 | ラーメン

         ≪二郎インスパイア店から、2店舗目は煮干しメインのラーメンにイメチェン!≫
            噂(口コミ等)によると本格的な煮干し店とか!楽しみね!

    このブログ、ラーメン(昼食)だけで2070ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1832軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

 
   2022年11月5日オープンした「つけ麺 神儺祁(ジンダギ)」の前を通り!目的点は明治通りの筋向い!!

 
   あそこだね!(旧中山道と明治通りが交差した所)千石自慢ラーメン西巣鴨店(一時代を築いたラーメン店)の跡地です!


  店名:中華蕎麦 ジンベエ     住所:東京都豊島区西巣鴨3-19-9       営業時間:11時~22時 途中休憩有  
             定休日:月曜日   開店日:2022年12月12日(月)大安 
            備考:鷹の目獨協大学前本店(草加市=二郎インスパイア)の2ndブランド

                         
      二郎インスパイア(鷹の目)から 煮干しをメインにした「中華蕎麦・ジンベエ」!楽しみです。


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
       商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !


      濃厚中華蕎麦と和え玉にしちゃいました。「券売機から見たら和え玉を食べている人いて!旨そう」


         和え玉・替え玉の注文方法!!半分ほど食べたタイミングでスタッフにお申し付けください!


           券売機でチケット購入し店員さん渡して約5分で注文品「濃厚中華蕎麦」の登場!


                        少し遅れてトッピングが登場!


                      真っ白な丼!貴方色の染めて下さいね!あいよ。


                てっぺんには青葱と生玉葱!彩りも良いね!


                  濃厚煮干しスープと自家製中太麺の絡み合い!相性も良さそう!


               豚レアチャーシュー太目と鶏チャーシュー


                        海苔(ミネラル)!!


                自家製の中太麺でモチモチ感あり!喉元を気持ちよく抜けていきます!!


    煮干しがばっちり聞いた濃厚スープ(セメントに近い)!!!少し残して後で和え麺に入れてみます。


           和え麺(300円ですよ)の登場!!これだけでも食べたいよ!
        ラーメンを注文しないと駄目らしい!これだけ食べられたら採算合わないよね!


                        魚粉!これは凄い!


               こちらにも生玉葱と青葱!!混ぜ混ぜしちゃいましょう!!!


                  魚粉が麺に絡み、仄かな香りがたまりません!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   


         明治通りと旧中山道を西へ少し行くと明治45年創業の「亀の子束子・西尾商店」が有ります。
      30数年くらい前にこの近くの企業に営業に行った時、この店をみて感動(束子の会社がここに有るんだぁ~と)!
            それから行くたびに亀の子束子店を覗いていました(束子で作った面白い物が沢山あり)
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上旬に行く予定でしたが、遅ればせながら湯島天満宮(通称・湯島天神)に初詣に!

2023年01月29日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

    ≪上旬に行く予定でしたが、遅ればせながら湯島天満宮(通称・湯島天神)に初詣に!≫
          これで30か所以上は行っていますが、ご利益あるかな!


          代表的な天満宮です!(関東三大天神=湯島天神・亀戸天神・谷保天満宮)!


         湯島天満宮     文 京 区 教 育 委 員 会       令和2年1月  
                   住所:東京都文京区湯島3-30-1


     OFFなので屋台も閉鎖されています!参拝者は結構います。これから受験シーズンなので混みあうでしょう!


         湯島神社 設置は1973年1月 文京区・文京区観光協会!日本語と英語で表記されています。


    菅原道真公を祀った神社には、臥した牛の像が置かれていますね!撫で牛!


                      小さな冬していますね!

           
                    も~う一つの牛さん!!!


                        庭には小さな池が!


                    本殿でお詣りを致しましょう!パンパン👏👏と!


                        受験生の神頼み!!えぇ~目が出るか!合格祈願!


                湯島天神と言えば梅が有名ですね!梅まつりには多くの人出で賑わいます。


                       咲き始めましたね!”2月になれば満開となります!


     2023年の「梅まつり」は2月8日(水)~3月8日(水)開催されます。見頃は2月中旬から3月上旬!!


         本殿の裏(北)側にある笹塚稲荷神社!ご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)!
              農業の神、商工業の神、商売繁盛に至るといわれ信仰されています。


              東側には「男坂」石段が三十八段ある階段の坂道。
 
                     「学問のみち」訴求していくのが凄い!!

 
                   東側の北へ下る「女坂」こちらは男坂に比べて緩やかです!

 
      こちらは「天神夫婦坂」上から見てみましょう!!長さは約17mあります!春日通りに面しています。

 
                  天神夫婦坂を下から見てみましょう!本殿の裏(北)側になります。
 
          天神夫婦坂の東には「学問のみち」像が!御徒町から湯島天神までの道です。合格祈願!


               御徒町のパンダ広場(パンダの左上後方)にも「学問のみち像」が!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度あることは三度有ると言う諺がありますが!三度麺(目)は見事に外してくれました!

2023年01月28日 | ラーメン

      ≪二度あることは三度有ると言う諺がありますが!三度麺(目)は見事に外してくれました!≫
               開いてて良かったね!んだぁ~~

  このブログ、ラーメン(昼食)だけで2069ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1831軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

 
  右先、今日は営業している!2022年12月下旬、1月上旬に伺いましたが!見事に振られました!3度麺(目)のトライ(正直)!

     
                   倫道・海富道・奥倫道・威風堂々等の系列店!!

 
               炭火焼濃厚出汁の種類 全7種(鯖・鮭・鰯・鯵・喉黒・烏賊・茸)

 
 店名:炭火焼濃厚中華そば 大覇道(だいはどう)  住所:東京都墨田区江東橋3-12-8   営業時間:11時~15時(当面の間)
      定休日:不定休     開店日:2022年12月12日(月)大安     備考:洋食屋の跡地

 
    っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
          商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !

 
                 おすすめは左上の鯖(さば)です!他店でも鯖(さば)を注文していますね!

 
       別皿提供が嬉しい!上品に見えますね!トリュフの煮卵!これ注文すれば良かったね!あぁ~~
           「和え麺」食べたいが腹が無理!定食(ご飯も付いてくる)にしたので!

 
                      カウンターにはマスの中にグラス!粋な計らい!!

 
      チケットを渡して約11分で注文品の「濃厚中華そば 鯖定食」登場!具材を炭火で焼いているのが嬉しい!

 
                       お盆に乗っていて定食感が有ります!!

 
                      濃厚鯖(さば)らーめん!仄かに香る魚介!!!

 
                          豚バラチャーシュー(別物に見えます)。

 
                        焼き葱!こんなのが(一仕事する)旨いんです!!
 
                        生玉葱(フレッシュオニオン)!

 
                         海苔(ミネラル)

 
                  具材を麺の中に入れましょう!!!!!雰囲気が変わります!!

 
              麺は三河屋製麺の中細、低加水麺!喉元をスルリと気持ちよく抜けていきます!

  
        鯖の濃厚スープ、他店では味わえません!!独特の味!ご飯(ライスとは言わない)にかけても良しと!!

 
             ご飯に海苔の佃煮を乗せて味変です!違う(ご飯のお供)ものになる”!”

 
        これ「小胡瓜漬け」が旨い!最近見かけなくなりました!食が進みます!!箸休めに最高!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田神社、通称=神田明神!初詣は混んでいて!改めて参拝してきました。

2023年01月27日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

           ≪神田神社、通称=神田明神!初詣は混んでいて!改めて参拝してきました。≫
              神田祭りを行う神社としられています、108町会の総氏神!

 
                       初詣 神田神社(神田明神)江戸総鎮守


         甘酒で有名な三河屋さん 1616年に三河から江戸へ移ってきたとか!!
         お米と糀とお水だけで造られたアルコール成分なしの麹甘酒です。

 
                         店頭に狸さんがいます!!!


                       甘酒茶屋の天野屋さん!江戸時代に創業 
 明神甘酒は、お店にある地下6メートルの土室(つちむろ)で作り出した米麴を材料とし、手を加えて生成して作った一品です。


        こちらにも狸像があります!不思議なので聞いてみました!何でも他を抜く(タヌキ)と言う意味らしい!!
          「他を抜く:他抜き」という縁起の良さで、強運の象徴として人気が高い。


           こちらは「パワースポット」や「商売繁盛祈願」の神社としてとしても有名ですね!


                        凛々しい!!


                         両端で出迎えてくれます!!!


                              入り口から本殿を!


                茅の輪を「くぐり」ましょう!!向こうには大黒様!!


         大己貴命(だいこく様)!高さ6m、重さ30トンもあり、石像としては日本最大!


                 これも(えびす様像)多くの方が撮影されています!!!ユニークですね・


                        ハート形!若いカップルが喜びますね!!!

           
                     下からのアングル!!違うものに見えます!!
  
                            ご利益一番!!!!
  
                            向かいましょう!!!!


                      パワーを頂きます!パンパンと👏👏!!!


                        あんな上にもいます!!


                        おみくじを結んで!!!
                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれっ2022年6月13日オープンした「麺屋 しげ而(じ)」の後に新店ですよ!!

2023年01月26日 | ラーメン

        ≪あれっ2022年6月13日オープンした「麺屋 しげ而(じ)」の後に新店ですよ!!≫
              4か月くらいで閉めた様です!激戦区ですから改廃が早い!

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2068、ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1830軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

 
 門前仲町から徒歩1分程度!永代通り沿い、左には「背脂とんこつ・らーめん 雷門」=デリバリでも人気)あの右(南)側でした。

 
     店名:東神田らーめん3     住所:東京都江東区富岡1-7-2       営業時間:11時30分~20時(途中休憩有り)
   定休日:不定休(当面の間)  開店日:2023年1月21日(土)大安   備考:麺屋 しげ而(じ)の跡地
   2003年5月馬喰町でオープン、2008年6月ビル建て替えで閉店、2008年8月西大島へ移転、2013年11月閉店 

     
             ここも入居物件が建て替えをするので2~3年「期間限定店」です!


       「全部のせ味噌ら~めん」にしちゃいましょう!!!「限定ら~めん=時価」が気になるね!!


        「麺屋 しげ而」のロゴがそのままです!完全居抜きですべて引き継ぐような感じね!!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !


       券売機もそのまま「麺屋 しげ而」ですね!!!しょうが&にんにく(無料)!炙り飯(気になるね)


  午後2時30分頃に店着、約18分程度で注文品(全部のせ味噌ら~めん=1200円)の登場!ゴロゴロチャーシューたっぷり!


       丼も「麺屋 しげ而」で使用していました多分・きっと、どっちやねん、貴方色に染まります。


                 味噌ラーメンにシナチク(めんま)は珍しい!飴ちゃん色が良いね!!

 
                         ワンポイント(葱)彩り!!


                    厚切りで適度に炙ったチャーシューが嬉しいね!!!


                    味噌と言えばもやしね!コーンが無いね!!


                浅草開花楼の中細麺、適度なモチモチ感が味噌スープと良く馴染みます!!!


                       炙り崩れ脂チャーシューも入っていて有難い!!!!


              味噌ラーメン自体食べるのが何年振りかですが!こんなに旨いとは!!これは進むね!


                  嬉しい誤算でした!”!寒かったせいもあるかも知れないが!!


                    パックンコン玉子🥚卵はたまりましぇ~んんんん!!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾稲荷社!仙台藩主伊達綱宗候に切り殺された遊女高尾太夫が引き揚げられた当地!

2023年01月25日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

            ≪高尾稲荷社!仙台藩主伊達綱宗候に切り殺された遊女高尾太夫が引き揚げられた当地!≫
                  日本橋箱崎町にある稲荷神社です!

  

               
                   住所:東京都中央区日本橋箱崎町10-7 
   遺体が引き揚げられた当地に、彼女(遊女高尾太夫)の神霊高尾大明神を祀ったのを起源とするといいます。

 
                         ビルの中の祀られています!!!

                   
                        箱崎新堀町会!!

                         
                      御祭神 高尾大明神(たかおだいみょうじん)
                      御祭神について:高尾大明神:野州生まれの遊女
         ご利益 頭にまつわる悩み事(頭痛、ノイローゼ、薄髪など)、商売繁盛、縁結び、学業成就 他

   
                      昭和51年3月  箱崎北新堀町々会!!!

 

       
                               高尾稲荷

           
                     奉納 高尾稲荷社 山車に乗っています!!!

       
                      ホワイト狐 ブラック狐 2種のキツネさん!!!!

                   
                         祭りの山車!!!!

 
                        樽に水を貯め!清めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月に秋葉原店!20213年1月15日神田店(本田麺業)がオープン!行きましょう。

2023年01月24日 | ラーメン

     ≪2020年4月に秋葉原店!20213年1月15日神田店(本田麺業)がオープン!行きましょう。≫
        21か月後に隣駅ですぞ~!2008年2月に東十条でスタートして15年!!

      このブログ、ラーメン(昼食)だけで2067、ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1829軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

 
               あそこだね!!JR神田駅西口より徒歩1分!!行列が出来ています!!!

 
  店名:本田麺業 神田西口駅前店    住所:東京都千代田区内神田3-7-8     営業時間:11時~22時 途中休憩有  
       定休日:月曜日(変更あるのでTwitterで要確認)      開店日:2023年1月15日(日)大安

2
        お向かいには峠の釜めしの(荻野屋 弦)ここは一時代築きました!今は神田にあるなんて!!
                                                明治18年創業のおぎのやの本店は信越線横川駅前!!!

           
                       本田麺業 自家製国産小麦麺

 
                     並びましょう!!!!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !


                      自家製手揉みつけめん上!!!


                   真新しいカウンターの上にはお馴染みの調味料!!!”


                   カウンターの引き出し!箸・楊枝等が入っています!!!


                 並び始めてから22分で注文品(醤油・自家製手揉みつけめん上)の登場!!


                      丼もゆったり白ベースで余裕!!!


                手揉み麺の上には玉子(卵)とチキン(鶏肉)海苔X1


                       つけ汁は清湯!青葱が浮いています!!”


                飴ちゃん色したシナチク(めんま)これは嬉しい!”!!


                        チキンX2個!!焼き色が食欲そそります!!


                    パックンコン🥚卵(玉子)たまりましぇ~んんんん!!


                        つけ汁の中からチャーシューがゴロゴロ入っています!!!”!”


           極太自家製麺はそのまま食べてもモチモチ食感!


                         どんどんドンドコと喉元を通りすぎていきます!!!!


                        つけ汁と自家製手揉み麺の絡みあい!!!”


       最後は割りスープを頂きましょう!!!たまりましぇ~ん!!胃を洗い流してくれました。


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームで開催された「ふるさと祭り東京2023」!青森ねぶた、魅せてくれたね!

2023年01月23日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

     ≪東京ドームで開催された「ふるさと祭り東京2023」!青森ねぶた、魅せてくれたね!≫
          「ねぷ(pu)た」で無く「ねぶ(bu)た」です!一字違いで大違い!


             青森ねぶた祭は、七夕祭りの灯籠流しの変形であろうといわれています!
    毎年8月2日~7日までの6日間、青森市内の目抜き通りで開催される夏祭り!300万人以上の観光客が訪れます。
   青森は「ねぶた祭り=ラッセラー」、「弘前のねぷた祭り=ヤーヤドー」、「立佞武多祭=ヤッテマレ」の三つです!

 
                  東京ドームのスクリーンに青森ねぶた祭(青森県青森市)!!


                        Aomori  Nebuta Matsuri

                                   
                    お囃子隊!!! 太鼓・笛・踊り!!!

                 人形を乗せた山車の下にも多くの人が操作しています!!!


                       踊り隊が勢揃い!!こりゃぁ~~たまらん!!


                  山車がグルグルと回ります!!迫力満点!!!


         ねぶたの題材は伝説上・歴史上の人物、歌舞伎、神仏などから選ばれることが多い!!


   青森ねぶた祭の踊り手は「ハネト(跳人)」とよばれ、読んで字のごとく、ぴょんぴょんと飛び跳ねながら踊ります!
               


                       迫ってくると吃驚ね!!!


                   山車と絵柄に間には提灯’(青森)がびっしり!意外と気が付かないね!!


           3か月かけて作られる「ねぶた」!日本を代表する夏祭りの一つ!!


         ハネト(跳人)が山車の上に乗っています!!!踊る阿呆に見る阿呆!!

 
                    衣装がカラフル過ぎます!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月、伺った松陰前の青森煮干しJINの姉妹店が西葛西メトロセンターにオープン!

2023年01月22日 | ラーメン

           ≪先月、伺った松陰前の青森煮干しJINの姉妹店が西葛西メトロセンターにオープン!≫
                 確か「ぼろ市=12月15日~16日」の時でしたね!

   このブログ、ラーメン(昼食)だけで2066、ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1828軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

  
              自宅から徒歩3分!あれっ!前の店は閉店が早かったね!

  
                    RAMEN     煮干 GEN (世田谷で人気の「JIN」の姉妹店)

             
                                                                  麺は菅野製麺所(本社:大田区西蒲田)ね!!!

     
     
               極煮干 らーめん提灯   メニュー 
              二ボガッツ!ネーミングが良いね!

  
    店名:煮干しらーめん ゲン 西葛西店          住所:東京都江戸川区西葛西6-14-2 メトロセンター内  
    営業時間:11時~22時(途中休憩有り)日祝は21時迄   定休日:無し      開店日:2023年1月9日(月)大安

  
    っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !

   
                   券売機 極煮干スペシャルにしちゃいましょう!!!

   
                           調味料は酢・七味・コショー!+爪楊枝

   
                 チケットを渡して9分で注文品(極煮干スペシャル)の登場!

   
                   白の丼で貴方色に染まります。

  
            煮干にはお馴染みの玉葱の生角切(フレッシュオニオンのコンカッセ)!!

  
                        海苔(ミネラルX3枚”!

  
                       煮干が効いたスープ!!

     
                           葱!ワンポイント彩りね!!!

   
                         も~う少し飴ちゃん色していると更に嬉しい!メンマ(しなちく)

   
                       菅野製麵所の麺を使用!モチモチ感あるね”!!

   
                 チャーシュー焦し(焼き)が入っていて香ばしい!柔らかい!!

   
                   パックンコン🥚卵(玉子)はたまりましぇ~んん

   
  ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
   人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
  ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
    全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿燈まつり!長い竿(十文字)に提灯(灯火)を付けて街を練り歩く!秋田独自の風俗!

2023年01月21日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

     ≪竿燈まつり!長い竿(十文字)に提灯(灯火)を付けて街を練り歩く!秋田独自の風俗!≫
        真夏の病魔や邪気を払うねぶり流し行事が発展!東北の三大祭の一つ!

 
              さぁ~これから始まります!ミス〇〇さんが説明いたしております!!!

 
         伝統の技 大若  長さ12m 重さ50kg  提灯の大きさ64×45 提灯の数46個
                    中若・小若・幼若と4種の竿燈があります。

 
                  準備に追われています!! お囃子も見逃せません!!!


                さぁ~先ずは「お囃子」、その後に演舞スタート致します!!!


                重さ50kg!バランス取るのが微妙に難しい(試練の技)!!

                 
              手の平 高々とかざし上げて見せる、力強く豪快な基本技。
 
                              舞台の上に居る「お囃子」隊!太鼓の打ち手の演技が見物です!素晴らしい。

             
            竿を額で支える、首の根っこが据わった重量感あふれる技、お見事!

         
                     肩!差しやすく、最も早く覚える技とか。

   
        腰で!利き腕の手のひらに受け持ち上げて静止させてから、指の間からずらして腰に乗せる!これも難技!

 
           最後は皆さんで挨拶!観客より大きな拍手!!!「大若10本」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おどど食堂の跡地に「喜界島・坦坦麺」が出来たよ!ホナ行きましょう!

2023年01月20日 | ラーメン

            ≪おどど食堂の跡地に「喜界島・担々麺」が出来たよ!ホナ行きましょう!≫
                 この近辺はラーメン激戦区で改廃が激しいね!!!

    このブログ、ラーメン(昼食)だけで2065、ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1827軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

 
                  新店は「おどど食堂」の跡地だね!あの場所も良く変るよ!!

 
                     東側には「タンメン・トナリ」があります。


                        お祝いの花が!!華やかさん!!!


              喜界島担々麺!メニューずらり!!!!!小麻婆セットが食べたいね!!!


   店名:喜界島坦坦麺      住所:東京都江東区東陽3-17-14     営業時間:10時30分~22時
      定休日:不明        開店日:2023年1月12日(木)友引     備考:おどど食堂の跡地

     
             提灯!前の店にも有った様な気がするね!!ひょっとしたら同じ経営?!!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !


          「喜界島汁なし担々麺」にしちゃいましょう!!担々麺は小麻婆セットは無いらしい!
            単品なら腹一杯(最近食意欲無い)で食べられないと困るので諦める(´;ω;`)!


                          ここは「麺の朝日」を使用ですね!!


       チケットを渡して3分!注文品の「喜界島・汁なし坦々麺」登場!!!冷奴がついてるよ!!!
                    早いね!3分待つんじゃぁ~~はい。


                      どっしりとした丼!風格がありますね!!


         喜界島汁なし担々麺!何でも喜界島の胡麻を使用しているようで店名に??!それでかぁ~ハイ!!

  
                    冷奴より小麻婆豆腐を食べたかったよ!!


               担々麺の胡麻及び肉味噌!!これが味の決めてね!!そやぁ~~


                      レタスたっぷり!!!!!


                  麺は細麺!3分で提供できる茹で加減!!!ねっとりと絡みつくようです!!


                      パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!!


            胡麻の風味を楽しみながら食べましょう!!ねっとり感が良いね!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はやっぱり西郷どんでしょう!たまのふらり上野公園も良いですね!!

2023年01月19日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

          ≪最後はやっぱり西郷どんでしょう!たまのふらり上野公園も良いですね!!≫
                  思い出に浸りき記念撮影を撮られている方も!!

 
              五条天神社!鳥居を潜りましょう!!
           御祭神は大己貴命(大国主命) 相殿は菅原道真公

 
        2月3日にはここで節分祭「ここでは・うけらの神事」ー大きな舞台を作り・豆まき)が行われます!
           豆まきの際に「福は内」とは言わないことで有名!鬼が去る事で自然に福は来るとか!

 
                     参拝者の願いが込められています!!!パンパンと👏👏!


               五條天神社と同じ境内に鎮座している花園稲荷神社!
        御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)又の御名は豊受姫命(とようけひめのみこと)


                  鳥居を潜り(階段)上野公園に行きましょう!!!
                 この場所も多くの観光客が写真撮影されています!


          上野東照宮の参道にやってきました!!1627年創建の東京都台東区上野公園に鎮座する神社です。


                 神楽殿 伝統芸能の奉納が開催される場所です!


                    令和5年 開運招福 上野東照宮


                 参道から北側に見える旧寛永寺五重塔(国の需要文化財)!創建年1631年
  高さ32m(全国第5位の高さ・1位は勝山市にある清大寺の75m、2位は兵庫県にある長楽寺の70m、3位は東寺の54.8m)!


          東叡山寛永寺境内に徳川家康公を祀る神社!金ぴかですね!!👏👏


        銅灯籠は「国指定重要文化財」、全国の諸大名から奉納された全48基の灯籠があります!


           寛永寺清水観音堂!手前には枯れ木が良い味を出しています!!
            ここは「月の松=国の需要文化財)があります。


             下から見るの良い眺めですが!上から行きます。
       「月の松」は明治初期の台風の被害に合い、浮世絵に描かれた風景を復活させるため、2012年12月に復元。


                やっぱり最後は西郷どんでしょう!!!!!パンパン👏👏!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野(御徒町駅)人気店の近くに博多豚骨と二郎系を組み合わせたラーメン店が!

2023年01月18日 | ラーメン

        ≪上野(御徒町駅)人気店の近くに博多豚骨と二郎系を組み合わせたラーメン店が!≫
                  1月13日(金)開店でした!行きましょう!

  このブログ、ラーメン(昼食)だけで2064、ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1826軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当たり前)なりません、先ずはお店に失礼。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!

 
                   目的店は焼肉大将御徒町店の向こう隣ですね!!!

 
               その先の「らーめん 鴨と葱」えらい(30名以上)並んでいます!!。

 
   店名:博多豚骨らぁ麺 一絆 御徒町本店   住所:東京都台東区上野6-4-18      営業時間:11時~  
   定休日:不明    開店日:2022年1月13日(金)先負    備考:本店と言う位ですから!今後、店が増えると?!

 
              店隣(空き家)前にはお祝い(開店)の花が未だ(1月17日「火」訪問)有ります!!!

 
                 1月13日 グランドオープン 博多豚骨らぁ麺一絆(いちばん)!


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !


           券売機 左上の「博多もつ焼き野菜盛りらぁ麺」に!致しましょう。


   博多豚骨らぁ麺のこだわり!水にこだわり・豚頭のみを煮込み作った豚骨スープに・・・・・・・・・・・・


                    ウマカ食べたい!真似しんしゃい!蘊蓄ずらり!!!


 チケットを渡して13分で注文品(博多もつ焼き野菜盛りらぁ麺)の登場!!上には具材(皿)、下にらぁ麺(丼)のセパレート!
             博多らぁ麺(細麺)にしては随分ゆっくりです!


             丼は黒!!!ラーメン激戦区で黒字を目指す!良い事ね!!


        上段(皿)の野菜盛り!!!ホルモン(左)!!低温チャーシュー(右)下には野菜たっぷり!!


            下には博多豚骨らぁ麺!てっぺんには葱が!!見た目さっぱりして良いね!!!


           普通盛り野菜(キャベツ・もやし)は二郎風ですね!青菜(元総理の菅直人さん)も有ります!!


                       ホルモンが嬉しいね!!


            これで一日分の野菜ば摂取しとったばい!!必要な野菜が取れたと言う事ね!!


            別皿に有った低温チャーシューをスープに入れて食べると更に柔らかくなります。


         菅野製麺所の博多麺使用!茹で加減はバリカタやハリガネで無く普通です!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境内の福寿社は「お狸さん」とよばれ!狸が沢山!狐もいるが隅に追いやられている。

2023年01月17日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

     ≪境内の福寿社は「お狸さん」とよばれ!狸が沢山!狐もいるが隅に追いやられている。≫
             ここは江戸三森(烏森・椙森・柳森)の一社です!

 
            江戸三森神社の一つ「柳森神社」にやってきました!鳥居と看板に柳が!
         柳の木を多数植樹したので「柳森神社」の社号が由来とか、やはりが関係有るんですね。


            福壽神(境内)鳥居の入り口に両サイドには狸さんがお出迎えしてくれます!!!
                住所:東京都千代田区神田須田町2-25-1


                    福寿神祠は、たぬきを祀っています。


                       お出迎えしてくれます!!!


         狐で無く狸さんは珍しいね!!!この神社は色々な神社が一つの場所に凝縮した神社ですね。


                   狸さんは愛嬌がありますね!!

 


                   福壽神!下にも狸さんがいます!!!!


                        たぬきさん 福壽神御由来


            ユニークです!!!桂昌院の幸運にあやかりたい人はお詣り致しましょう!!!

         
                  丸八が気になりますね!真綿では無いね!!!


                       こんな狸さんもいるよ!!!!


                     俺も忘れるなと!失礼いたしました。


            「幸神社」の狛狐


         主祭神は倉稲魂大神(くらいなたまのおおかみ)!帰りましょう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp