≪韓国料理(韓流ブーム)女性に人気のある)の全州に行っちゃいました≫
全州と書いてヂョンジュと読みます。意味は?
たまにはラーメン屋・回転寿司以外を食べないと!いつもそう
思っているんですが!今日は石焼きビビンバの香りに負けて釣られて
やって来ましたよ!入り口は輸入食品販売のカルディに似ていますね!
赤と黒!強そうに見えます。
冷麺と石焼きビビンバを注文致しました。
これが石焼きビビンバ!知ってるよと声が聞こえてきそう?
石がじゅぅ~じゅぅ~!熱そう・旨そう!香りが!
、底の方に麺がたっぷりとあるんでしゅ!
食欲をそそる香ばしいか香りが~~~堪りません。
ご馳走様でした。うまかった!
これで韓流スターの仲間入りが出来たかなぁ~~
≪2009年10月30日十三夜(昨夜)晴れ:月見が出来ました≫
十三夜:旧暦の9月13日に月を観賞する事。
昨夜は天気も良かったので部屋から鑑賞ができました!
なんでも十三夜の月は、栗や豆を供えることが多いため(栗名月)又は(豆名月)
とも呼ばれるらしい。風流です。
※思い出すのは♪包丁1本さらしに巻いて旅へ出るのも板場の修業!の
藤島たけお「月の法善寺横丁」の歌ですね!古~~若い人は誰も知らないよ。
♪最後の台詞(歌詞)は月も未練な一三夜~~~です♪
あて(自分)が恋さんを好きになったのは!!!続くんです。
植木の間から覗いてみました。
ど真ん中!すっきり・くっきり・はっきりと鑑賞出来ました。
≪近くのイベント(昼)が終わるとこんな事もやります。≫
一番楽しい時間ですね!
イベントは1日掛かりで有ったり!車で遠く迄行くので中々メンバーと飲む事が
出来ません。都立大島小松川公園での演奏時は昼間の演奏で近くなので演奏
終了後は太鼓
を方付けて!車を自宅まで置きに帰り!鍋を持ちより簡単な宴会をやります。
鍋で煮込みを作ってくる!唐揚げ・サラダ・漬けもの他
女子が色々と用意をしてくれるのが有りがたいですね!!
助かります。
又、ビール等の差し入れ頂き物もあります。
イベントはこの様にして。
仕切りはいつも女姓群達です。
12時頃からスタートして夕方になってきましたよ~~
ここいらでチョイ!ムラが怖いでしょう!!と
可笑しいな!怖い筈なんだけどぉ~~
私は誰でしょう”出た~お化けでは有りませんよ(笑)
こちらは怖いよ~~
本当だぁ~~撮り方で変わりますね!
お疲れ様でした。
下記のブログにも是非立ち寄ってください。
拝啓/撮らせて頂きます。→ http://toizawa.exblog.jp/
和太鼓道場ドンドコHP⇒http://dondoko.org/
≪京都府民は、お宮参りで赤ちゃんの額に『大』『小』と書く!?≫
ケンミンショーは興味があるので時間があれば見ます。
そうなんです!私も子供の頃(京都に26歳迄いたので)この様な光景を当たり前に
見ていたんのでええ~~そうなんだぁ~と!唯、ただ懐かしい吃驚です。
上の写真なんて4代ですよ!代々継がれているんですね!
※1、この風習のことを「あ<WBR>やっこ(綾子)」と言<WBR>います。(「やすこ」
<WBR>という地域もある)!
何故あ<WBR>やっこ・やすこと言うんでしょうか!これが知りたい。。
※2、ちなみに「大」は元気に、「小」は健康に育つようにとのことです。
男の子には「大」です。
≪10年~15年位前は良く行った!注文すると、がってん承知の返事≫
そうなんです!へい!店名:がってん寿司
最近ではグループの承知の助(回転寿司のワンランク上とか?)に行っているん
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/1ece3bbd82b9c4779063cf783999bebf
ですが!前を通りましたので久しぶりに伺いました。S県(佐賀県ではありません)
を中心に他店舗展開しています。
数年前より宅配寿司もやっているんですね!大型店対策ですか!!
低価格のチェ~ン店も進出しているので行き残りが始まっています。
最後に残るのは何処だぁ~~楽しみです。
先ずは定番の!鮪(まぐろ)・しめ鯖・茶椀蒸しです!
あら汁は昼(ランチ)サービスです。
これを食べないと始まりません!一番初めに食べちゃいます。
デザート変わりと言う声もありますが!食べる順序は気分次第ですね。ハイ。
これが無料のあら汁ですが!(気になったのが2杯迄と書いてある事)
何杯でもどうぞと書いて欲しいですね!気の弱い私はこれで気分は??
↓こんな風に書くと良いかも知れませんね!↓
参考:このあら汁が美味しく飲めるのは2杯程度です。それ以上飲まれるとしつこくなります。
店内ではフィルムは避けて~~と思うのは私だけ!お前だけだよ!
これは美味しかったですね!
今日はこれで終了致しました。これだけ店舗数がありながら!
あんまり行かなかった理由が何となく分かりました。
≪ 羽田の大鳥居”東京で一番海に近い場所”≫
通る度に気になる赤い大鳥居
大きな赤い鳥居が見える。弁天橋を渡ってみると、神社もありません、白い柵に囲まれて、
鳥居だけが風を受けて立っている。誰が見ても 不思議な光景です。
これが、羽田の大鳥居なんです。
神社もなく、ほとんど水際にただ鳥居だけがある。
そのある種、異様な風景に、誰もが吸い寄せられるようにそばに行ってしまう。
なるほど、これはそれなりの物語(歴史)をもつ鳥居なんですね!
鳥居の中央にには「平和」と書いてあります。この鳥居の存在意義を
強く物語っているようです。
反対側からみるとこの様に!
この大鳥居は穴守稲荷神社がまだ羽田穴守町にあった昭和初期に、そ
参道に寄付により建立されたと伝えられています。
その後、終戦とともに進駐した米軍により、羽田穴守町、羽田鈴木町、
羽田江戸見町の地域一帯に居住していた人々は強制退去され、建物はす
べて取り壊されました。しかしながら、この大鳥居だけは取り壊しを免
れて羽田の地に残され、往事を物語る唯一の建造物となりました。
米軍から施設が日本に返還された昭和27年7月、東京国際空港として
再出発した後も、この大鳥居は旅客ターミナルビル前面の駐車場の一隅
に残され、羽田空港の大鳥居として航空旅客や空港に働く人々に親しま
れました。また、歳月を重ね風雪に耐えた大鳥居は、進駐軍に強制退去
された元住民の方々の「心のふるさと」として往時を偲ぶ象徴となりま
した。昭和59年に着手された東京国際空港沖合展開事業により、滑走
路や旅客ターミナルビル等の空港施設が沖合地区に移設され、大鳥居も
新B滑走路の整備の障害となることから、撤去を余儀なくされることと
なりました。しかしながら、元住民だった多くの方々から大鳥居を残し
てほしいとの声が日増しに強まり、平成11年2月、国と空港関係企業
の協力の下でこの地に移設されたものです。
(大鳥居の由緒碑より転載)
願いが込められいます。
≪第9回江戸川の太鼓及び第7回盆太鼓日本一コンテスト≫
第10弾:子供の部 エントリー(出演者)40名
終了致しました。
エントリ~NO:9番~12番迄
開催日
タイトル:第9回江戸川の太鼓及び第7回盆太鼓日本一コンテスト
日時:平成21年9月27日(日)
場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール
(都営新宿線 船堀駅前)
開場:14時 開演:14時30分
入場料:800円 前売り600円
連絡先:江戸川区太鼓連盟・事務局「シミズ」 090-3450-4666
E-mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jp
次回、開催日:平成22年9月26日(日) 出演者募集しています。
頑張りました。
みんな頑張りました!お疲れ様。
≪又又、ラーメン屋(支那そば:ちばき屋)に行っちゃったんです≫
懐かしい:屋台ラーメン風の味ですよ~。
一時凄い人気あった店ですが!最近はラーメンプロデュースの様な事をやら
れている経営者。
吉村屋・ちばき屋・なんっう亭・一風堂等の経営者はマスコミに良く出ておられ
ます!(ラーメン経営者のカリスマとマスコミ等が取り上げておられますね!)
ちばき屋、経営者のプロフィル、日本料理で修業を積み有名日本料理店の板長
まで行った男がラーメンにのめり込んだ、こんな感じで良く紹介されています。
自宅から(2Km位)も近いんですが!以前は凄く並んでいましたが!
昼時なのに店内はすっきり(空席あり)していました。
ラーメンと豚ご飯を注文しちゃいました。
懐かしい屋台風のラーメン(サッパリ味)です!子供の頃(昭和30年代)に
食べたラーメンです。今流行りのこってりスープとは違いますよ!
豚ご飯!紅生姜(しょうが)が牛丼の吉野家風ですね!
彩りに青ネギに白ゴマ・そして紅しょうが!
勿論最後はこの様に綺麗(きれい)に食べました!
丼にどれだけ気配りが出来ているか!興味あり。
≪武田幸三、26日の引退試合は壮絶撃沈/K-1≫
お疲れ様でした。
引退試合に臨んだ“超合筋”武田幸三は、アルバート・クラウス(オランダ)
に2R2分19秒、ドクターストップで15年間の現役生活の幕を下ろした。
クラウスに3度のダウンを奪われたが、持ち味のローキック、ストレートを出し続けた。
試合後はクラウスに抱えられ、リングサイドで観戦した魔裟斗からは花束を贈られた。
「生きて家族のもとへ帰れる」と涙。花道を引き揚げる際には入場曲を提供した歌手の
長渕剛に抱きしめられた。
今後は未定だが、「ゆっくりしたい」。穏やかな笑顔をみせた。
引退して後進の指導をやって素晴らしい選手を育成してください。
お疲れ様でした。
≪会う度に!60歳近い年齢でラーメンをあれだけ食べて大丈夫~≫
あれだけの量を食べて、スープ迄飲み干して?
このブログを見て頂いているから良く言われるんです!爺(ジジイ)の
くせに良くたべるよね!感心するよ~メタボ大丈夫なの~~
これが頭にあったので!久しぶりに回転寿司を食べに行きましたよ
海鮮:宝船:年中無休。
この駐車場の前には何故か馬刺し専門の販売店がありました。
寿司・1.5人前と1品で魚の煮つけを注文致しました。
この様な美味しそうな魚の煮つけが300円前後で色々と流れてくるんですが!
いけますね!これが又、美味いんです。酒を飲むなら最高です。
あたりまえじゃぁ~~~
≪女性が話があるんです!これを聞くとドキッもんです。≫
私実は!妊娠したんです。(授かりもん)ええ~えキッ
思いだしました!懐かしいのがありましたよ、表題これを聞くと心臓がドキッと
致しますね!
実は私!!子供が出来ちゃったんです!(おめでとございます)
てな訳で女性が話があるというと(又、何でしょう?)あれかなぁ~(妊娠・結婚・就職・離職)
結婚式の良い思い出がありますので掲載させていただきます。
花嫁の打つ太鼓!決まっていますね!ハイ
全員集合が掛かりました。やるぜ~
あれれ結婚式披露宴イベントでの顔ぶれ!粋なもんです。
ドンドコの演奏が始まりましたよ!
古参の女性二人は頑張る!
下記のブログにも是非立ち寄ってください。
拝啓/撮らせて頂きます。→ http://toizawa.exblog.jp/
和太鼓道場ドンドコHP⇒http://dondoko.org/