≪ 鎌ヶ谷大仏は東京大仏より小さかった!東京大仏ってあるの?あるんです。≫
今や鎌ヶ谷の代名詞とでも言えますか!多分!
安永5年(1776年)、今から235年前、繁栄を極めた鎌ヶ谷宿の豪商・
大黒屋文右衛門が建立したとか!
鎌ヶ谷大仏の名前はビッグ(有名)だが体は小さいんです。
有名な大仏 自称:日本三大仏
1、奈良東大寺 毘盧遮那如来 15.0m
2、鎌倉高徳院 阿弥陀如来 11.4m
3、東京乗蓮寺 阿弥陀如来 8.2m
4、高岡大仏 15.85m
5、牛久大仏 120m(総高)ひょぇ~~
6、日本寺大仏(千葉鋸南町) 31m
鎌ヶ谷大仏(The Great Buddha at Kamagaya)!高さ1.8m何でしゅよ!
鎌ヶ谷大仏 名前が知られている割には小さいね!まんまんちゃん、あんです。
関西弁のまんまんちゃんあんとは!仏様よろしくお願い致します(御頼み申します)!そんな感じですね!
鎌ヶ谷市指定工芸 鎌ヶ谷大仏
指定年月日 昭和47年3月31日
商店街の墓地の中にあるんです!んんん!
何とも言えな~い。後ろ姿が物語っています。