和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

昭和30年頃(タイムスリップ)は庶民の集う場所、今の子供たちはレジャー感覚で行きます。

2019年02月09日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

         ≪昭和30年頃(タイムスリップ)は庶民の集う場所、今の子供たちはレジャー感覚で行きます。≫
                 ガスが普及し始めた頃だが薪で炊いていましたね!

 
                 それでは暖簾を潜り覗いてみましょう!覗くと言っても出歯亀ではありません。

 
                銭湯の壁画には富士山は欠かせません!三保の松原ですか??
              富士山の背景画の“御三家”が「西伊豆」「三保の松原」「富士五湖」だという。

 
             こんな桶がありましたね!懐かしい。

 
             今は壁画を描く人も数少ないでしょうね!!

 
             こんな感じね!今は防犯上、鍵が不可欠ね!!

 
                天井が高いのが特徴ね!!

 
                こちらは女の湯の壁画!男湯(富士山)とは違います。

 
                   女湯から富士山を望みましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp