和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

十二月田って読めますか??

2009年12月19日 | 景色

      ≪122号線沿いにある「十二月田」って読めますか??≫
            交差点にある、標識(表示)

     30数年通っていましたが!読めませんでしたが!じゅうにがつだ!精々そんな感じで
      勝手に読んでいました。
      先日小学校の前を通ると、十二月田に振り仮名と由来が書いてあり!これで納得です。
      十二月田(しわすだ)と読むそうです。

     十二月田小学校の塀に書かれていた由来は下記の通りです。

    『昔、冬の十二月(しわす)に田の神のお使いのキツネたちが、
    杉の葉を植えて田植えの真似をしたという言い伝え』とのことです。

    こんな、言い伝えがあることを初めて知りました。

    お陰様で勉強になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンドコ09年の思い出!第4弾 江戸川区北小岩の盆踊り

2009年12月19日 | 和太鼓道場ドンドコ

     ≪09年の思い出!第4弾 江戸川区北小岩の盆踊り≫
           昼は横須賀:夜は小岩へ移動

      日時:09年8月23日(日)
       時間:午後6時~9時 
       場所:東京都江戸川区北小岩4丁目

       ここの盆踊りは2年に1回開催されます!太鼓は地元の子供達にメンバー
                が指導して当日に臨みます。
       休憩時間に和太鼓道場ドンドコが演奏させて頂きます。


櫓の上から見るとこの様に人が屋台で物を購入しています。
 

櫓の上と下に分かれて子供達10数名が代わる代わる
太鼓を打っていきます。
 
休憩時間にこうして演奏をさせて頂きます!目の前に大勢の人が
いますので楽しいですね!
 
和太鼓道場ドンドコ:HP↓
http://dondoko.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲が残してくれた足跡!魅(見)せてくれますね!

2009年12月18日 | 景色

       ≪飛行機雲が残してくれた足跡!魅(見)せてくれますね!≫
           こんなにも素敵な雲を残してくれました。 

     先日、こんな光景に出会いました!思わず立ち止り見とれてしまいました。
      まるで空に飛行機が絵を描いた様ですね。

                        
青い空・雲・樹木・見ているだけで癒せますね!
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメンの「港家」に行っちゃいました。

2009年12月18日 | ラーメン

         ≪横浜家系ラーメンの「港家」に行っちゃいました。≫
             街中で看板がい!ので良く目立つんです。

       秋葉原に11月14日(土)開店(オープン)した「港屋」この街でもひと際
         目立ちますね!何でも24時間営業らしいが!夜中に人が来るんでしょうか!
         来るんでしょうね!開店して一カ月後に訪問です。

         どんな展開が繰り広げられているのか!お前は関係者か!違います。


縦看板!新しいので色も鮮やかですね!
いつまでも、こうありたいもんです。
 
ラーメンとネギ飯を注文!トッピングにもやし(無料なので)1000円也!
お馴染みの青菜・チューシュー(焼き豚)・海苔と!!

家系のラーメン!久居しぶりなので楽しみです!
それでは食べてみましょう!!んんん~~
 

ネギ飯!ウズラの卵がラーメンにも乗っていますね!
エッヘッヘへ~
 

家系のラーメン!美味しく頂けました!○
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガ(生姜)入り食品続々登場(我が家にもありました)

2009年12月17日 | 定番以外のB級グルメ

     ≪ショウガ(生姜)入り食品続々登場(我が家にもありました)≫
         冷え性に悩む人にはつらい季節がやって来ました。

      ショウガ(生姜)は昔から、体を温める生薬として知られている。
       体内から体を温める食品として注目されていたが、すり下ろす手間が
       面倒だった。
       最近、量販店の店頭でもこれらの商品を見かけるようになりましたね!。
       どんな人が購入するのかと思っていましたら消費者は自宅にいました。

       自宅で注意をしていたら!ありましたよ!


商品名:国産 生姜搾り300ml
           販売者:株式会社日本プロぺリスペリティセンター
               原材料名:生姜搾り汁(高知県)・レモン果汁(広島県)・
     粗糖(鹿児島県)
 
2倍~3倍に割って温めてみました。
飲みずらいが喉に良さそうですね!体も温まりそうです。
普通、割るとは言いませんよね!薄めるですよ~
焼酎と勘違いしていました。
 
生姜ごはんの素でご飯を食べて見ました!
んんん~何とも言えない食感です!漬けもの代わりに行けそうです。
商品名:かぶちゃん農園 生姜ごはんの素
規格:200g 原材料産地名:国産
販売社:かぶちゃん農園株式会社
住所・長野県飯田市市川路4592-1
 
これが生姜ごはんの素です。
説明しなくても!みれば分かりますよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09年度の思い出、第三弾:横須賀タワーハウスの夏祭り納涼祭 動画第二弾

2009年12月17日 | 動画

   ≪09年度:思い出第三弾)横須賀タワーハウスの夏祭り納涼祭≫
      前総理大臣 小泉純一郎(じゅんちゃん)のお膝元
               動画第二弾

     毎年恒例の横須賀タワーハウスの夏祭りに参加してまいりました。
      2009年8月23日(日)午後3時~4時迄
      東京を12時30分に出発をして道路も比較的空いており午後1時45分到着。

      いつもお世話になっているタワーハウスの「スギさん」という方がドンドコの動画
      を作成して頂いていますので掲載させて頂きます。
      
有り難いですね!
             

和太鼓道場ドンドコ:HP↓
http://dondoko.org/


            動画:下記の△をクリックして下さい。↓

MVI 2288

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田達磨:たいやきが12月10日(金)12時に開店(オープン)!

2009年12月16日 | 定番以外のB級グルメ

   ≪神田達磨:たいやきが12月10日(金)12時に開店(オープン)!≫
        オープン記念サービスとして500個のたいやきを?

    先日、文化放送の生番組で「水谷かな」アナウンサーが先着500名様に
     1個プレゼントするので私は今、並んでいま~すとレポータをやっていまし
     たのを思いだしました。
     秋葉原の中央通りで見つけましたので立ち寄り1個購入してきました。

ちらほらと並んでいます。

これが神田達磨:末広町のたいやきの看板です・
 
羽根付きたいやき君
たっぷりの餡子と皮をバランス良く召し上がっていただく工夫として、
      たい焼きの周りにはあえて薄皮のバリを多く残し、羽根付きのたい焼きとして
仕上げております。
北海道産の小豆を「直火銅釜」で炊き上げ、餡を練ります。
手間も技量も必要なこの昔ながらの銅釜は、
現在では使われるところはほとんど残っていません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く行った(回転すしのもりいち)と名前が変ったが!

2009年12月16日 | 回転寿司(寿司店含む)

   ≪良く行った(回転寿司のもりいち)と2年~3年前に名前が変ったが!≫
          本当に10数年前、この店の前身は週一で!

      ここもリーズナブルで庶民の味方です!(不景気で所得が減りつつある分)
      この前身の店で表に書いてあった事を良くおぼています。当店は○○産にこだわった
      り、何処の何処の○○をくれと言うお客さんはお断り致しております。
      本当にリーズナブルで努力している事を認めて頂けるお客さんに指示をされているお店
      です。ご理解よろしくお願い致します!この様な事?が書いてありました。


看板の「もりいち」
取りあえずはビールですが!先ずは鮪(まぐろ)から。。

次は鯖(さば)です、三貫つけが有り難いですね!
 

ランチらしい(一皿136円)アボカドの巻物と・ビンチョー・ゲソ。
 
ネギトロは欠かせません!寿司食いねぇ♪~~
 

んんんん~~名前が思いだせない!完全にボケ(アルツハイマー)
が始まっていますね!
 もう少しで出てくるのだが!後ひと押しです。
これは珍しい!ネギとろの巻きで無く、のっけですね!
 
これがトロ鉄火らしい。
雲丹(うに)これも旨い!!
 
ネギトロととろろ・ネギトロと黒納豆(これは珍しい)。
今日は9皿とお椀は青海苔です。(毛活の為に)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09年度:思い出第二弾,横須賀タワーハウスの夏祭り納涼祭(動画編)

2009年12月16日 | 動画

      ↓ 当日の動画です↓三角印をクリック↓

MVI 2311

         ≪09年度:思い出第二弾)横須賀タワーハウスの夏祭り納涼祭≫
        前総理大臣 小泉純一郎(じゅんちゃん)のお膝元

     毎年恒例の横須賀タワーハウスの夏祭りに参加してまいりました。
      2009年8月23日(日)午後3時~4時迄
      東京を12時30分に出発をして道路も比較的空いており午後1時45分到着。

      いつもお世話になっているタワーハウスの「スギさん」という方がドンドコの動画
      を作成して頂いていますので掲載させて頂きます。
      
有り難いですね!
      

こんな風に演奏していました。
 
和太鼓道場ドンドコ:HP↓
http://dondoko.org/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも行列が出来ている!タンメンの「トナリ」。

2009年12月15日 | ラーメン

      ≪いつ通っても行列が出来ている!!!タンメンの「トナリ」。≫
          メニューは「タンメン」と「餃子」と「唐揚げ」のみです。

    多分、秋ごろに出来た様な気が致します。略、毎日通る道ですから
     朝は気がつきませんが!営業時間帯はいつも行列が出来ているので気になります。
     
     本当は一軒隣の辛子明太子のやまやが経営する九州郷土料理・博多もつ鍋店に行き
     たかったんですが!(昼は辛子明太子と高菜が食べ放題!これは魅力的ですよね)。

     やまやは次の機会として!タンメンの「トナリ」に行きました。
     20代~30歳代のサラリーマン風が主な客層です。

 
                  
←次回に行く予定のやまや(辛子明太子と高菜が食べ放題)  
                              右⇒ 昼は大分過ぎていますが並んでいます。
 

これが噂のタンメンと餃子(名ずけて:タンギョウ)
このボリュームを見て下さい。
合い言葉は「生姜」いれますか!要る・要らないの二択です。
かなりの生姜が入ります、前半は生姜無で食べ後半は生姜を入れる事で
二通りの味が楽しめます!そんなのわかっとるわい!
 

この餃子の食感もチト違います!
何処か食べた様な不思議な味、トルコでなく虜(トリコ)になりそう。
もうひとつのメニューの唐揚げも是非食べて見たいもんです。
隣のお兄ちゃんが旨そうに食べていますよ~~

麺はこの様に太麺です!
味はチャンポン麺に似た様ですね!
ああ~しまったぁ~フラッシュを焚いてしまった!マズイよ~!
 
 
勿論、最後はこの様に綺麗に頂きました。
ご馳走様でした。
この店の従業員に方達は大崎の六厘舎の隣(トナリ)で店をだしておられ、
こちらに(江東区木場)
店を出されたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年の思い出!今年を振り返る!挨拶もあるよ。

2009年12月15日 | 和太鼓道場ドンドコ

         ≪2009年の思い出!今年を振り返る。≫
              舞台出演!挨拶もあるよ。

     
      今年も色々な所に出演してきましたが!何故か舞台出演(ホール&会館等)
      が2回~3回程度しかありませんね!ホテル会場の舞台は良くありますが!
      てな訳で9月に出演した小松川さくらホールの演奏から。

      最後の挨拶まで撮影して頂いています!貴重!!

          
              正田です!これも貴重ですzo~~!

 

お馴染みのポーズ!良い運動になります!勿論、メタボ対策には持って来い!
 
はぶ(蛇ではありませN)の太鼓!とスギの銅鑼との絡み合い。
 

太田君(大田君)ではありません!この微妙な違いがわかりますか!!
群馬県太田市・島根県大田市・東京都大田区、
活かしています!
 
写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
    下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
  拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアシティにある!自由の女神(女神のテラス)。

2009年12月14日 | 景色

    ≪アクアシティにある!自由の女神(女神のテラス)≫
            レインボ~ブリッジを一望!

     いつも何気なく通っていますが!今回はじっくり見てきました!
      中々のもんですなぁ~!ニューヨークやパリにも負けてやいませんよ~。
      
      自由の女神像は1998年から1999年に「日本におけるフランス年」を記念して
      フランスから2年間だけやってきました。
      その後、一時は帰国した女神像はレプリカとなってお台場に帰ってきました。
      今では絶好の撮影スポットになっています。高さ11メートル、重さ9トンのブロンズ
      像でレインボーブリッジや東京タワーを背にこの場所に永久に保存されるように
      なったのであります。

      名称:女神のテラス
      場所:アクアシテイ女神のゲート前
 


どうですか!綺麗に納まりましたね!
後ろ(背景)ハレインボ~ブリツジです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台場のラーメン国技館!最強ラーコク!に行ってきました。

2009年12月14日 | ラーメン
  ≪台場のラーメン国技館!最強ラーコク!≫
      
 このブログでも以前紹介しています。

   アクアシティお台場にある、3年間限定のラーメンテーマパーク。
   2005年1月12日にスタートし、半年ごとに6店を入れ替えて全国の優れたラーメン店を
   36軒紹介する企画。日本の国民食「ラーメン」を職人が同じ土俵で競うので“
   国技館”というわけですね。スタート時の6店は、北から、「北海道創作ラーメン 竹麓輔商店」
   (北海道)、「麺屋 極一」(新潟)、「(麺)えるびす」(東京)、「醤油ラーメン専門店 醤油問屋
   いち彦じゃん」(東京)、「尾道らーめん 柿岡や」(広島)、「九州筑豊ラーメン 山小屋」(福岡)。

   ※現在の店舗は下記の6店です。

   北海道・札幌/麺処 白樺山荘         越後/
新潟麺処 極一
  
 東京/支那そば きび               
がんこ一条流 がんこラーメン
    
 徳島中華そば 徳福                博多 秀ちゃんラーメン

                                                                                                                                             
ラーメン国技館の看板!!!!ラーコクだって!
 

江戸の街を再現した様な雰囲気ですね”!
 

さあ~今日は何処にするか!!極一(新潟)にしました。
入った理由は都内でもあんまり知られていないので!
 

店主らしい!ミュージシャンじゃぁあるまいし!
ラーメンの芸術家何でしょうね!
 

店員さんに何が良いのか聞き!この店のお勧めを注文致しました。
 

この丼から溢れるチャーシュー!これが又、分厚いんですよ~!
 

牛筋丼!珍しいので注文致しました。
丼が小さいので混ぜるとご飯が外へ出そうでしたよ!
ちょい味が濃かったですね!その為、ラーメンのスープ味が分かりずらかった。
 

店内から外を見うと修学旅行生が多くいますよ~~!
こういう所に人気があるんですね!
 

勿論、最後は綺麗に頂きました!土・日、数人から本当にスープを飲んで
いるんですか!と!質問あり、勿論飲んでいますよ~何処に捨てるんですか?!!
捨ててなんかいませ~~ン(笑)胃の中にすてているのですよ!
還暦親父の昼飯じゃぁ~!ありませんよと!
 
歴代のラーメン店です!
そろそろこのラーメン国技館も終わりに近ずいていますよ~。
初期設定が3年間で36店舗!本来なら2008年2月で終了の筈!!
もう2年も延長しています。
客が来るからやっているんだよ~との声が!!!んんんん~商売は難ずかしい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました、写真がありました。

2009年12月14日 | 和太鼓道場ドンドコ

          ≪頂きました、写真がありました。≫
          09年(今年)の思い出から

   亀有カルチャーの生徒さんが来て頂けました編。

   タイトル:第8回しながわ夏まつり(2009)
 日時:8月9日(日)・10日(月)は品川が熱いよ~~集まれ~~
 演奏:両日共。午後7時~7時30分です
 場所;品川パシフイックホテル(万葉の間)
 入場料:無料。
 品川祭り時間:午後3
時~9時頃迄。

 皆さん記念写真を!素晴らし思い出となりましたね!ハイ。
  写真、一番左はいつもご協力を頂いています。
 ←品川パシフイックホテルの総料理長さんです。
         

             後ろには大きなスクリーンが!!左からムラ・スギ・ゴリと!

 

この衣装が長野県で太鼓の舞台に上がるものでは無いと言われた
衣装で~す。(このイベントの2週間前に出演)
お前ら!和太鼓をなめトンのかと!!素晴らしいご意見頂きました。
上のシャツなんか「しまむら」で580円で購入、リーズナブルに仕上げたと思っていたんですが!
この衣装を着て演奏しているビデオを送っているんだから!
どんな衣装なら良いのか教え頂ければ良かったんですがねぇ~。
地域により様々な意見がある事を又、又、知りました。お陰様で勉強になります。
その後、イベントには何故かこの衣装は着ていません!(トラウマなのかシマウマなのか
気にはしていませんが!自然と皆さんからこれを着ようと声が掛からないような!

和太鼓道場ドンドコ:HP↓
http://dondoko.org/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年の世相を表す、今年の漢字に「新」が選ばれました。

2009年12月13日 | B級ニュース(ローカル)

      ≪2009年の世相を表す、今年の漢字に「新」が選ばれました。≫
            毎年恒例の京都市東山区の「清水寺」で。

    今回、過去最高の16万1365通の応募があり、トップの「新」は1万4093通。
      日米の新政権誕生やスポーツ界新記録、新型インフルエンザ等から推す声
      が多かったようです。

      日本漢字検定協会(京都市)が1995年から行ってきたが、今年は大久保昇、
      前理事長と長男の浩・前副理事長が親族企業との取引で教会み損害を与え
      たとして逮捕・起訴された。一時は実施が危ぶまれたが、体制が一新されて
      運営も改善されたとして、例年通り同寺で発表された。

      彼方の今年の漢字はなんですか!!「喜」・「楽」・「幸」・「気」・「苦」・「笑」
      楽しい事、悲しい事、色々ありますね!来年も楽しく行きましょう。

      ちなみに鼓太郎は「痛」でしたね!!左腕が2年間動きません(泣)・・・・・・

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp