和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

一時代を築いたお店(エイ・ダイニング)です!久しぶりに行きましょう。

2024年11月16日 | ラーメン
≪一時代を築いたお店(エイ・ダイニング)です!久しぶりに行きましょう。≫
      
伝丸・威風・天下一他!勿論、今でも健在です!秘訣は!

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,400件言うこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,158軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいなぁ~!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
 店名:壱鵠堂 環八糀谷店 住所:東京都大田区萩中2-3-6 営業時間:24時間営業 定休日:無し  
開店日:不明  備考:運営の(株)エイ・ダイニングはゼンショーホールディングスのグループ会社です。
  牛🐄ホルモン ニンニク・旨辛・醤油スープ!たつぷり!🐂牛ホルモン100g😤しっし~~
 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~ 

カウンターにはお馴染みの調味料(七味・胡椒・醤油・酢・フライドガーリック他)
🐔鶏がらをベースに一昼夜かけて丹念に澄んだスープを作り上げました 究極のらーめんを御賞味あれ🐓!
これで注文する!最近はこの様なのが主流になりつつ有ります。私はつけ麺をタッチ!
パネルにタッチして数分で注文品(つけ麺)の登場!!具材は別皿ですよ!
        丼(つけ汁)大きな皿(麺)!
          ざっくりと盛られた麺の横にはミネラル(海苔)!
味噌つけ汁!普段は先ずお目にかからない(食べない)!麺との絡みが楽しみですね!
     厚めの🐖チャーシュー(叉焼🐽)が適度な炙🔥りも!香り・歯応え!”
   ざっくりカットされた長ねぎ!切り方で雰囲気変わります。
            豚🐷🐖バラ肉も入っているよ!!こりゃぁ~珍しい。ぶっぅぶぅ!
   ミネラル(海苔)もたっぷり入っています!!私の毛髪には影響なし😭 !
                 拘り麺だけでも充分行けそう!!!

   パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛を❤💛!
つけ汁と麺の絡み合い!どちらが主張致したしましても!たまりません!長く続いている秘訣が何となく!
分かったのぉ~!分からないのぉ~!どっち!はい。
最後はスープ割りを頂きます!薄めにお願い致しました、美味しく飲み干し胃を奇麗に洗浄致しましょう!

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル街に有る皆中稲荷神社!鉄砲組与力の枕元に!よく当たる神社として親しまれている。

2024年11月15日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪ソウル街に有る皆中稲荷神社!鉄砲組与力の枕元に!よく当たる神社として親しまれている。≫
周囲はソウル街だが!ここはひっそりと日本しています。住所:東京都新宿区百人町1-11-6
             開運稲荷奉納大明神 幟が賑やか!!
          先ずは鳥居を潜りましょう!!
            ここ(手水舎)で身を清めましょう!!
    手水の作法!最後に柄杓を立て残った水で杓を清めましょう!
             👍手👍を洗い、身を清めましょう!!
           狐さん稲荷神のお使いの説が!!
お稲荷様は狐さまと思われる事が多い!!!説の一つに米を食べるネズミを退治する!
                 先ずはここで一礼!!👏👏
             多くの方が訪れ、絵馬に願いを込め記入さています!!
              二つ目の鳥居の向こうには本殿が!!
                 ここでも👏👏パンパンと!
                 皆中稲荷神社 提燈!!
          こうして狛犬さんが見守ってくれます!!
                 入り口の左右にいます!!
    江戸幕府 鉄砲組百人隊行列!皆当たるの説がありますね!!

             皆中稲荷神社には絵馬に願いを込める人が多い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系(お向いに2軒)の中に札幌ラーメン!開店して49年だって!凄い生き残りです!

2024年11月14日 | ラーメン
≪家系(お向いに2軒)の中に札幌ラーメン!開店して49年だって!凄い生き残りです!≫
     一時代を築いたラーメンですね!激戦区で健在!

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,399件言うこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,157軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいなぁ~!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。

    右に家系が2軒 左(向い)に札幌系が1軒!左に行きまひょう!トラック前の店!
     気になるのが隣ビルの上に(熟女=パブ)有るね!
  横浜ラーメン増田家・右は横浜家系濃厚とんこつスープ専門店「壱角屋」激戦でしょう!
店名:札幌ラーメン 雪ん子  住所:船橋市西船4-25-3  営業時間:11時~01時(途中休憩有り)  
定休日:日曜日   開店日:1975年頃とか!

つけ麺の味噌でもするかぁ~~!!札幌ラーメンで長く生き延びている店です。
札幌ラーメン雪ん子 サッポロラーメンは1970年頃は大人気でした!
その時代の流れがあります。

 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~ 

店主の様な方にここは激戦区ですね!大変でしょうと尋ねると!家は49年やっているんだよとと自信に漲った回答でした!        
大きな鍋に麺が湯がかれています!!!
   カウンターの上にはお馴染みの調味料(酢・辣油・一味・胡椒他)
券売機は無く口頭注文!
       お店に入り口頭で注文し約数分で味噌つけ麺の登場!提供入れ物が不思議!!
         弁当箱の様なのにつけ汁が乗せてあります!!
街中華と札幌ラーメンが中心です!中華(餃子他)をやっているのが長生きの秘訣です!!
 サッポロラーメンと言えば、麺は西山製麺製(創業70年以上)ですね!
                  これは珍しい青菜が!
     味噌つけ汁!これに西山製麺を絡まるぞ~~勝手にどうぞぉ~~😭 
大きめの🐷チャーシュー(叉焼🐖)つけ汁に浸して柔らかく致しましょう!
これぞ昭和の味ですね!二十歳位(54年位前)の頃です!当時はバター&コーン等とかいれていたね!
味噌つけ汁にスープ割りを入れて飲み干しましょう!自然と口から胃に抵抗無く入って行くよぉ~~

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤン坊マー坊!ART EXHIBION 2024!11月8日~15日迄、東京八重洲 ヤマハ!

2024年11月13日 | B級ニュース(ローカル)
≪ヤン坊マー坊!ART EXHIBION 2024!11月8日~15日迄、東京八重洲 ヤマハ!≫
      これは何だぁ~ まるで恐竜の様です!
                1階お馴染みトラクター展示!!

             上から下を見ると!行きましょう!!
    ヤン坊マー坊!ART EXHIBION 2024 みらいのけしき展
        ヤン坊マー坊がいらっしゃ~いと!

                 YAMAHA ナカバヤシ
              色々作品が有ります!!嬉しいね!!
       ドアップで!!
               同様!アップで!!

              不思議なキャラクター他です!!

                    ドアップ!!お~ぉ~
      トラクターの展示場ですから!展示されています!
        M Y のグッズも展示されています!!!
                白のミニ・トラクター!!
       赤のミニ・トラクターも展示されています!!
              こんなユニークなヤン坊マー坊!
     ヤン坊マー坊!こんな作品も
               😃 楽しい作品が展示! 😃 
                     YANMAR

                                  こんな作品も!!!

          
     帰路は1階に戻り上から展示場を覗いてみましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転して居酒屋デンの間借り営業の鶏千、イカ墨が半端なくリーズナブルで旨い!

2024年11月12日 | ラーメン
≪移転して居酒屋デンの間借り営業の鶏千、イカ墨が半端なくリーズナブルで旨い!≫
         この味&中身!この価格!有難すぎる。

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,398件言うこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,156軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいなぁ~!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
       アジアの学生が行を作る店の先!先はオオゼキ!
           IZAKAYA DEN 昼間の間借り営業です!!
店名:廻麺 鶏千   住所:東京都新宿区高田馬場3-12-11 B1  営業時間:11時~17時まで  
定休日:不定休   開店日:2024年11月7日(木)仏滅
           イカスミ麺 スーパーオオゼキの西隣り! 
 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~
                                   この下(B1)ね! 
注文して約数分でイカ墨麺の登場!これで1000円ですよ!食べたら価値がわかります。
             黒の丼も良いが白い方が映えたね!!
       レッドオニオン(紫玉葱)!色合い、映えてるよね!!

      真っ黒(イカ墨)ね!!食べた後は「お歯黒」になります!
 烏賊の足がこちらに向かってきそうな雰囲気!!
            🐷レアーチャーシュー(叉焼)🐖
               シナチク(めんま)イカ墨にやられている!!
混ぜ混ぜしてたべるぞぉ~ たっぷりのイカ墨に程よい味付け!滅茶旨っ~ この価格は有難すぎる。
残った烏賊墨にご飯を絡めて!一度で二度美味しい!今まで食べたイカ墨では最高に旨かった!

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社に有る大きな木は奇麗だが下に落ちた銀杏は強烈な香りが致します。

2024年11月11日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪神社に有る大きな木は奇麗だが下に落ちた銀杏は強烈な香りが致します。≫
             裏腹ね(奇麗・強烈な香り)


       大きな銀杏、今は緑が眩しいがあと少しで色ずきますね!

大きな銀杏の木の下で!そんな唄♫が有りましたね!銀杏では無く栗では😓 !シートが置いてあります。
  銀杏が踏まれて匂いを発散させない様にシートで保護して有ります。
             香り良しの銀杏!!
                    緑が眩しい!!
近くには有名な神社が有りますが!地元人に愛される神社も捨てがたい!

                 子之神社

         ここでも先ずはお詣りを👏👏パンパン!

  緑の中にこんな花が主張していました!アタイを忘れないでねぇと!




    奥にある神社にも行きましょう!横で小父さんが休憩をされています!!
                     妙見八幡!
                  👏👏パンパン

                赤い花も良いが白も良いね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚豚骨ラーメン店!武士道の4店舗目が瑞江にオープン(10月23日)あれから2週間チョイ。

2024年11月10日 | ラーメン
≪濃厚豚骨ラーメン店!武士道の4店舗目が瑞江にオープン(10月23日)あれから2週間チョイ。≫
                近くまで来たので立ち寄りました。

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,397件言うこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,155軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいなぁ~!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
              先の左は地下鉄(都営)瑞江駅ね!
    テナントビルの1階ね!上にはインド料理店やパブが有るビル!
          濃厚豚骨専門店 自家製麺!
店名:麺屋武士道 瑞江店  住所:東京都江戸川区瑞江2-1-22 営業時間:11時~翌1時  
定休日:年中無休  開店日:2024年10月23日(水)大安
   昼休憩も休日も無し! オススメは濃厚豚骨醤(正)油!
 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~
主なメニューは!やばとん・にぼとん・濃厚魚介つけ麺他!女性スタッフが3名+男子1名!
 カウンターにはお馴染みの調味料(ごま・一味唐からし・辣油・醤油他)
    味の素ならぬ武士の素!ラーメンに入れるとパンチ力倍増だって!
店頭に着き券売機でチケットを購入して約11分で注文品(特製濃厚豚骨魚介つけ麺)の登場!
           白ベース丼(麺)と黒の丼(つけ汁)!!
   パックンコンと「のの字」、「🐷チャーシュー」と「ミネラル」!!
                   濃厚豚骨魚介つけ汁!適度に脂(かくし味)が入っているね!
 拘りの自家製麺!このまま一口味を!んんん~ 適度なモチモチ食感!
   ののじは昭和の雰囲気一杯!
          これぞ極太(枕木)1本!シナチク(めんま)!
    炙り🐷チャーシュー(叉焼)🐖炙り及び焼きが入り嬉しいね!

    髪にやさしいミネラル(海苔)!私の髪には反応致しませ~ん!😭 
  パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛を❤💛!!
     濃厚豚🐷骨魚🐟介汁と拘り麺の絡み合い!!
 最後は割りスープを頂き胃を洗い流しましょう!!これが味の決め手ですね!

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門に憤怒の仁王像ならぬ!好顔の恵比寿&大黒天が安置されrている大雲寺!

2024年11月09日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪山門に憤怒の仁王像ならぬ!好顔の恵比寿&大黒天が安置されrている大雲寺!≫
       
 これは不思議ね!見ましょう。
山門に恵比寿&大黒天がいるのは!ここだね!大雲寺(通称 役者寺)住所:江戸川区瑞江4-11-5
大雲寺!2019年に開創400年記念に建て替えられました。以前は暗いイメージでした!

     両サイドに大国様(左)・恵比寿(右)が、いるね!
  恵比寿様 釣り竿を持って鯛を抱えている!漁業の神様!!
恵比寿様 商売繁盛のご利益!幼少期から足腰が弱く激しく動くことが出来なかったとか!
   大黒様は打ちでのこずちを持っています。農業の神様!
      五穀豊穣!七福神の位1柱!金運アップ縁結びの神!”
                  山門から本堂方面!!
                  上には!書かれています!!

        こちらには祀られています!!👏👏お祈り一番!

               左側には!!!
            じっくり見るのも良いですね!!
この場所は以前は不気味でした!新しくなり雰囲気がかわりました、違う角度から!!
                  よく見ると可愛いね!
                普段じっくり見る機会が無いので新鮮!!
               本堂へ向かいましょう!!
              大雲寺!ここでも👏👏!!
               帰路にゴ~ンさんが!!!

               大黒様・恵比寿がいる反対側です!お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺に特徴が有る和鍋グループのMENクライ!近くに来たので立ち寄りましょう!

2024年11月08日 | ラーメン
≪麺に特徴が有る和鍋グループのMENクライ!近くに来たので立ち寄りましょう!≫
           
麺食らいやがれ!

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,396件こちゃやなぁ~(ブログ開設後2,154軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
  ここ(左)ですね!先月も同じ和鍋グループの神保町炒麵に行っているね!
       ラーメン!和鍋グルーとのイメージがチト違うね!

店名:MENクライ 住所:東京都港区芝1-3-4  営業時間:11時~20時30分(途中休憩有り)   
定休日:日曜日  開店日:2021年2月8日  備考:中華そば和鍋TOKYOのセカンドブランド
         ラーメン侍!名の有る店がコラボしているんだね!
  😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~
           主なメニューは中華そば・つけ麺・油そばの3種類!
 和鍋グループ 渡辺宏幸店主 以前のチラシが未だ張ってあるね!
        自家製超極太麺 これが特徴ね!!
        カウンターにはお馴染みの調味料(酢・辣油・胡椒他)!
  店内に入りチケットを購入して約10分程度程度で注文品(艶つけ麺)の登場!
       白の二種類の丼!麺丼の中は中華風!
      拘りの2種類麺!  手前のピロピロ麺が気になるね!!
        つけ汁の中には🐖チャーシューシナチク(めんま)!
          川幅うどん(S県K市)を彷彿させます!!
   この麺が特徴が有りこれだけでも充分(歯応え・食感・喉越し)食べれる!

          🐖豚のレアーチャーシュー(叉焼)🐷
 メンマ(しなちく)飴ちゃん色していると浪速の小母ちゃんも喜び更に良い!
       このでか(幅広)麺!つけ汁に浸して食べましょう!!口当たりも良しと!!
             つけ汁に麺を絡めると更に旨みましと!!
  最後は割りスープを頂きましょう!胃の中が洗い流されそう!んんまぁ~~

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を通ったので酉の市(一の酉)へ行きましょう!こちらはどんな様子でしょうか!

2024年11月07日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪前を通ったので酉の市(一の酉)へ行きましょう!こちらはどんな様子でしょうか!≫


中山法華経寺の前を通ると!「酉の一」のですね!鳳神社(浅草)や花園神社(新宿)は何回も行っているが!
今年は3回(5日・17日・29日)有るんですね!開運招福や商売繁盛願うお祭りです!

            中山法華経寺の大門! 


     門の東側には本堂へ向かう人を日蓮聖人様が見守っておられます!!

          参道へ!人がいないのが気になりますね””
               正面には五重塔が!
           境内には提灯が!!
   達磨屋さんと屋台!あれですね!人がいないのあ気になります!!
         浅草(鳳神社)ならこんな感じで人沢山!!
                  鳳神社(浅草)は店も多すぎます!!
 この店舗だけです!こりゃぁ~チト寂しいです!これで良いんです。
        妙見堂(西側)!妙見尊星大祭が!!後で来ましょう!!
         五重塔 勇逸県で指定文化財に登録されている塔です。
    銅造釈迦如来座像!通称中山大仏!像高344.5cm
      享保四年(1719年)に制作

                                堂々としています!ぶつぞう・どぅぞう!

                祖師堂(重要文化財)

こちらで待機され妙見尊星大祭に向かわれます!すみません法螺🐚は無いんですか!けげんな顔をされていました。
   ここで一日5回(9時・11時30分・15時・18時30分・21時30分)妙見尊星大祭が!!
               席に向かわれます!!

                   始まった様です!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR駅の構内にある人気ラーメン店!入場券を購入して行きましょう!

2024年11月06日 | ラーメン
≪JR駅の構内にある人気ラーメン店!入場券を購入して行きましょう!≫

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,395件こちゃやなぁ~(ブログ開設後2,154軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
店名:鴨to葱イイトルミネ新宿店  住所:東京都新宿区3-38-2JR新宿駅B1 イイトルミネ内
営業時間:7時~23時   定休日:イイトルミネ新宿店に準ずる   開店日:2024年4月17日(水)大安
備考:当店の鴨出汁は鴨と葱と水のみ使用
      店に来た時(13時20分頃)は数名以上が並んでおられました。
主なメニューは「らーめんとつけそば鴨コンフィ麺」です!飲める親子丼もあるよ!
 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~ 
  柚子胡椒に拘っているね!少しずつスープの溶かしながら食べるよいとか!
        自家製香り一味も拘りね!右はご自慢の柚子胡椒!
店頭に着いて約18分で注文品(鴨汁つけそば)の登場!トッピングは小皿入れね!
      白と黒の丼ね!勝負はついているが!どっちにぃ~

 国産小麦粉と全粒粉をブレンドしたご自慢のオリジナル特注麺!


鴨出汁に鴨と相性抜群の葱がたっぷり!中には鴨肉も有り葱とのコラボも楽しみです!!

        小皿(別皿)に盛られたトッピング3種類!
                  麺はモチモチ食感!タマランチ!
                    鴨と葱!コラボも相性抜群!!
紐状メンマ(しなちく)!飴ちゃん色して欲しい!浪速の小母ちゃんに推薦して貰える様に!
      鴨コンフィ!豚🐷チャーシューとはチト違う!!

           つけ汁の中にも鴨肉がたっぷりこんと!入っているよ!
   パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛を❤💛!!
     拘り麺と鴨の絡み合い!鴨独特の味が箸を進めていきます!!!
最後は鴨魚汁スープを頂きましょう!胃がウエルカム・カモォン~と呼んでくれているね!!

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を通っていても気が付かなったが!よく見て見るとこれが地名の由来!

2024年11月05日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪前を通っていても気が付かなったが!よく見て見るとこれが地名の由来!≫
   将軍が参詣でする際にもっぱら用いられたので!この名前が付いた!
  東京プリンスホテル東側に有る重要文化財 有章院霊廟二天門 !
              需要文化財!
     門横には港区指定文化財の二天像が飾られています!!
   有章院(徳川家継)霊廟二天門 住所:東京都港区芝公園3-3
               反対側の二天像!!象の高さ約219cm

           門は煌びやかです!!
プリンスホテルの駐車場に入りましょう!!内側から有章院霊廟二天門 を見てみましょう。
              同様煌びやかな門!!
有章院霊廟二天門の横(西北側)に有る目立たないが御成門が有ります。前は良く通るが分かりずらい!!
     文化財 御成門(おなりもん)
            交差点・御成門(Onarimon)
                 御成門!!

               御成門駅!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺博でおんぶして接客している店を見つけ!あれっこの店おんぶしているのを覚えています。

2024年11月04日 | ラーメン
≪つけ麺博でおんぶして接客している店を見つけ!あれっこの店おんぶしているのを覚えています。≫
    
あれは私わたしですよと!近くに来たので行ってみました。


このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,394件こちゃやなぁ~(ブログ開設後2,153軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。 
  ここやったぁ~覚えていたよ!錦糸町西武の東側でJR線の南側!
店名:麺屋 中川會  住所:東京都墨田区江東橋4-30-15 営業時間:11時30分~22時(途中休憩有り)

定休日:無休 開店日:2016年2月19日 備考:最初は路地裏で手造り看板店でした、曳舟店・住吉店有り。
             見るからに怪しい雰囲気!!
オレの動画次第で中川會をつぶすことだってできるんだぞ☆凄い人ね!これを店頭に張るのも凄い!
😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~

      どれにするかぁ~ やっぱりつけ麺ね!!
女将さんが覚えていてくれ!大きな声で来てくれたのぉ~~先月のつけ麺博に行った時でした!
つけ麺博時!この店は以前伺った時に子供さんをおんぶしていたの覚えているよ!昭和の店では普通だったが!
         私わたし私よっと!!元気な女将さん!!
お店でもこうしてパフォーマンスしてくれました。元気過ぎる!貴方は何でそんなに若いの!
適度なお世辞も!つけ麺博で私の子供は49歳と47歳とそんな会話もしていると思う!

 カウンターの上にはお馴染みの調味料(酢・ゆず・胡椒他)小奇麗にして有り!

    チケットを購入して約10分程度で注文品(つけ麺)の登場!!

         丼は白と黒ね!!
麺の上には菅直人さん(俺の名前を忘れろの声が)と2🐖種類のチャーシュー(叉焼)🐷

   パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛❤💛を!
 元総理の菅直人さん=カイワレ大根!私には切り離せないよぉ~~
  浅草開花楼、ご自慢の特製極太麺!モチモチ食感!仄かに香ります!
   もりもり魚粉!こりゃぁ~凄い!最近の店では減っている!!
   紐状シナチク(めんま)!飴ちゃん色していたら更に嬉しい!!
   豚🐷の炙りとレア🐖チャーシュー(叉焼)!!!
   極太麺と魚粉つけ汁の絡み合い!つけ麺はやっぱりこれだね!!
最後は魚介濃厚つけ汁にスープ割りをを頂きましょう!胃が喜んでいるね!!

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち公園のコキアも良いが道行く所にあるコキアも良いね!完全に色ずく迄はチト早いが!

2024年11月03日 | 花・樹木
≪ひたち公園のコキアも良いが道行く所にあるコキアも良いね!完全に色ずく迄はチト早いが!≫


この公園のコキアは11月5日に撤去されます。色ずく前にとは!早いですね!諸事情が有るんでしょう。


   約700本程度が有り!毎年6月ボランティアの方が植えておられます。
                 こんな所にあるよ!!
                コキアの横にはマリーゴールド!
             これはペチュニアですね!
     マリーゴールドとコキアのコラボ!!
      未だこれからですね!明後日撤去されるとは寂しいね!!
                見ているだけで嬉しくなるね!!
     秋の花、ラベンダーに似ているが「アメジストセージ」ですね!
         これはコキアの3色ですね!!
              ススキとのコラボも良いね!!
                    黄色が映えます!!
                    コキア楽しそう!!
                  これは何だぁ~~

                   赤が鮮明で輝いているね!!

                     こちらは黄色!!

                華やかですね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時通っても並んでいるね!そこは避けて隣へ、あっ!今日は並んでいるよ!諦めてお向かいへ!

2024年11月02日 | ラーメン
≪何時通っても並んでいるね!そこは避けて隣へ、あっ!今日は並んでいるよ!諦めてお向かいへ!≫

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,393件こちゃやなぁ~(ブログ開設後2,153軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そ~そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。

六厘舎は常に行列が出来ているが、手前の玉(ぎょく)、ここも10名以上並んでいるよ!
 八重洲にある!東京ラーメン横丁 東京ラーメンストリートから徒歩で5分程度!
  こちらは東京ラーメンストリートです(期間限定店も有ります)。東京駅一番街!
玉の「つけ麺」を食べようと思いましたが並んでいるので!諦めて向いの店へ!二人が並んでいます。
店名:塩ラーメン専門 ひるがお 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1東京一番街B1 営業時間:9時45分~23時 
定休日:無し 開店日:2009年6月17日 備考:せたが屋のセカンドブランド
       塩ラ―メン 一筋二十年、ここは「せたが屋系」ね!
  先に食券を購入する!並び具合で気が変わる(帰る)人がいるもんね!
😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
     商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁🐄しっし~
          7⃣ 塩玉つけ麺にしちゃいましょう!!
カウンターの上には箸箱!その上にはお馴染みの調味料(胡椒・七味・辣油他)
数名の店員さん、皆さん外人(国籍は分からない)さん!約10分程度で注文品(塩玉つけ麺)の登場!
 白と黒の丼!勝負はついているね!!この場所は東京の観光地です。
   麺の上には🐖チャーシュー(叉焼)と卵(タマゴ)🥚!
       塩つけ汁!中には葱や具材がゴロゴロ!
  豚🐷ロースのチャーシュー(叉焼)!つけ汁に浸して柔らかく致しましょう。
  平打ち麺!少し食べてみましょう!!んんん~ もしもし!
             つけ汁の中に青菜(葱)他!!
       貝🐚柱もたっぷりこん!と🐚入っているよ!!
パックンコン卵🥚(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛❤💛を!😇 
    塩つけ汁の中にはメンマ(シナチク)!浸され柔らかい!
   塩つけ汁と平打ち麺の絡み合い!抵抗無く口から喉元へ優しく入っていくよ!
最後はスープ割りを頂きましょう!塩味も良いね!胃に放り込まれていくよぉ~~最高!

😋ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp