徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第四百四十一「山芹・トウカイモウセンゴケ・コケオトギリ・シラタマホシクサ・鷺草」

2010-08-10 17:14:50 | 植物
 今日の散歩道…曇りのち雨…そして曇り…。
気温はそれほどでもありませんが…湿気が多いせいか蒸し暑い日です…。

 雨が振る前に緑地へ画像の撮り直しに出かけるつもりだったのですが…朝から喉が痛みだし何となく体がしゃんとしないので大事をとって家に籠もっています…。
夏風邪引いたかもなぁ…。

 で…本日の画像は失敗作ばかりです…。
日曜日に撮ってきたのですが、喜び勇んで開いてみれば、ボケ画像ばかりでした…。
なにせ小さな花がほとんどなので、かなり近いところからでないとdoveのカメラではなかなかうまく撮れないのですが、近づけないように縄が張ってあるので手を伸ばして撮っています…。

まぁ…それだけの腕がないってのも多々あるんだけども…。

悲しい…。

鮮明な画像を御覧になりたい方は、ごんべ絵さんの御宅や雪の下さんの御宅の美しい画像を御覧ください。

 まず…最初の花は…多分…ヤマゼリ…違ってたらごめんなさい…。
この仲間は似た花が多くてよく分からない…。

     

 こちらはトウカイモウセンゴケの花…。
普通のモウセンゴケの白の花とは異なり綺麗なピンク色です…。
葉っぱの方はうまく撮れんかったので…UPやめました…。
そっちの方が特徴的なのに…。

     

 この黄色の花は…多分…サワオトギリ→コケオトギリ…一輪しか咲いていませんでした…。
周りには葉っぱだけのが何本もあったけれど…終わりがけなのかこれからなのか…。
ごんべ絵さんと雪の下さんがdoveより先に撮影に来ているので、おふたりがすでに御覧になっていれば終わりがけ…ということになるし…そうでなければ…まだ楽しめるかも…。

     

シラタマホシクサ…はまだこれからのようです…。
この花…幾枚も撮ったのに一枚も明瞭なのがなかった…。
難しい…。

     

ここからは鷺草…。
たくさん咲いていてとても綺麗でした…。
蕾がついていたから…もうしばらく大丈夫かな…。

     

     

     


 ほんと…まともな画像がないね~…。
また…近いうちにリベンジ…行ってみます…。 

返り討ちに遭うかも…ですが…。





小さな黄色い花をサワオトギリと書きましたが、葉の根元が茎を抱いた形であるようにも見えるので、コケオトギリかもしれません。
サワオトギリは茎を抱きません。

現地で再確認できたら再度報告いたします。