徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第四百七十九「ナマズ・カムルチー・コイ」

2011-05-01 22:58:00 | 生き物
 今日の散歩道…雨…ずっと雨…暑からず寒からず…湿気たっぷりです…。
桜が終わるのを待っていたかのように雨の多い日々が続いています。

まさかこのまま新緑の季節を見ずに梅雨入りなんてことは…?
沖縄方面ではすでに入梅したらしいので…ちょっと不安だったりして…。

薫風五月端折っての梅雨入りは…勘弁して欲しいなぁ…。

 さて…本日は季節の花を予定していたんだけれども…編集が間に合いませんでした…。
で…魚画像…まずは今春初ナマズです。
何度か目撃はしていたんだけれど、なかなか撮影できなかったんだよね。



なまずくん今季も宜しく~っ。

 こちらはカムルチー…これは二度目ですね…。
ちょっとボケ…だけど…。



 そして…男の勲章…かな…?
傷だらけのコイ…。



繁殖期のコイはバトルのせいで全身ボロボロだけど、最も活動的な姿を見せてくれます。
なんたって命がけの恋だからね~。

 川の下流側では浚渫工事が始まったため、洲が埋め立てられて木も草もなくなってしまいました。
どの範囲まで潰すのか掘り起こすのか分かりませんが、当分、浚渫工事された区域ではカワセミの姿は見られないかもしれません。
20年近く前、川底を掘り起こして、何もかもすべて平らにしてしまった時、洲が元通りに自然の姿を取り戻し、カワセミが戻ってくるまでに何年もかかりました。
サギ類はまぁ大丈夫だろうけど…小さな野鳥たちは困るだろうな…。
葦とか草の根などがないと魚も卵を産みつけられないし…ね…。

 けれど、もし今回の工事で鉄砲水防止用に川を蛇行させるため、洲の形をある程度残すのであれば、以前の工事の時より回復は早いかもしれません。 
根固めネットなんかをところどころ使ってるしね…。
川の決壊防止など、理由あっての工事だろうから止めるわけにもいかないし…。
せめて…根固めネットをたくさんたくさ~ん使って新しい洲をあっちこっちに作ってくださいよ…。

どうかのっぺら川になりませんように…。